• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βのブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

ナニをしても落ちてくるマルチシェード

ナニをしても落ちてくるマルチシェードいまだに人気かな?Aizuさんのマルチシェード。


私は車中泊するようになって自作のパネルを作って使用していましたが、何か高級感がないと言うか、ダンボールハウスのような雰囲気になってしまうと言うか、、ここはちょっと奮発して既製品を購入した方がビシッと決まるんじゃないかという事で車中泊をするようになって直ぐに奮発して購入した次第です。





ガラス窓に吸盤でくっ付けるコンセプトの商品です。当然永久に吸盤が有効な訳でもなく、一度Aizuさんが販売する新しいものに交換したのですが吸盤メーカーのロットにもよるのかな? 以前のような吸着性能はありませんでした。

面倒臭くなってしまってダラーン。とさせっぱなしの時が続いていましたが、そろそろ車泊旅も復活させたいしという事で一念発起して対策してみることにしました。




先ずはなんとか簡単に対処できそうなリアサイドの窓から。




リアサイドのシェードは上4箇所、下4箇所の、計8箇所の吸盤で留まっています。

当然ですが吸盤が完璧でなければどうしても落っこちてしまうコンセプト。コレは仕方ない。この4箇所の吸盤に私の睡眠時のプライバシーを預けて居る訳ですね。





という事で、吸盤の脱落を防止するステーを追加。吸盤が外れてしまってもシェードの脱落を防止します。




ステーの先端はこんな形状をして居るので、内装の隙間から差し込んで固定して使います。




ステーが内装の隙間に入りにくい時はキャッシュカードなどを使うと入りやすいです。




上側4箇所にステーを取り付けて吸盤をセット。




ステー自体はこのような板状のもの。




マルチサンシェードを元の戻して完成。見た目には何も変わりませんが2度とベロンチョとしてしまう心配はありません。👍 


リアーサイドは内装があったので簡単でした。





問題はこちらのリアハッチ。 外周360度が鉄板剥き出しなので先程の作戦が使えません。。でもリアハッチのマルチシェードもよく剥がれるので何とかしたい。。。




よく観察するとガラスと鉄板の距離を保つためにゴム?の様な緩衝材が挟まれています。コレでガラスの位置決めをしているみたいです。という事は鉄板とガラスの間には一定の隙間と鉄板には少しの折り返しがついて居るではありませんか!ならばコレを使おうと、




こんな物を設計しました。
折り目の段を設けていますが、段の形状を工夫する事で、




これ以上曲がらない形状としました。更に強く折り曲げるためには樹脂の弾性を使わなければなりません。




という事でガラスの隙間に差し込むと、

スッと入って




カチャン、と固定出来ます。無理だと思ったガラスと鉄板の隙間を使ってステーを取り付けることに成功しました👍




他の箇所も「スッと入れてカチャン」です。




1箇所だけゴムの詰め物の場所と吸盤の場所がバッティングしてしまったのでそこだけは特別なステーを作成しました。




ステーと吸盤を取り付けるとこんな感じに




ベロンチョしない安心感。素敵です💓





スライドドアの小窓周りも鉄板なのでリアハッチのステーと同じ構造。こちらは前側のガラスには上側2箇所。後ろ側のガラスには横に2箇所の取り付けとなっています。
簡単に付けられるのがこの4箇所だったと言うのと小窓の開閉に支障をきたさない配置という事で4箇所のみにしました。




↑写真を撮ったのですがステーが有っても無くても変わり映えしない写真ですね。 ワタクシご自慢の6連換気扇でもご覧くださいませ笑






一台分(余分も入ってます)

メルカリにて販売しております。



ブログを見ていただいた方用にサービス価格品を用意させて頂きました。 こちらよりご覧ください。




Posted at 2025/11/10 22:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation