• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gobaronのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

ノートE-power乗ってみた そして山

ノートE-power乗ってみた そして山昨日は以前から興味のあったノートE-power乗って見ました。(タイムズカー)




E13と言われる新型。
トリップメーターからオドへの切り替え方法が分からず走行距離は分からず終い。





スマートミラーが着いてました。
初体験でしたが、ルーテシアにもつけてみようと思っていたので好都合でした。
先にこのスマートミラーについて言うと、
年齢的なものなのか、フロントガラス越しの現実?と、平面に写された映像であるスマートミラーの見え方に差がありすぎて、ピント合わせがすごく難しく、両者を行き来するたびにその違和感に気を取られて最後まで馴染めませんでした。
もう少し進化するまで保留にします。

で、クルマそのものですが、興味あるのは
・どのくらい電気自動車っぽいのか?
というところに尽きます。

電気自動車にはそのドライブフィールに大きな期待をしていますが、インフラの状況考えればまだまだ普及させられるものでない、となれば次点として最も可能性が高いのはこのE-power的な構成でしょう。

結論から言うと、街乗りレベルでは合格!
ってところだと思いました。
アクセルを1/3程度以上踏み込まない領域ではエンジンの存在を感じさせず、走り始めから十分なトルクを発生させ極めて滑らかに気持ちよく走らせる事が出来ます。
3つの走行モードがありますが、ecoモードが最も面白く、いわゆる電気自動車らしいワンペダルドライブが出来るのはこのモードです。
慣れてくるとほとんどのシーンでのスピードコントロールをアクセル一つで出来るのはなかなか楽しい体験でした。日常の低速域からドライビングそのものを楽しめる、期待通りの体験でした。
ボディ・シャーシの出来も良く、剛性感の高いフロアに、ソフトで良く動く且つ程よく姿勢を保つ良く出来た脚の組み合わせはワインディングでの結構な速度でも安心して走る事が出来ました。

ただ、、、
基本は実用車、街乗りコミューターなので。
ワインディングでファントウドライブを求めるには2つの難点がありました。
一つはステアリングが軽すぎインフォメーションが希薄な事。これはチューニングでどうにでも出来そうです。
もうひとつは速度とパワーを求めてアクセルを1/3以上に踏み込んだ時、突然今まで存在を隠し続けてきた三気筒エンジンがその(ガサツな)本性を表し、全く心地よく無いガシャガシャしたノイズと振動が伝わってくるのでガッカリ萎えさせられてしまいます。
もっと言うと、エンジンは駆動と関係無いので、そこまでしても迫力ある加速が得られる訳じゃ無いと言うのがまたなんとも気分を削がれるというか。

でも普通に街乗りで使う限りは良いクルマです。
今まで乗ってきたクルマとの違いがハッキリしてますからお金を払う動機には十分です。
売れる理由は良くわかりました。
ちなみに燃費はメーター表示で累計20km/lぐらいだったのでそんなに良いわけじゃありませんけど。

ここから先はオーラニスモなら改善されているのか?それとも噂のREを使ったマツダ版E-powerならもっと良いかも?
まだまだクルマの進化シロはありますね。

その翌日の今日は、帰ってきたルーテシアでいつもの山に。


いつもの通り暗いうちからお出かけして、山に着くのは明るくなった頃。


まだRSLメタリカ+純正ノーマルリヤマフラーの組み合わせのまま。
先週Dでcheck injection system のワーニングを消してもらって、それから高速含めた日常使いではなんともありませんでしたが、山に入ってさあ!とアクセルをフッと踏み込んだ途端また点灯。
排気音には慣れてきていて、これでもいいかなと思っていたのですが、やっぱだめです。
特に困る事は無いんですけどね。
ワーニングが目障りなのと、クルコン使えない以外は。

さて、今日は色んなクルマに出会いましたね。
特に山のてっぺんにある駐車場でMTGが行われていたらしく、ロードスターがたくさんいました。






MTG、お話楽しそうでした。


後は、バイクもたくさんいましたね。


ヴァンデンプラ?


そして後ろからウィンド!


はい、本日は以上です。




本日累積
153000kmぐらい?



Posted at 2022/08/28 14:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

ルーテシア帰ってきた

やっと帰ってきました。
1か月半ぐらいかかりましたね。

ので、早速山に。




やっぱコレだなあ。
このクルマが好き。

当然ですが、EDCはきちんと治ってます。
交換したのはEDCコントロールユニットと呼ばれるもの一個だけ。

(すいません、写真お借りします)

この2個出ているシャフト?みたいなのの先にはもうギヤが嵌まるらしく、他に交換するような部品は無いらしい。
ギヤチェンジ用のモーターというかアクチュエーター?みたいなのが他にあって、コントロールユニットだけじゃ治らなかったらそれも替えることになるのかな?と思っていましたが、そうではないようです。
ちなみに同じ症状での修理は何件か経験しているものの、EDCコントロールユニットの交換で完治、再発した例は無いそうです。
毎年暑い時期になると発生してるみたいです。

費用は工賃込みで12万を少し切るぐらいでした。

ついでにステアリングギアボックス〜フロントサブフレームの増し締めもやってもらったので、ステアリングの剛性感〜ガタ、異音もより感じなくなっています。
これは定期的に増し締めするのが良さそうです。

・・・とここまでは良かったのですが、走っていると、、、

グッとアクセルを踏み込んだ所でCHECK INJECTION SYSTEM 点灯。ありゃりゃ。
実はこれ水曜にクルマ受け取ってから2回目。
会社帰りにDに寄り、クルマを受け取って、一応テストドライブ的に走っておくか、とその辺走ってる時に発生してしまってたんです。
で、木曜に再度Dに行き、診断とワーニング消去を依頼。(お盆前で金曜からDもお休みに入ってしまうため)
診断としては「ターボチャージング異常」みたいな感じの診断でしたが、特に何か出来る事もなさそうなので様子見しましょう、という話をした所でした。
「パッカーん」を心配しましたが、見る限りまだ大丈夫そうでもあり。

で、今日の再発です。

やはりここは大丈夫そう。

以下、たぶん、なんですが。
今回もう一点手を入れたところがあって、それはキャロルのカップマフラーを外して純正戻ししたのです。メタリカはそのまま残して、その組み合わせの音質・音量を一回確かめておこうと。

その結果としては、
・音量はほぼ純正並み
・音質は純正的な中にゲロゲロ音が混じった感じ
・パンチは無いのに、なんか耳障り
という何とも中途半端な結果に終わってしまったので、やっぱりカップマフラーに戻そうと思っていたのですが、
先ほどのCHECK INJECTION SYSTEM 点灯もこの純正リヤマフラー+メタリカのせいではないかなと疑っています。

以前メタリカに仕込んであるECVの抵抗で同じくCHECK INJECTION SYSTEMが点灯したことがあるのですが、純正リヤマフラー+メタリカでも同じように抜けのいいセンターパイプから分詰まるリヤマフラー、という同じ構図になってしまっているのでは無いか?と想像しています。
そこぐらいあっさりエラーが起きちゃう状態です。

なので、このお盆休みはここまま誤魔化すしかありませんが、タイミングを見つけてマフラー交換しなきゃいけません。

さらに、、、
今日判明したのは、、、

左テールランプバルブ断線!
(手持ちに交換しました)


ボンネットダンパー抜け抜け!
・・・修理に出す前はそんな兆候無かったんだけどなあ、、、
これはパーツを探さないといけません。
結構高いですよね。

あとですね、洗車もしたんですけど、ルーフがザラザラなんです。
これも修理に出すまではそんな事なかったんです。
機械式ではありますが、屋根付き駐車場なので保管状態は悪く無かったと思うんですが、1か月以上野ざらしの所に置かれてましたからねえ。。。

私は洗車には疎いので、対処法を調べるところから始めてみたいと思います。


150,500kmぐらい
Posted at 2022/08/13 10:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「予選準備中」
何シテル?   09/17 06:39
Gobaronです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

K&Nエアクリーナー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 16:56:18
ラジエターリザーブタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 08:04:16
( 'ω'o[備忘録]o エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 20:04:34

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール 白いシャシーカップ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
プリウスから乗り換えました。 2014年8月16日
マツダ ロードスター NB NR-A (マツダ ロードスター)
赤デミオのかわりにやってきました。 メインで乗るのは息子でしたが、彼の判断で2021年い ...
トヨタ プリウス NHW20 1500Sシルバー (トヨタ プリウス)
デミオから買い替え。奥さんがお尻のデザインに惚れたのとハイブリッドに乗りたくて買い替えま ...
マツダ デミオ 笑い顔DE5FSスポルトMT赤です。 (マツダ デミオ)
ロードスターからの乗り換えです。最初は運転に関する様々な部分の違い?レベル差?に戸惑いま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation