• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年10月20日

2022.10.10加筆修正あり アルミテープでスポット溶接部の剛性感改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
車評論家の五味やすたかさんのコメントと同じでした。自車はモディーロXではありませんが、放電策などで乗り味に変化があり、それでも最近気になった事がありました。
1名乗車では違和感すら感じていませんでしたが、家族2名が後ろに乗車するとウニャル感じが出て、高速でハンドル修正操作が忙しくなります。
特にギャップ越え直後は。

フィット3HVでも剛性感アップで貼ったアルミテープを用意しました。

乾燥気味の此の時期、ボディの静電気帯電が増えたから気になったのかなぁ。
2
フィット3HVとフィット4HVのプラットホームは同じだったかな。
モデルチャンジしてウレタンフォーム補強(剛性)、剛性感アップなどが改良はされています。
が、未だ落ち着かないハンドル操作感がありました。

○印のスポット溶接部にアルミテープを貼り、鉄の原子の並びを綺麗に並べ鉄本来の剛性を呼び出します。
これは磁石が鋼板に着く理由を応用した考えです。
アルミテープを貼った途端に剛性感向上効果が得られ、剥がせば元に戻ります。

磁石でも同じ効果が得られると思いますが、ズレたりドアゴムシールが入らなくなるので定番のアルミテープを選びました。
3
後ろドアの中央ピラーです。
4
ステップ近くです。
5
腰上付近です。
複数の高剛鉄板が集まっている箇所です。
6
貼ってからは、
①ハンドル操作が少なくなった
②サスへの入力をボディーがしっかり受け止め、サスが良く動き乗り心地が良くなりました。シャキッとボディが締まった感があります。
③停車からフル加速でも荷重をしっかり受け止め、前に進みます。加速Gが凄すぎて気分が悪くなったのは初めてです(過激だな)。普段乗りでも出足が良いです。
7
縦通フレームの四隅に放電索でも良い感触でしたが、乗車人数が増えると残念なハンドリングでした。
これを改善出来、満足です。

画像は今が旬の宮城県亘理町の「はらこめし」です。美味しかったけど、施工前の高速での往復はフラフラして少し疲れました。
8
車の剛性感不足を微調整するには簡単で効果的なチューンです。
本来の剛性感を引き出すだけであって、限界(剛性)が高くなるとは思いません。
普通の乗用車のスポット溶接部にも効きます。

アルミテープや放電索で強度が増す仕組みは、静電気を放電する事でスポット溶接部の鋼鉄の分子が綺麗に並び、本来の鉄の結び付きに成るからと考えています。
これは磁石が鉄に着く理由からの気付きです。
同様にゴム、オイル、燃料も分子が綺麗に並ぶから本来の性能か引き出せる事が出来ます。
アルミテープを剥がせば直ぐにもとに戻る理由からも化学変化では無いので、安心ですね。磁力とアルミテープの複合的な施工に着目された方々もいらっしゃいます。

オカルトでは無い理由、お解り頂けましたか?(クリップして頂いた方々m(__)mのために加筆しました。)

一昨年の前車、今回で2回目の施工ですが、記録を残すため整備記録として投稿しました。

---------2022/10/10-----------
加筆修正
*剛性を剛性感と修正
剛性は数値化出来る基本性能。
構造体に補強入れて変わるもの。
タワーバーやアンダーブレースを入れても体感出来るものではありません。

剛性感は基本性能の限界に至るまでの粘り(ボディの頑張り度)と切り分けました。ドライバーに伝わる感覚的な物です。
剛性の限界付近でフラフラする感覚を静電気除電でフレームにムチ入れて、剛性限界まで感じさせないのが此の弄りです。
フレーム等の除電をやり過ぎるとゴツゴツ感が強くなり、疲れ易くなりますので御注意を。
また、エンジンからの静電気をボディに行かない様、エンジンに放電策を付けることで、剛性感UPの為のボディ除電を最小限で済ませる事が出来ます。

-----------2024/07/27加筆---------
リアクターによる中和除電、コイルスプリングにポリエチレンチューブ巻き付け除電等の検証から分かった事は、金属が変形(スプリング)、荷重(スポット溶接部など)を受けると、プラスに帯電する事です。
鋼本来の強度、スプリング本来の柔軟性がプラス帯電静電気をゼロ帯電近くまで中和すれば良いと云う事になります。
車を操る楽しさはリアクター、カーボン放電索、ポリエチレンチューブ、シリコンバンドが在れば得られるかと思います。
中和除電のリアクターはメンテナンスフリー、シリコン系は汚れに弱いです。
放電索系は大気中の水と反応し絶縁体のシリカが付着するので定期的に洗浄が必要です。

2025/08/06加筆
物は応力を受けると静電気を出し、素材本来の機能を阻害する・・・
これは人の身体やスプリング、フレームなどにも云えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアハッチ静音

難易度:

ナビ交換

難易度: ★★

洗車

難易度:

エンジンオイル交換15回目

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月21日 7:29
おはようございます🤗
フレームの貼り合わせ部に貼ると、効果テキメンですね。
私もペーパークリップでドア開口部の施工していてアルミテープを追加しましたが、もう歪みを感じる事がほぼ無くなりました😉
恐るべしアルミテープの威力です。
コメントへの返答
2021年10月21日 10:25
おはようございます。まだ急加速の影響で車酔いしています(笑)。
コメントありがとうございます。
また、効果の情報共有ありがとうございます。
当初(3年位前)、表に見えるステップフロアに貼っても効果があったのですが、ボディに悪影響があるのでは?と疑問でした。貼って直ぐに効き、剥がすと直ぐに元に戻るので、色々考えた経緯が有ります。
カーブでのライン取りで狙った所を安心して通過出来るのが良いですね。
施工前の雨天走行で大人3人乗って違和感をそれ程強く感じませんでした。
天候や季節の変化で、帯電量も変化した影響だったのかも知れません。今回は控えめに貼り付けましたが、それでも効き過ぎ感が有ります。

話逸れますが、過去4台に電子防錆機を付けていた時、静電気ビリビリが減りました。除電は塗装されているボディの防錆にもつながるのかも?と云うのがこの頃思っている事です。
また御知恵を🙏お願い致します。
「帯電した陽イオンが負イオン物質を引き寄せ化学変化を始める前に、陽イオン(+帯電)を除去すれば、多少なりとも腐食を抑えられるのかも。」です。
2021年10月22日 22:30
aki(^^)vさん

こんばんは。
あたたです。

これもまたとても興味があります。
なので真似したいと思いまーす。
コメントへの返答
2021年10月22日 23:07
あたたさん、こんばんは(^o^)
コメントありがとうございます。

ホームセンターで売っているニトムズを使っています。どうぞ御試しください。
前も後ろもシャキッとしました。後側にもブレースを入れた様な感じでコーナーでグニャッとした感じのロールが解消しました。
自分は不満無いレベルですが靭やかさも少し欲しいので、下側1枚を剥がして(もしくはテープを小さくしてみて)微調整してみようかと考え中です。
2023年1月17日 21:49
akiさんドアモールを外しての作業ですね!(;O;)自分はモールがな古いので外すと切れそうなのでその付近に付けたいとおもってます!これは捻れ剛性があがってハンドリングの反応か良くなりそうですね(^^)
コメントへの返答
2023年1月18日 0:52
スポット溶接部かベストですが周辺でも効きます。
サスペンションが良く動きます。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation