• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月15日

Diminished seventh chord

勉強と大学受験・卒業論文。
料理と厨房。
歌手・演奏者とライブ。
運転とレース。
これらは全てが繋がる。

Toto Live at Yokohama 1999
当時の彼女とタイプMに乗って見に行きました。

ボビー・キンボールが復活したライブ。
サイモンは上手いが両利き両使い。

逆にパーツレビューのみを眺めてる人。
車の一ヶ所だけがよくなれば満足だが、社会の交通での車の位置づけと、オーナーである自分の社会での位置づけが分からない人。

義務教育の学生ほど毎日叩き込まれているので、大人になるほど欠如しがちでもある。

俺は音楽も好き。
母親は少年合唱団出身。
そこには鹿賀丈史もいた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E8%B3%80%E4%B8%88%E5%8F%B2

俺は小学生のとき、ドラムに目覚めた。
元々ベースラインが好き。
だから岡澤章やマイク・ポーカロが大好物。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2093767/blog/41888866/
ディミニッシュコード(ディミニッシュ・セブンス・コード、減七の和音)
そんな言葉を知らないときからも感動していた。

それから(ノン)ダイアトニックコード・(セミ)ドミナントコードのモーションも覚える。

でもスカイラインに、お金が掛かる。
主にたくさんの本、出始めのベスモのVHS、そしてプラモデル。

なら棒二本しか要らない楽器。
本屋で出始めのリズム&ドラムマガジンを立ち読みしました。
その書店は「たちよみ」という名前だったんでw
alt
創刊号の表紙はジェフ・ポーカロ。

あとは音楽番組をVHSに録画。
嫌がらず全てを咀嚼する。

転校で名古屋へ。
有名な師匠に指事。

表札上はヤマハのレッスン。
しかし師匠についていく。
alt
社長のご子息と同じ高校だった楽器店のスタジオ。
当時日テレ系のローカル局もロケで使用していた。

ヤマハとヤマハ発動機ではロゴが違う。
alt
ヤマハ:
バイオレット。
音叉の先が円内に収まる。
YAMAHAの「M」の文字の中央部分が下に付いていない。
ロゴに使用されている各アルファベットの形が、おのおの左右非対称。

3本の音叉でヤマハの「技術」「製造」「販売」の3部門の強い協力体制を表すとともに、音叉に象徴される音・音楽を中心に世界(外円)にのびゆくヤマハのたくましい生命力を表す。
また、音楽の基本である「メロディー」「ハーモニー」「リズム」の調和という意味も込められる。

ヤマハ発動機:
レッド。
音叉が外周まで伸びている。
音叉マークをオートバイのホイールに見立て、全体がつながっている必要がある。
YAMAHAの「M」の文字の中央部分が下に付いている。
ロゴに使用されている各アルファベットの形が、おのおの左右対称。

日本楽器製造と同じ「製造・販売・技術の連携によってたくましく世界にはばたこう」という意志を表現。
今日ではさらに「お客さまの期待を超える価値の創造」「仕事をする自分に誇りが持てる企業風土の実現」「社会的な責任のグローバルな遂行」という三つの経営理念も表す。

ヤマハは当然トヨタ。
品質は良い。

しかし金太郎あめ。
抜きん出た主張がない。

現在サブで使うシンバルは上記サイモとン同モデルで、当時バイトして買ったもの。
名古屋で高校を卒業。

千葉でスカイラインの購入維持費と学費を稼ぐ。
ある日、全国展開の有名楽器店へ。
展示されるエレドラを試奏。

店長が飛んで出てきて、ジャズのお店に出演してもらえないかと。
若いし体力もあったから出演しました。
すると仕事が増える。

例えば演歌歌手の方々のライブ。
多数出演で丸一日。
場所は広大な屋外ステージ。

歌手の方々は全国を営業されてるので、キャンピングカーが楽屋。
俺らはハイエースに楽器持参で最初に入る。
alt
「キック下さーい!」
「ドッ」と踏んだ瞬間、「ドッドッドッドッドッドッ………」
まさにナチュラルなリバーブ。

都市の中心の公園でのイベントにも。
マルチカメラで1台クレーンカメラもありました。
強風でシンバルスタンド持って叩いてました。

あとパルコ。
上智大学経済学部を卒業しパルコに就職。
入社後1年半で転勤辞令を拒否し退職したギタリスト。
まさにその場所でw

楽器メーカーさんにもお世話になった。
世界的なドラムメーカーは千葉にある。
当時は工場もあった。
alt
スペシフィケーション的に1998年製造のクラシックメイプル(輸出名称:マスターズカスタム)
それぞれのセットからレコーディングでおいしいどこどり。
深さ以上に、このセットをたった30㎝移動させると全く音が変わる。

俺が尊敬するジェフ・ポーカロや渡嘉敷祐一も、楽器に関し設計者以上に詳しい。
alt
もっともジェフはドラムラックをメーカーと開発。
alt
メーカーに深いバスドラム。
alt
メーカーに1枚7.5㎜のカナディアンメイプル(楓)で真円のスネアドラムをつくらせた。
alt
しかし彼らは楽器も奏法も、あまり解説しない。
alt
もっともドラムソロも、あまりしない。
スタンス・生き様を伺い知れます。

ロックドラマーであってもジャズすら叩けない人間は、ロックドラマーとしても有名ではない。
爆風スランプのファンキー末吉や、JUDY AND MARYの五十嵐公太らもジャズドラマー。

ライブ。
ライブではその場所や尺的にも、ライブバージョンへアレンジする場合がある。

セトリ。
セットリスト、つまり曲順です。

曲と曲のつながり。
リバーブなどの音響・スポットライトなどの照明・スモークなどの特殊効果。
全てに綿密な指示書を必要とします。
だって、その道のプロにやっていただくから。

いってる意味分かりました?
全ては段取りよい流れ。
DIYガレージメンテナンスもレースも人生も。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/15 23:19:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

双子の玉子
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン マルチストライプMINIカフス https://minkara.carview.co.jp/userid/2093767/car/2495824/9646739/parts.aspx
何シテル?   01/11 00:08
トキ@モスポです @モスポは略して下さい よろしくお願いします おもなキャリア ヤマハ出身のインディーズレーベルにおけるパール・セイビアン・ブラディドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オクヤマ(CARBING) マーチ(K12) ロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 15:10:06
オクヤマ(CARBING) マーチ(K12) CRBING ロールバー アルミ製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 15:09:37
㈱オクヤマ(CARBING) マーチ(AK12) フレームブレース フロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 15:09:02

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
生沢徹はプリンス7人の侍のひとりとしてワークスに所属しながらプライベートでも自費購入した ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1,303台しか生産されなかった フルノーマルの GT-R VスペックⅡに乗っています
日産 スカイライン 日産 スカイライン
Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー)2008年05月号増刊ハチマルヒー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
Nostalgic Hero(ノスタルジックヒーロー) http://ameblo.jp ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation