• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blues3298の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2022年5月1日

マフラーだけ位置をあげられないか検討中〜その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、「車高を上げずにマフラーだけ位置を上げられないか検討中」と、整備手帳に書いてたのですが、今回、それを実践してみます。
2
準備としてリア側からアクセスするのが楽なので、リア側をジャッキアップします。
となると、フロントはブレーキが効いていない状態になるので、車体が動いちゃいます。
なので、フロントタイヤに車止めを設置します。
ギヤをバックに入れておくのもアリかもしれません。
もちろん、ジャッキアップしたら、ウマをかけます。
3
ホースバンドを目一杯大きくして、楕円形に調整してマフラーの吊りゴムへはめ込みます。
この作業が1番、時間がかかるかと思いきや、普通にはまりました。
4
徐々に締め上げていきます。
ネットでは吊りゴムの真ん中部分をずらしてもっと上げているケースをみました。
しかしながら、それをやるとマフラーが前後に移動して余計に垂れ下がる心配があったので、やめました。
吊りゴムの真ん中の部分が干渉して多少潰れるぐらいで停めました。
5
振動でホースバンドがずれ落ちても嫌だったので、タイラップで留めてました。
6
作業の前後で、マフラー部が、どの程度上がったのか計測しておけば良かったのですが、面倒くさかったので、測ってません。

うちのローバーミニはマフラーの吊りゴムが前後2ヶ所あるといっても両方ともに後方付近なので、劇的にマフラーだけ位置があがるとは思えず、気休め程度だと思います。

触媒あたりを上げたかったです。

まぁ、とりあえず、作業終了!

お疲れ様でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センタートンネル断熱処理

難易度:

フロントガラスの油膜取り&撥水加工

難易度:

新作マフラー♪

難易度:

キャタライザーの位置調整…

難易度:

ミニ 最低地上高をみてみる 整備ではありません

難易度:

グリルボタン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@太巻き サン

バイクの公道レースって、凄いですね。
路面のちょっとしたギャップで飛んでいきそう!」
何シテル?   06/12 07:01
まだまだミニ乗り初心者です。 ベスパは超初心者です。 フォレスターは慣れてないです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国産軽マスターバック化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:49:36
ノーブランド フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:08:31
センタースイッチパネルの脱着をイージーリリース化 & スイッチ類も刷新してみた♪ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 11:28:04

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
買い足しました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
中古で買い足しました。 アイサイトはバージョン3です。 グレードは「not XT」で、「 ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
友人から譲り受けました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
なんでもこの一台で楽しんでます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation