• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年6月3日

タイヤハウス 内側ディフレクター(反らし板)取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんともさんがタイヤハウス内の空力調整をされているのを見て、刺激を受けたのでちょこちょこと実験していました。

緑色のタイヤストレーキ(自作)と今回付けるオレンジ色のディフレクター(そらし板)の合わせでタイヤ前の内壁の抜けを良くしてみようと考えました。
流体のコンバージェント・ダイバージェントを意識してます(謎)。
2
今回もL字クッション10cmを使います。
タイヤが前に掻き上げた空気を集め、タイヤハウス内壁の広くなっている部分(気圧高)に吹きぬけさせる先細末広の空間を作ります。
3
高低差100m、10kmテストコース周回
施工前30km/l
4
平均時速46km/h
MAX60km/h
5
運転席側
6
助手席側
白いV字の物は3年前から鎮座中(①タイヤ走行風を堰き止め圧を高め)、今回のL字クッションで②加速し負圧を作り、①の圧を引っ張ります。
7
施工後30.4km/l
改善度+2%
8
信号1回引っ掛かりの44km/h
MAX60km/h
9
バッフルプレート(邪魔板)を付けていた前車、ドアの汚れが酷かったです。
燃費は改善出来たんですけどねぇ・・・
今回のデフレクター(そらせ板)では、泥水がドアに付きませんでした。
リアバンパー中央へ吸われているかもw。
10
測る気は無かったのですが、Max75km/hまで速度を上げた方が+16%良かったです。70〜65km/hが直結rpmで一番低いためシステム的に当たり前でした(汗)。
皆さんのお車の燃費スイートスポット探しになれば幸いです。
11
作業前に書いたデザイン(笑)

・V字で止め圧を高めた流れを導風で誘引、壁際全体流速を上げる。
・ベルヌーイの定理(エネルギー保存の法則)は
動圧+静圧= 全圧 = 一定

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カナード 再度取り付け

難易度:

風切音を低減

難易度:

風切り音対策

難易度:

空力実験②

難易度:

試行錯誤 ボルテックスジェネレーター

難易度:

お試しの空力

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation