• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sassyの"ロデー" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年8月25日

エアコンガスチャージとエバポレーター・ブロアファン洗浄 その2 ブロアエバポケース~組付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
エアコンガスチャージとエバポレーター・ブロアファン洗浄 その1 取り外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/209568/car/3006534/7915218/note.aspx

エアコンガスチャージとエバポレーター・ブロアファン洗浄 その2 ブロアエバポケース~組付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/209568/car/3006534/7915335/note.aspx

エアコンガスチャージとエバポレーター・ブロアモーター洗浄 その3 ガスチャージ
https://minkara.carview.co.jp/userid/209568/car/3006534/7918558/note.aspx

マニホールドゲージについていたマニュアル
https://minkara.carview.co.jp/userid/209568/car/3006534/7918628/note.aspx


その2で外したブロアファンケースとフラップのスポンジを張り替えます。
用意したのはマルハモータースの「スポンジセット ブロアファン用ブロアダンパー用 NA NB マツダロードスター」¥1650(税込み、送料別)
2
内容
スポンジ3個
3
フリップは+ネジ2カ所で外れます。
4
スポンジは手でこすると崩れるレベルにボロボロだったので、ボロボロと崩してパーツクリーナーで洗浄しました。
既存の両面テープが簡単には剥がれないので浮いてる所は剥がし、その上から新しいスポンジを貼り付けました。
5
外気導入口は簡単に剥がれたので脱脂して貼り付け。
6
フリップを取り付けます。
網になっている所を塞ぐ位置でネジを固定します。その際、心棒横のピンとプレート(ワイヤーを繋ぐ部分)を嵌めた形でフリップをねじ留めします。
7
エバポとブロアのケースを繋ぐところの金属バンドもスポンジがボロボロなので張り替えます。
8
ダイソーですきまテープを用意しました。幅30ミリ。
幅は25ミリがベストです。
9
はみ出た部分を切って完成。


エアコンガスチャージとエバポレーター・ブロアモーター洗浄 その4へ続く
10
エバポレーター洗浄後
キレイになりました。写真では今一つ分かりにくい。。。

ケースにはめ込んで組み立てます。
11
比較用
12
組み上がり。
ケースも洗いました。

エバポレーターのケースの内側に断熱材が貼ってありますが、洗ったら外れました。
スプレーのりで貼り付けました。
13
取り外したのと逆手順で組み立てていきます。
まずはブロア側。

まずは右の固定ボルトにケースが嵌る位置まで動かし、外気導入口をはめ込む様に持ち上げていきます。
上のボルトが穴に入りにくいので、右のナットと左のナットを取り付け、上のボルト穴を確認できる位置で仮留めします。
その後、大きなコネクタを外した金属ステーとボルトを共締めします。
共締め出来たら、一度ボルトとナットを緩めてブロアケースが動く状態にしておきます。

内外気切り替えのワイヤーも取り付けます。
14
エバポレーターケースを取り付けます。
これは正しい位置に持っていくまでが難しい。右奥から差し込む様にして左のダクト側を後から押し込みつつエアコン配管をバルクヘッドにはめ込む。

ここでもエアコンオイルが漏れるので注意。フロアに何か敷いておくこと。

この時に忘れずにドレンホースを接続する。忘れるとエアコンテスト中にフロアが水浸しになります。

エバポケースが収まったら、ブロア側のボルト、ナット、エバポ側のナット2カ所を留めます。

コネクタ類をすべて接続します。
15
ここでひと手間。
ブロアとエバポの間にエアコンフィルターを挟みます。

ダイソーでエアコンフィルターを用意しました。不織布のフィルターです。
16
バンドより一回り大きく切ります。
17
ブロアとエバポの隙間に挟み込みます。
18
金属バンドを回しこみ留めます。
19
エバポレーターへ嵌めこむ配管のOリングを交換します。
黒いのが既存純正。
緑が社外の新しいもの。
サイズは14×2と6.8×1.9がほぼ同じでした。
20
交換しました。

Oリングを取るときは、配管に傷をつけないように針のようなもので古いOリングをすくうように外します。
21
配管をはめ込むとき、念のためフレア用のナイログを塗布しておきました。

この後、ガスチャージへ

エアコンガスチャージとエバポレーター・ブロアモーター洗浄 その3ガスチャージ へ続く
22
ナイログとは

家エアコン配管のフレア部に塗布してガス漏れを防止するシール材。
持っていたので使いましたが、これがカーエアコンに有効なのかどうかは不明です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フィルター交換(内気循環)

難易度: ★★

エアコンフィルター S-ND5/S-NDP 取付

難易度:

エアコンフィルター取付け

難易度:

フィルター交換(外気導入口)

難易度:

フィルター掃除、交換

難易度:

エムリット S-ND5取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバートラック TT1 コンソールポケット取付(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/209568/car/3161377/8341205/note.aspx
何シテル?   08/23 01:11
さっしーです。 「工賃払うなら工具買え」をモットーに自分の車を組立(解体?)しています。 2020年6月現在は、自車はサンバーバンですが農作業車にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NB8C BOSE仕様車 ナビ交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 19:37:07
ベースアイドル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 11:43:44
ウィンドウレギュレーター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 10:48:47

愛車一覧

スバル サンバー さんばー (スバル サンバー)
現在のメインカー スバルサンバーバン 2004年3月5日初年度登録 2019年12月 ...
スバル サンバートラック カエルサンバートラック (スバル サンバートラック)
サンバートラックTT1 2WD MT4速 窓はクルクルハンドル オートロック無し ドアス ...
マツダ ロードスター ロデー (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスター NB8C 水色 タン色 妻の車、我が家のメインカー
スズキ エブリイ エヴリィ (スズキ エブリイ)
新作業車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation