• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gobaronのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

【長期テスト中】サスのガタとEDCとジュリア・スーパー

【長期テスト中】サスのガタとEDCとジュリア・スーパー今朝も山。
同じ事しかしてません。




もう冬ですね。


もう山の中は0度です。

フロントサブフレームの増し締めをしてから1ヶ月。
とりあえずガタは再現されずに済んでいます。
もしフロントサスのガタや異音に悩んでいる方がいらっしゃればとりあえずサブフレーム周りの取り付けをグイグイ増し締めしてみる事をおすすめします。
EDCも今朝まで変な挙動も無く、済んでいます。

サスもEDCもとにかく無理をかけず、入力は可能な限り小さく、マニュアル操作も最低限に、特に街乗りではオートマモードで完全にクルマ任せにしたりと、(元々その意識を持ってたつもりでしたが)乗り方をいたわりモードにしてるのも効いているかもしれません。

さて今日の出会いは


ジュリア・スーパーです。

ポルシェ911と並んで自分の憧れの一台。
それそのものを入手する事というよりも、同じ価値を持つクルマに乗りたいなとずっと思っているクルマです。
(以下笑わずに聞いて下さいね、個人の感想です)
実は自分にとってはルーテシアはジュリアスーパーと同じ価値を持ってる、と思っていて(997あたりの911でもあると思ってるんですが笑)、一回隣に並べて見たかったのがなんと偶然にも実現したというわけです。






こうやってホントに並べて見ると、モチロン全然違うクルマなんだけど、想像通り、「ああ同じだなあ」と思えるのです。
そしてルーテシア4もジュリアスーパーに負けない佇まいのあるクルマだなと思えました。

何が同じかというと、
・決して華々しくはなく実用車である事を土台として
・造り手の「愛」を感じさせるレベルの造形の造り込み
・「走る」というクルマの本質が表れたグッと低い重心感
・そしてカッコカワイイ顔
という点で、どれもが心に染みる感情移入を誘うポイントであり、時間が経っても(経つほどに)これしか無いと好きな気持ちが深まっていく、素晴らしいデザイン(自分にとっては、ですよ)だなあ、と思える理由だと思えています。

ちなみに997にも思える点は、
・強い塊感のあるボディ断面
・流麗すぎない、力強く前後を収め込んだシルエット
・強い尻のボリューム
・そしてカッコカワイイ顔
です。
最近の911はデザインの世代が違い、もっと冷静で大人っぽいのですが、997の頃はまだ子供っぽさを併せ持った愛らしさを感じており、ジュリアスーパーとは別の面からルーテシア4RSとのシンパシーを感じます。

このジュリアスーパーのオーナーは4枚目の左に写っているお若い方。ちょろっとお話しして別れましたが、若い方がこういったクルマを支持し続けてくれるのはすごく嬉しいですね。
自分は新しいクルマの魅力に負けてどうしてもそっちに行っちゃうので、若い方に旧車を守って行って欲しいなと思います。


158600kmぐらい
Posted at 2022/11/20 13:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「予選準備中」
何シテル?   09/17 06:39
Gobaronです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

HECH.Tech PRO-H9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:33:45
K&Nエアクリーナー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:56:18
ラジエターリザーブタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:04:16

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール 白いシャシーカップ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
プリウスから乗り換えました。 2014年8月16日
マツダ ロードスター NB NR-A (マツダ ロードスター)
赤デミオのかわりにやってきました。 メインで乗るのは息子でしたが、彼の判断で2021年い ...
トヨタ プリウス NHW20 1500Sシルバー (トヨタ プリウス)
デミオから買い替え。奥さんがお尻のデザインに惚れたのとハイブリッドに乗りたくて買い替えま ...
マツダ デミオ 笑い顔DE5FSスポルトMT赤です。 (マツダ デミオ)
ロードスターからの乗り換えです。最初は運転に関する様々な部分の違い?レベル差?に戸惑いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation