• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MW(masao)の愛車 [三菱 ミラージュ]

整備手帳

作業日:2008年5月15日

ピラーアンテナスムージング②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スムージング2日目です。
また回りを養生してからパテを削ります。

ファイバー入りパテは上に普通のパテを重ねないといけないので、土台になるパテのような感じです。

上塗りのパテで形を作るのである程度適当に削りました。
2
厚塗づけパテを塗ります。
最初に少し多めに盛っておき、乾燥させ(ボクが使った物は1~2時間で乾燥という物でした。パッケージに書いてある時間を参考に。)削ります。

1度目のパテ盛りと削りで多めにパテを塗って大体の形を作り、2度目のパテと削りで形を整え、3度目のパテと削りで2度目のパテでできた小さな凹みを埋め、パテの周囲の段差を滑らかにしました。

ファイバー入りパテの時に書き忘れましたが、パテを塗る前にシリコンオフで脱脂してから塗ってます。
3
塗装前に塗装する面より多めの範囲をカラーカットで綺麗にしておきます。ボカシ剤を使う部分で色が合いやすくなると思います。(バンパーで実験済み(笑))
4
下地塗装のプラサフを塗ります。
下地が見えている部分とパテの部分を塗るのですが、ココでは小さめにマスキングします。本塗装ようにマスキングしておき、さらにプラサフ用に小さめにマスキングを重ねておくと便利です。
白いボディなのでホワイトプラサフというのを使いました。

今回もシリコンオフで脱脂。

乾いたらプラサフ用のマスキングを剥がし1000番位のペーパーで段差がすべすべになるまで削る&プラサフ塗った場所とその周りも軽くペーパーをかけておきました。
5
塗装のときのマスキングは大きめにします。

マスキングは大きめですが、塗る場所はプラサフを塗った場所とその周辺あたりの小範囲な感じでスプレーしました。
スプレーをした境目あたりとそれ以外の場所はボカシ剤をスプレーして塗りたい場所をスプレーした時に回りに散った細かい塗料を元の塗装になじませる感じでやりました。
6
薄く塗って10分弱置いて薄く塗っての繰り返しでスプレーした後、少し乾燥させてからマスキングを剥がしました。
7
言わなければ&近くで見なければ気がつかないかなぁ位の仕上がりにはできました。
素人塗装なのでコレ位で自分的にはOKです(笑)

1週間位たってからコンパウンドで磨いたら完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラージュリアワイパーゴム交換2024.5.25😁

難易度:

ミラージュ9年目の車検2024.5.23~24

難易度: ★★

A/Fセンサー交換 36,492km

難易度:

車速感応ドアロックユニットの取付け

難易度:

A/Fセンサー交換 36,492km

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CDリリースします。 http://cvw.jp/b/209735/39327659/
何シテル?   02/16 22:07
三菱ミラージュ サイボーグZRに乗ってる音楽とラーメンが好きな人です。 クルマいじりやサーキット走行が好きです。 http://music.ge...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
エンジン不調で走行できない状態になったため 一時抹消登録中です。復活はご予算の都合で、い ...
その他 その他 その他 その他
セカンドカーのメロン(って書いてある)です。 折りたたむことによりミラージュのリアシート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation