• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎ@キラカンのブログ一覧

2007年05月23日 イイね!

ブレーキ

ブレーキあれ、googleが鯖落ちしてるような…。
どっかからアタック受けてんのかな~とか色々妄想するのが好きなねぎですこんばんわ?

先日86のブレーキフルード交換しました。

なんだかんだで今の86買ってから1年。意外と早かったな~。

僕のは購入当初からブレーキのタッチが非常に悪く、他の人が運転するとまず第一声が

「ブレーキこわ!」

ですw
そんな感じだったのでキャリパーOHやドラムのカップ交換、シリンダー、ピストンのペーパー掛け、パッド&シュー交換とか色々やってきましたが全然改善されませんでした。
あとはホースとマスターくらいしか残ってないな~(鬱)って思ってた訳です。

ええ、全然思いませんでした。

だって上記の作業でしょっちゅうエア抜きしてたし、エア噛んでるってレベルを超えたタッチだったんで、フルードは交換時期になったら替えようくらいにしか思ってませんでした。

が、

直りました~♪

なんでだろ~。
根元にエア噛んでたのかな。
その割には始めのほうしかエア出てこなかったし…。

ま、いっかw

それにしてもブレーキがまともっていいですね。
安心感あるし、効き方も結構違います。

良くブレーキ踏んで曲げるとか言いますが、今は

ブレーキ踏んだら曲がります♪

これは面白いはず。
リアのタイヤがしょぼかったら怖いですけど、01Rなんでグリップも相当楽しそうです。



とりあえず、

オイル以外の油脂類もちゃんと交換しよっと…。
Posted at 2007/05/23 04:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2007年05月22日 イイね!

DASH

DASH日曜は走行会に行ってきたんですが、日にちが経つと書くのめんどくなりますね~。

っていうのも今回僕は走ってないんです。お手伝い。
って事で車より人間が走ってましたw

最近キレが足りないかな~と思ってるんですが、車のせいなのか乗り方のせいなのか正直よく分かりません。
ハチロクの良さってやっぱキレだと思うんでそれを引き出せないとターボの迫力には負けますよね~。

今の車が出来た当初に比べればだいぶマシになってると思うんですが(っていうか酷くダルい乗り方だった)、日曜走ってたトヨタ6発系(90、147)の方たちの振り返し見て自分の不甲斐なさを再確認。

147アリストなんか1.8トンくらいあるのに振り返しにめっちゃキレがあるんですよ。マジカッコ良かった。
そして改めて14アリストカッコいいな~とw

ドリフトの修行はカメラマン欲しくなりますね~。

画像は僕がビートの頃お世話になりまくってたビート乗りの先輩の車です。
実は日曜ABCミーティング(A:AZ-1、B:BEAT、C:カプチーノ、コペン、CARA)があってて、帰りに偶然会ったので久しぶりに話しました。
いつの間にかフェラーリレッドになっててなんかすごい事になってます。サイドステップとか。
流石に外装ワンオフで内装の目につく所に国産部品が無いという車なんでドレスアップ賞ももらったみたいです。おめでとうございます。


そうそう、携帯からも愛車紹介、パーツレビュー、整備手帳が見れるようになったみたいですね。
みんカラ…ここまでハイスペックにして大丈夫なんだろうか…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
Posted at 2007/05/22 04:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2007年05月17日 イイね!

追加基盤

追加基盤86用の追加基盤がきました~。

思ってたよりちゃんとしたものですが、この大きさでマザーボード買える金額なんで車のパーツって改めて高いな~と思いました。

それでもかなり、安いんですけどね。
なんか聞くところによるとテクトムの追加基盤は5万くらいするとか??

専用のノーマルデータですが品番見ると俗に言う超前期みたいですね。
これはたなぼたかも♪

このデータ載せるだけで200rpmくらいレブは上がると思うんでとりあえずこのままでも少しはマシっすね。

さぁ、ちゃんと動くだろうか…。






それと、某氏のところで顔ちぇきなるものが紹介されてたのでやってみました。

驚愕の結果…







似てる率

1位 TERU 61%

2位 福山雅治 60%

3位 木村拓哉 58%



ま、残りの40%がアレなんでしょうねw

気を取り直して?眼鏡をかけてもっかいしました。(そこ、暇人とか言わないw






1位 上田晋也 56%

2位 森山未来 54%

3位 木村拓哉 51%




僕の半分はキムタクでできてるらしいですwグハ!(゜o゜(☆○=(-_- )ゲシッ
関連情報URL : http://kaocheki.jp/
Posted at 2007/05/17 18:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2007年05月16日 イイね!

ECU色々

ECU色々画像は日産のECUです。

左足がCA、右足の2つがSRです。

CAは箱の右上に28ピンのROMが差さってるんですが…



SO~!

追加基盤いらずなんですね~。便利。
R32もこのタイプですよね確か。あとホンダ車の一部、ビートとか。

日産ならアドレスやデータもごろごろある上にフリーのマップエディタまであったはず…。羨ましい( ゚д゚)

SRは追加基盤が要りますが、同様にデータが転がってるので便利ですね~。
上がノーマルで下が追加基盤仕様です。


画像を見て「あれっ」って思った人は鋭いです。

追加基盤、自作なんですよ!!

すげ~。もちろん僕が作ったわけじゃないんですけど、動くものなんですね~。

こんな感じで日産は結構とっつき易いんですが、多少の電気工作技術と16進数の知識と初期投資くらいは必要です。
ハンダこてとかROMライターとかセッティング機材とか色々買うと結局現車合わせと変わらない値段になりかねません。

それでも「面白そうやん」って人はいいと思いますが、「速くしたい」とか「壊れないようにしたい」って人はショップに出した方が早いですよね。

原価考えると結構アレなんですが、それなりのショップだと色々な機材もあるし、何より「金をもらって仕事をした経験」ってのがその金額だと思うんです。
金を貰うからには責任も生じる訳で、その中で得た経験とかノウハウはちょっとかじったプライベーターとは比較にならないと思います。
これは何もECUに限った話では無いと思いますが…。

それとECUってやっぱ現車合わせだと思うんです。
個体差もあるけど、元々遅い車を速くは出来ないし、壊れかけてる車をセッティングしたって意味無いし、その辺のアドバイスを含めトータルで乗り手に合わせたセッティングってのが必要でしょ。

別にショップやってる訳じゃないしセッティングも自分の車しかやってないんで技術もないですが、もし仕事を請けたらそうするだろうな~とか思いました。


パーツレビュー NANKANG XR-611
Posted at 2007/05/16 18:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2007年05月14日 イイね!

かわゆい。

かわゆい。かわいいミッションが転がってました。

比較用のボールペンはどこにでもあるwごく普通のボールペンです( ゚∀゚)

腰入れなくても持てるミッションは初めてですw

でも、実測がハチロクより馬力出てたりする(タービン交換など)車なんでこんなんで大丈夫なのかな~とちょっと思ったりします。

速い車だけど難しそう。
俺はやっぱビートの方が好きだしタービン付けたら相当面白いはず!

さて何のミッションでしょう?
Posted at 2007/05/14 18:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

クルマ好き、走り好き、ハチロク好きな♂です。 ハチロクも三代目になりました。 とりあえず92後期本体ノーマルでどこまで速くなるかやってみます(・∀・)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3代目のハチロクです。 エンジン…92後期ノーマル ECU系…86純正改、92後期INJ ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
街乗り快適♪
スズキ セルボ スズキ セルボ
通勤用フル装備快適足車です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1台目の車です。 免許取りたてで嬉しくて色々なとこを走り回りました。 この頃は車には興味 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation