• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gobaronのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

GW最後の工作

今日でGW最後ですが、やっともう一個の宿題?に取り組めました。
初アーシングです。

ルーテシアのパワーに不満は全く無いのですが、パーキングスピードでのギクシャクは改善出来たら良いなあ。。。とずっと思ってはいました。

EDCオイルを変えたり、コンピュータのリセットをしたりと、機会ある時にやってはみましたが、その度に替えた瞬間は良くなったかも?と思うのですが、ほぼ気の所為という程度。
そこで前から気になっていた有名なワッキーさんのアーシングに手を出してみることにしました。
http://www.yowdow.com/earth/index.htm

正直アーシングというものには今まで興味が無く、もちろんやってみた事もありません。
周りの経験者に聞いてもあまり芳しい感想は聞かないので、どうしようかなと思っていたのですが、ワッキーさんの施工例にはルーテシア4RSが沢山あり、皆さん満足されているご様子。
https://yowd.exblog.jp/i5/

中でも「スムースになる」という感想が多い事からやっと重い腰を上げてトライしてみたというわけです。

ワッキーさんへいくつか施工に関するやり取りをさせて頂きつつ、キットを発注。
本当は施工もお願いしたい(こういう工作は苦手なので)のですが、今の時期では遠くまでお出かけする訳には行きませんしね。

さて今週に入り、キットが到着。
なかなかボリュームのある親切丁寧な説明書をじっくり読み、ルーテシアのエンジンルームを見ながら予行演習と、足りない道具をいくつか買い揃え、天気もバッチリ晴れた今朝、満を持して施工を行いました。

で、施工後の写真。



おそらく、説明書に書かれている下地作業のうち85%?くらいしかやって無いと思います!
それでも出来る限りキレイに磨いたり手当てしましたが、純正アースなんてもう手が入りませんし、絶対ボルトやワッシャー落としそうなので、ちょちょっと撫でてだけのおまじない程度で済ませてます。

さて取り付けを終えて、工具が残って無いか確認し、恐る恐るエンジンをかけ、Media-navのコードを入れ直し、、ここまで特に普段と音や振動も変わる事なく。

そのままジワっと駐車場を出て、30km/h程度の路地を走ってもその印象は変わらず。
アレ、残念ながら自分は違いのわからない側の人なのかなあ、と軽く落胆しつつ、、

でもそのままノーマルオートマモード走っていると確かにシフトアップダウンがスムーズな気がしてきた、、、いや間違いない、シフトチェンジのショックというか段差感が無くなって(すごく弱くなって)います。

それはそのままもっと速度の高い街道に出ても変わらず。いや更にハッキリ感じられてきました。
先に施工された皆さんはトルクが太くなったという表現をされていますが、確かにそんな感じ、回転の上がり方、スピードの上がり方が確かに速く、スムーズです。

いつもの調子でアクセル踏んでたら

回転が上がりすぎてエラーを出す始末。
(装着しているApex ECVのバルブを閉めたまま3000rpm超えるとエラーが出る確率高)

今まではこんなじゃなかったよなあ。。。確かに皆さんおっしゃるようにスポーツモードのように力強く走ります。
いつもよりスパスパとシフトアップして、しかもそのタイムラグが小さい。

少しだけオートマスポーツモードでも走ってみましたが、オートマスポーツモードってタウンスピードだと回転が上がりすぎ、シフトチェンジでちょっとギクシャクする感じですが、それが改善されてるんです。
確かに迫力はノーマルモードにも増して上がってるんですが、ギクシャクしないでスムーズに走れるんです!。

これはやって良かった、やった甲斐があるってもんです。こうなってくるとオーディオの音もクリアーに出てるような気がしてきます。
(スイマセン、これは冗談です、まだ実感出来てません🙏)

肝心のパーキングスピードのギクシャク改善も今日一回試した限りでは改善している様に思います。
が、これは日々印象が変わるので継続して観察してみます。

もう一点、エアコンの効きが良くなった様な気もしています。ここ数年エアコンの効きが弱って(特に停車時)きていたのですが、今日はやけに良く効く気がしています。

以上、施工した直後のインプレッションなので、ちょっと舞い上がってるというか、良いほうに感じ過ぎてる嫌いもあるので、また継続してフィーリングを観察、変わってきたらまた書きます。
最初に書いた様に85%程度の施工なので、パーフェクトにやればもっとハッキリ判るのか、どうか。

あと、まだ山には行って無いのでその印象もまた後日。


※追加でお遊びネタ。
近所のアップガレージにH7のイエローバルブが400円で売ってたので、車検非対応なのは承知で購入。
早速つけてみました。


フランス車と言えばイエローバルブという世代。
自己満足です。


130350kmくらい

Posted at 2021/05/09 12:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア
2021年01月03日 イイね!

いつもの山も雪

今年の山走り始め。


想定した通り、山は雪です。
経験から今のスタッドレスのコンディションでも走りきれるだろうと判断。

想定外だったのは



崖崩れで通行止めになっていた広域農道の入り口がオープンになっている!


この直線の途中が崖崩れ現場。
雪で道路補修の状態は判りませんが、直ったのは何より。
コースとしてはスタートすぐの位置ではあるんですが、斜度とか曲率とかなかなか萌えるコーナーが有るエリアだったので、春が楽しみです。

そこからは自分で制御出来るレベルにゆっくり走る






途中背景が開ける橋の上で写真を撮影






雪道も、そこで写真撮るのも楽しい。

最後にもう一回山をバックに



今日は結局冬タイヤをどうするのか?オールシーズンで良いのか?を現場で考える目的もあったのですが、
古く山の無くなったスタッドレスでもこのくらいなら注意して運転する事で、危な気なく走る事が可能。
であればオールシーズンでも何とかなるのでは?という結論に達しました。予定通りオールシーズンを試してみる事にします。

コンチネンタルのHPに

とあるのを発見した事も大きかったですけどね。
あくまでオートソックを携行する前提であれば何とかなるでしょう。

試してみてダメだったら大人しくスタッドレス買い直します。

122400km
Posted at 2021/01/03 14:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア
2020年12月31日 イイね!

阿蘇

冬タイヤ交換が年明けになってしまったので?
クルマ乗りたいなーと、阿蘇に行っちゃう事にしました。

今回は大分道を通って、水分峠側からやまなみハイウェイに


サクッと通ってサクッと帰るつもりだったのですが、


あれ、雪だね、、


気がつくと結構低気温、、


あらら、完全雪景色だわ、、


立ち往生してるクルマも多いし、、




除雪車も出動



要するにこう言う事がしたくて、大して必要では無い冬タイヤを装備したいわけですが、オールシーズンで役に立つのか?






降りてくと暖かい光が


ということで予定よりも時間がかかってしまったので、昨晩は熊本市内に宿を取りました。


。。。今朝は中国道が事故で上下線通行止め。
さあどうしましょう?


121800km


Posted at 2020/12/31 10:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア
2020年05月17日 イイね!

今日も山

今日も山17インチに交換して2回目の山に行って来ました。


今日はたまたまAE86と一緒にひとしきり走る事が出来ました。


めちゃめちゃ漢っぽい排気音でカッチョ良かったです。コーナー毎にFRらしくお尻がムズムズしてるのが見て取れます。結構パワー出てそうですね。ルーテシアといい勝負でしょう。

※動画を上げたいけれど微妙に反社会的な内容なのと自分の独り言が度々入っているのでやめときます。

この後交差点で止まった所で窓越しに話掛けたところ、オーナーさん曰くスーチャー仕様とのこと。またこのクルマ珍しい事に左ハンです。

長話は出来なかったので、帰宅してから調べると北米仕様があり、それも4A-G搭載の様。

てっきりもっと大排気量のSOHCとかなのかと勝手に思ってました。

また、後ろを着いて走ったのでフロントは最後別れ際にチラッと見た限りレビン顔に見えたんですが、


北米仕様はこんなトレノとも違うリトラ顔なのだそう。こんなのあるの初めて知りました。
うーんもう一回ご一緒して詳しく話を聞きたいですねー。

86と別れた後は何時もの山をひとしきり。




やっぱり17インチの方が色々アタリが優しく走り易い。
古タイヤですが、グリップも充分です。改造86と同じペースで走れるくらいには。

GOODYEARのロゴも良いですね。オッサン世代にはグッと来ます。

でも山の中をそこそこのペースで走る時は今まで履いてきたミシュランとタイヤの剛性感とかそんなに変わらない感触に思えるのですが、街中タウンスピードでは相当違います。なんかめちゃくちゃ跳ねるんですよね。所謂ゴムまり的に伸び側のダンピングが効いて無い感じ。空気圧のチェックは勿論していて少しづつ下げて結局フロント2.0でも跳ねるので一旦諦めてるところ。

よくミシュランはサイドウォールが柔らかくトレッドが硬い、その他BSなどはその逆という様な話を聞きますがまさにそんな感じです。
でもグッドイヤーの方が乗り心地悪いというのでは無いのです。乗り心地はどっちも悪い。それはクルマの所為ですね。
グッドイヤーは跳ねるけど、スムーズで静か。ミシュランはしなやかだけど、路面とのアタリはザラザラしてて煩い。(路面の悪いところを想像して下さい。)
ミシュランのほうが多少マシかな。

107500km

Posted at 2020/05/17 23:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2020年01月11日 イイね!

忙しい土曜日

今日はいろいろ忙しい朝でした。

まず何時も通り山へ。
今日はGCインプとシルビアがお供。

シルビアはドリフト仕様だったようで走りにくそうでした。

その後、走った汚れを落しに洗車した後、久々に映画館へ。

フォードvsフェラーリ、迫力ある映像と音で楽しめました。
ストーリーはわかってるので演出がキモな映画ですが、心臓の悪いキャロル・シェルビーがコブラのエンジン音と振動で動悸が治まる(ように見える)シーンは地味にカーガイ向けな演出だと思いました。

その後は、壊れたMediaNavの代わりに発注した中華Androidが届いていたのですが、
これがひどいもので、その返品に向けた交渉作業を。




フチのクロム部分の形状が全く純正と異なり全面シルバー塗装のフラットな形、厚みも一定でなく、アンドロイドの操作アイコンも画面下ではなく横にあり、とても右ハンドルの運転席から操作できる位置ではありません。
数あるAliexpressのセラーからどこに発注するか探していた際、先達のみなさんがネットに上げられているほぼ純正形状の商品とは違うものが混じっていることには気がついていたので、それに当たらないように注意していたつもりだったのですが、セラーの載せている写真は純正同等形状だったので完全に騙されました。
みなさんも今から発注される場合はご注意を。

さて、今日のもう一つの予定、誕生日会に今から行ってまいります。

101300km
Posted at 2020/01/11 16:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記

プロフィール

「予選準備中」
何シテル?   09/17 06:39
Gobaronです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:04:16
( 'ω'o[備忘録]o エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 20:04:34
不明 VCS14EC AC コンプレッサー制御バルブルノークリオ IV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 20:04:11

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール 白いシャシーカップ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
プリウスから乗り換えました。 2014年8月16日
マツダ ロードスター NB NR-A (マツダ ロードスター)
赤デミオのかわりにやってきました。 メインで乗るのは息子でしたが、彼の判断で2021年い ...
トヨタ プリウス NHW20 1500Sシルバー (トヨタ プリウス)
デミオから買い替え。奥さんがお尻のデザインに惚れたのとハイブリッドに乗りたくて買い替えま ...
マツダ デミオ 笑い顔DE5FSスポルトMT赤です。 (マツダ デミオ)
ロードスターからの乗り換えです。最初は運転に関する様々な部分の違い?レベル差?に戸惑いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation