この間も中学の親友の実家の手伝いに。
相続出来るのは一人なので、現在彼の兄が住む家。
なので彼は分譲マンションを買い、この間ローンを完済した。

GF-HM1バモスMTを使おうとしたが電装品を使い過ぎ、BOSCH Hightec SilverⅡが上がってた。
E46のバッテリーでも始動はするが、電装品が使えず即エンスト。

しょうがないので純正サイズ28B17Lの日立の新品を。
もちろんB19もいけました。
俺のiPhoneⅩの壁紙は、今俺が一番尊敬する人(上智大学理工学部)

日本人なら誰もが歌える、あの名曲も、この名曲も。
(久保田早紀/異邦人・アンルイス/恋のブギウギトレイン・井上陽水・渡辺貞夫・MALTA・山下達郎・山口百恵・中島みゆき・松田聖子/渚のバルコニー・the brilliant green・ケイコ・リー・コブクロ・JUJUなど)
あの童謡(カンフーレディー)も、あのアニメ(海のトリトン・ルパン三世)も。
あの番組(今夜は最高!・今夜は営業中!)も。
行き着く所、大概このお方がドラムを叩いてます。
俺的に信じ難いのは、今年63歳になられる。
同時に俺も歳をとった。
そして人前に出ることが仕事だが、Wikipediaでさえ目立つことなく非常に謙虚。
最近では俺より若い後輩の面倒までみられてますね。
俺の教訓でもあるポンタ(村上“ポンタ”秀一/大阪教育大学)さんのお言葉。
「日本は本当に良いもの程、売れない国」
「ミュージシャンって呼ばれるようになってから、音楽業界全体がおかしくなった」
「ちょっと売れたからって調子に乗るんじゃないよ!」
「何十年とつかってもらえてから言ってみなさい!」
「俺は最後のバンドマン」
特殊な能力を持つ方々は、みんなこれらを心得ている。
売れたミュージシャンとバンドマンは、ある種の対極。
地味に地道。
だから人々を感動させることが出来る。
40歳の俺が20歳前に気づき、そこだけは徹底させた。
芸能人してる有名人とか、YouTuberとか、一体何様なんでしょう。
結果やっぱり一番大事なのは自分で身につける学歴。
と、名古屋から楽器が届きました。

新しい仲間。ほぼ新人25歳。

俺が15歳のとき欲しくて欲しくて堪らず、24時間肌身離さずカタログを携帯し眺めてた彼女。

そんな彼女が今目の前に美魔女として現れた奇跡。

これは偶然ではない。必然だ。

この彼女もデッドストックと言っていい状態。

ステンレスフープ・ウィングボルト・ガスケット・ワッシャーも当時のまま。

元々ウェブショップの画像と説明ではサイズに相違があった。

結果シェルもサイズも俺の経験による読み通りのホールインワン賞(昭和)ピタリ賞(平成)

完全特注サイズ。

楽器店から到着したままの状態でサウンドチェック 。
やっぱしみんな低過ぎるんだよなー。
YouTube上のどのチューニング動画を見ても「表と裏のバランス」とか、全体の一部を説明している。
プロの方々は正解をおっしゃっている。
ここらへんは車も一緒でバイトすれば身に付きます。
で、表のピッチは裏のピッチでいくらでも変化する訳で。
これをどうやってチューニングするか?
これから時間や労力や道具を使わない、目から鱗のチューニング方法をお教えしましょう(一部ヒントが)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/09/28 21:06:40