• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βのブログ一覧

2024年08月23日 イイね!

台風10号と伊勢湾台風

台風10号と伊勢湾台風台風10号ですが来週の火曜日辺りに紀伊半島に上陸する予報になっている様ですね。




日本列島にこの角度で上陸する台風って珍しいな。とか思ったのですが、過去に大きな被害を出した伊勢湾台風もこんなルートだったそうです。




↑伊勢湾台風の辿ったルートです。


Wikipedia 伊勢湾台風

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=25669


伊勢湾台風の上陸時に気圧は929mb(929hPa)だったそうです。凄かったんですね。

因みにhPaは、気圧が1hPa低下すると海面が1cm上昇する様な気圧の低下になるそうです。
なので50hPaの低下は海面50cmの上昇にあたります。
高潮注意ってこう言うのと風が根拠なんですね。




なんだか最近心配事が重なるので本当にポータブル電源でも買っておこうかな?9月頃にセールするかな??

購入するのであればANKERが良さそうですが133,990円とまだまだ高額です。




セールになると10万円くらいで購入出来るみたいです。
次のセールはいつかなぁ。。。

取り敢えずカップラーメンでも買い溜めしておこうかな?


最近の報道は
「落ち着いて、落ち着いて、ばかりで逆に心配になる。」

なんて話も出てくる頃かなぁ?


Posted at 2024/08/23 05:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月23日 イイね!

6気筒エンジンのインマニ形状の謎。〜エンジンの振動からのスピンアウト〜

6気筒エンジンのインマニ形状の謎。〜エンジンの振動からのスピンアウト〜前回は こちらのブログ にて「6気筒エンジンの1.5次偶力振動」について書きましたが、その中で昔に疑問に思った謎が一つ解けた様なのでその事について書きたいと思います。

何故?? RB25のインマニは 1本→2本→6本仕様 へ変更になったのか?


直列6気筒と言うとドリフトブームまっさなかで育った私には、R32スカイラインの「RB20」とか R33の「RB25」、そしてRBシリーズの末裔となったR34の「RB25」が印象的ですが、各々インマニの形状が違ったんです。

R32 RB20のインマニ

出典 http://odoru-uni.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/hcr32rb20-76d0.html

1本で入って6本に分割。


R34 RB25のインマニ

出典 https://www5b.biglobe.ne.jp/~kanau/car/stagea/AAC/aac.htm

1本 →2本で入って6本に分割。


下図は前回のブログで書きました 作用角を240度、中心角を120度に設定した直列6気筒エンジンのバルブタイミングに成ります。



#1~3気筒を前がわシリンダー、#3~6気筒を後ろ側シリンダーのグループとして見た時に、前側と後ろ側の吸気バルブが1気筒づつ必ず開いているのが分かりますね。

#3 と #6
#2 と #6
#2 と #4
#1 と #4
#1 と #5
#3 と #5


コレクタータンクへの空気の供給は#3と#4付近に入るので、

特に#1 と #4



#4番シリンダーに多く入り、#1番は吸い難そうですね。

それと、




#3 と #6、

この2つのタイミングは特に分配が悪そうです。

そこでインマニへの接続を2本に分ける事で、




分配が改善出来るって事なんですね。





一つずつ丁寧に考えてゆくと純正デザインの意図がキチンと見える様ですね。



R34スカイラインの前側と後ろ側の2本に分割してコレクタータンクに配管してあるインマニの方が各シリンダーの吸気タイミングを考慮した分配が上手く行くみたいです。この感じだとコレクタータンクの中も2当分の2室構造になっていたのかも知れません。
さすが改善を重ねた末裔のエンジンです。手間掛けてますね。



私的に R32のインマニが等長にしているデザインが意味深でパワーが出そうに見えてカッコ良く見えるのですが、

出典 ヤフオク!



見た目や感覚だけではエンジンの機能は図れない様です。。

等長って分かりやすい理屈で腑に落ちやすいのでそれに囚われやすいのですが、バイク4気筒エンジンの吸気系を見ても分かるのですが、#1と#4、#2と#3のグループで吸気系の長さを変えていたりします。意味合い的にはピークパワーを落として幅広いパワーバンドを得ようと言う事になるので絶対に等長でないと✖️と言う考えは性能的には間違いになりますが、エンジンの音色としては等長がmustになってくるそうです。(特に排気系)








関係ありませんが、このCM好きです。 



いじょう、直列6気筒エンジンの1.5次振動を考えたら、直列6気筒エンジンのインマニ形状の謎が解けた。でした。





追伸、




オーケーストアで販売されている中国産の安い鰻の蒲焼ですが、これが超絶コスパで美味いです。是非ご賞味あれ。
1番安いのは中国産によくある皮がブヨブヨする奴ですが、2番目に安いこのパッケージの奴はブヨブヨが無く身も厚めで美味いです。
私はこれで3回目の購入でしたが、2勝1分け(今日のは少し硬かった)でモンゲーうまいです♪#


Posted at 2024/08/23 02:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678 910
1112 13141516 17
1819202122 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation