• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅光の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2015年1月18日

ソーラー充電システムの実用化(充電効果不明)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ソーラー充電簡易システム
 「電気自動車の自宅充電システム」のように、ガソリン車である愛車にソーラー充電システムを簡単に利用できる様、車庫にシステムを取り付けるのが今回の整備計画。平日は乗ることが少なくなった愛車のバッテリーあがりの防止対策。
 昨年、ソーラーパネル、充電コントローラーを購入し、年末年始の休暇に屋内での作業は少しずつ進めていたが、天候が悪いなどなかなか屋外取り付けにまでは至らなかった。
 しばらくぶりで休日の晴天にめぐまれ、ようやくの作業となった。
2
システムの車庫内設置
 ソーラー充電システムを利用する毎に配線・パネルを屋外に出していては、雪や雨がいつ降り出すかわからない天気では、なかなか利用しにくい。作業は面倒で実用性にも乏しい。
 ソーラーパネルを車庫に取り付けてしまうことにし、簡単にシステムをバッテリーに接続できるようにと、バッテリーへの接続用コネクターを取り付けることとした。ソーラーパネルは簡易防水のため、透明のパネルで覆う計画。
3
配線用パーツの入手
 準備したパーツは次のとおり。
1 エーモン カプラー(2極 ロック式)
2 エーモン 配線ダブルコード(2.0sq 6m)
3 エーモン 丸形圧着端子
4 透明アクリル板2枚
5 ブラケット2本
  その他、ネジ、ナット、アルミ板などすでに手元にあるものも流用。
4
配線
 充電システムの配線にはバッテリー端子用クリップが付けてあるが、これを2極コネクター(カプラー)に交換する。バッテリー側は、専用のコード線を増設し、一方に丸形圧着端子を、一方にコネクターのもう片方を取り付ける。こうすれば、コネクターをつなぐだけでワンタッチにてシステムとバッテリーとを接続できる上に、プラス端子とマイナス端子が触れてのショート防止対策にもなる。
5
アクリル板でのカバー
 ソーラーパネル(36cm×29cm)を雨や雪から守るため、透明アクリル板で覆いを自作する。密封してしまうと、内側に水蒸気が水滴となって錆の原因となるので、パネル表面、裏面に直接水が当たらない程度に覆うこととする。覆うことで多少の発電効果は低下すると思われるが、防水を優先。
 基本的な構造は2枚の透明アクリル板でパネルを挟み、上と横の隙間を部分的に発泡スチロールで埋めることとした。(パネル前面とアクリル板の間は1cm程度空間を設けた。)
 アクリル板のみでは強度不足が心配なので、両横の縁部分にアルミ板をあてがい補強を施す。ボルトやナットは、錆対策のため、できるだけステンレス製を使用。
6
取り付け
 車庫の内壁に充電コントローラーを取り付け、軒下の隙間から外へ配線を出し、ソーラーパネルに接続。ソーラーパネルはシャッター上の軒下に設置する。
 パネルはできるだけ日陰にならないように設置したいが、軒下から離れ過ぎると水濡れが心配される。とりあえず設置して充電状況、水濡れなどをチェックし、必要なら取り付け位置を再検討することにした。
7
完成
 車はいつも頭から車庫へ入れており、駐車後、リアゲートを開け、バッテリー型のコネクターとソーラーパネル側のコネクターを接続するだけで、簡単に充電可能となった。
 
・・・・・・・・・・
 1週間そのままにして様子をみたが、今イチ充電効果が確認できない。ドライバッテリーに対応していないのか?、それとも天候が良くないのか?・・・。
 電圧を図ってみると11ボルトを切っており、充電効果がどうというよりも、バッテリー上がりを何度も起こし、バッテリーの回復作業が必要かとも思われる。結局、充電器を購入することになり、当システムの効果のほどは改めて検証、という結果に・・・。

 待機電流(暗電流)の測定、バッテリー直付けの見直しなど、じっくりと取り組む必要がありそうである。

(追記)
 暗電流を測定すると高い値が出たので、漏電の可能性もあり、ますますソーラーシステムの効果はわからなくなった。
 配線関係の見直し後、太陽光が強くなった時点で改めて再検証の予定・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトレバーのサビ

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

112980車検整備

難易度:

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

メーターLED打ち替え(ショップ作業)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #セリカ 29年目のエンジンオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/209535/car/99714/7614173/note.aspx
何シテル?   12/23 21:14
 1994年3月、WRCを走るTTEセリカにあこがれ、それまで乗っていたFFの流面形セリカから念願のセリカGT-FOUR(ST205WRC仕様)に乗り換え。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【注意喚起】 フィッシング詐欺メール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 04:55:39

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
 数多い日本製4WDのWRC参戦カーの中でも、トヨタ車のスタイリングリーダーであった2ド ...
日産 オースター 日産 オースター
 初めて自分の車として買った車。当時、ファミリーカーはFRが主流、ホンダのシビックや日産 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
「流面系」セリカの愛称で呼ばれた4代目セリカ。当時流行であったリトラクタブルヘッドライト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation