• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんばん。のブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

既出かもしれませんが・・・。

ソニー撤退を機に5月下旬に無くなったカーフィッティング情報ですが、いつの間にか

 A L P I N E の ホ ー ム ペ ー ジ に あ り ま し た 。

ソニーのロゴをALPINEに書き換えただけでそのまんまでした(笑) これでもしかしたら依頼が来るかも知れないプジョー206へのナビ取付もなんとかなるかも知れない(w

しかしよく見ると、古いクルマの一部であった如何にもFAXサービスで流していたやつのコピーみたいなヤツは無くなってますね。お陰でウチのカペラの情報が無いじゃないか! ・・・使う事はないですけどね(w
Posted at 2006/11/30 11:05:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月29日 イイね!

自作スピーカーレイアウト

自作スピーカーレイアウト青nurさんの自作スピーカー欲を掻き立てられるかも知れないのでこんなモノを晒してみよう(笑) あ、言うまでもないとは思いますが横から見た断面図です。

レイアウトは自作スピーカー関連の書籍のパクリ(笑) でも、オリジナルは更に二回りくらい大きかったはず。パソコン用のスピーカーなのでサイズはコレくらいが限界なのです・・・。

こんなサイズでOKなのか? こんなレイアウトでOKなのか? ぜーんぜん解りません(;´Д`) とりあえず、純正(?)のプラスチックエンクロージャよりはマシになれば良いかなとは思うのですが何か躊躇してしまう。自作スピーカーレイアウト用のフリーウェアなんかもあるのですが、出てきた結果を読む知識がないのでどうにもならず・・・。(しかし、明らかにおかしいグラフなのは何となく解るのでこのレイアウトは失敗の予感w)

もう少し基礎知識から得ていかないと本当に良い自作スピーカーは出来ないでしょうね。自己満足仕様ならコレで十分だとは思いますが(笑)
Posted at 2006/11/29 23:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月28日 イイね!

お気に入りの工具が・・・・。

お気に入りの工具が・・・・。前回のblogで青nurさんの書き込みを見て無性に自作スピーカーに手を出してみたい今日この頃なえんばんで御座います。


こんばんは。


で、その為にファミリア純正スピーカーwithダンボールテクノロジーをばらそうかと思いましたが、16cmで自作スピーカーってのはなんかソレっぽくないし、2wayで作るほど偉くもないし、なによりあの「おさつチップ」を闇に葬ると数人からクレームが来そうなのでやめました。ミラ純正スピーカーは10cmフルレンジと比較的それっぽいですが、あまりにも性能が悪すぎるのでやめました。

と言うわけで、普段パソコンで使っているRoland MA-4というRolandの中では一番安物(でも当時6000円w)スピーカーがあったのでコレをバラして使う事にしました(w バラしてみるとHornsonicというよくわからないメーカーのモノでしたが、8cmフルレンジという

 如 何 に も

みたいなモノだったのが決めた一番の理由でした(笑)

コレのために木材を用意しないといけないのですが、これは以前使っていたサブウーファーのハコをバラして使う事にしました。その時に事件が起きました。

えー前置きがクソ長かったのですがここから本題(ヲ

その途中でKTCのハンディリムーバー(通称:内張り剥がし?)を使っていると先が折れてしまいました_| ̄|○ とりあえずプラリペアしてみましたが・・・どうにも強度が足りなさそう・・・。

・・・・って本題が3行かよ!!!!(w
Posted at 2006/11/28 20:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月22日 イイね!

サブウーファー・・・・。

サブウーファー・・・・。気が付けば10日以上こっちのブログ書いてなかったのを今頃になって発覚しました。こんばんは、えnばんです。

以前、ソニーの30cmを2発という重量級サブウーファーを積んでいたためか、やっぱり小さなサブウーファーでは物足りない今日この頃となってきました(何 しかし、搭載すると

 リ ア 車 高 が 約 20mm 下 が る

あんなクソ重い物はもう勘弁だったりもします・・・(笑) 車高が下がるのも辛いですが、何よりジムカーナ等の時に降ろすのが重くて重くて大変なのです(;´Д`) しかも、設計ミス等々で走行中はトランク内を暴れ回ってて内張りやシートに傷を付けまくっていました・・・。

でもやっぱりもう少し迫力のあるサブウーファーが欲しい。と言うわけでちょっと2代目の計画を練ってみよう。

まずサブウーファー本体は25cm2発。本当は4発とか言う馬鹿な事をやってみたいがもう少しデカい車に乗り換えたときにしておきます(ぇ 箱は通常ブ厚いMDF使うのですが敢えて厚さ9mmか12mm程度で軽量化を試みてみたい。勿論そのまま組むのではなく、細かい補強は妥協無くやる。外見は以前の反省を踏まえてレザーを貼る。でも、そのまま貼っても面白く無さそうなので

 角 の 部 分 を 赤 ス テ ッ チ っ ぽ く

してみるというのはどうだろうか?(笑) ・・・・イマイチかも(;´Д`)

で、一番の問題はサブウーファーの向き&箱の形状。以前作ったヤツはサブウーファーを室内側に向けて、リアシートを倒せば低音をガンガン堪能出来るようにした。その代わりリアシートに人が乗るとプチビートソニック状態でしたが(笑) 同じようにしても良さそうですが、それはそれで芸がないかなと思ったり・・・。

そしてもう一つは置き方。コレに関しては適当に絵を描いてみた(笑) トランクルームだと思ってみてください。

No.1は外向きに設置。所謂普通の置き方かな。あんまり面白くも何ともないかも。

No.2は横向き。実は一番作りやすそうとか思ったり(笑) でも、見かけは微妙か。間にアンプラックなんか作れば様になるかも。

No.3はナナメみたいな感じ? うまく出来れば見かけはかなり格好良くなりそうな気がしますが、こんな形状作れるのか?(笑) そしてアンプラック作るとしたらアンプだけ浮いてしまいそうだ・・・。




しかし、サブウーファーとなるとヤフヲクなんかで買ってしまうと㌧でもない送料になってしまうので、出来れば近場で買いたい。丁度良く近所のうpガレに結構ぼろいJVCの25cm2発(ボロい箱付きw)があったのでこれで行ってみようかと思ってます。というか、これで前代未聞(?)の

 サ ブ ウ ー フ ァ ー 本 体 の 塗 装

なんかやってみると面白そうかと思ったりしてます(笑)

と、妄想しながらも、どうするかは未定(w
Posted at 2006/11/22 20:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月11日 イイね!

もうキター?



早速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! ってか月曜日に出したのにもう来たのか!?






















ああ、そっちか(w しかし、何故スタンプ帳が・・・もう一回行ってこいという事なのか?(w
Posted at 2006/11/11 13:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

なんとなくはじめてみました。よろしくお願いします。 みんカラとは別にホームページも公開しております。 http://enban.ciao.jp

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1234
5 67 8 910 11
12131415161718
192021 22232425
2627 28 29 30  

愛車一覧

マツダ ロードスター ろどすた。 (マツダ ロードスター)
平成10年式マツダ ロードスターRS 6速MT(NB1型) 一度は後輪駆動のクルマに乗 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
約10年ぶりにバイク復帰! 大型乗れるかどうか怪しかったのでリハビリのつもりで250cc ...
トヨタ プリウス 50系51形 (トヨタ プリウス)
電気仕掛けのクルマに乗ってみたい&燃料代高騰に対抗するために増車w お金が無くなり次第 ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
大学生の頃に乗っていました。 友人がセピアZZで「目指せぬわわkm/h!」とかやり始め ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation