• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DV8のブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

アヴェンタドールで箱根ドライブ

アヴェンタドールで箱根ドライブすでに1週間ほど前のことになってしまいましたが、みん友のT-MASAさんと箱根にドライブに行ってきました。
ターンパイクの料金所で待ち合わせして、大観山から芦ノ湖経由、仙石原へ抜け、ラリック美術館のレストランでランチをして、御殿場インターから東名高速で東京に帰ってきました。



今回はアヴェンタドール納車後、初めてのロングドライブで、ターンパイクではアヴェンタドールの走りの性能の一端を垣間見てきました。

まずはエンジン。
LFAのV10の甲高さや、フェラーリV12の粒の細かい感じとはまた違う、どことなく荒々しさを感じるエキゾーストサウンドがランボルギーニらしさを感じさせます。
しかしながら、我が家のSVJはまだ走行2000キロ程度でエンジンにあたりが出ていないのか、完全バランスのV型12気筒とはいえ、それほどスムーズに回っている感じはしません。
タコメーターに目をやらずに感覚的にシフトアップしていくと、そのシフトポイントはおよそ6500rpm。
ともすると9000rpmのレッドゾーンまで回してしまいそうになるLFAの1LRと比べると、どことなくエンジンが苦しそうな印象を受けます。



次に走り。
頭の中で、アヴェンタドールは4WDという意識があるからか、全体的に走りはどこか重ったるい感じ、何か機械的な抵抗のようなものを感じます。
平滑でクリアな感じがないというか、何かしらのメカニカルな抵抗があって、エンジンパワーを無駄に食われているような雰囲気とでもいった感じでしょうか。



ハンドリングについては、ミッドシップ車のご多分に漏れずハナの入りは悪くなく、フロントのグリップ感がとてもしっかりとしていることが印象的でした。
一方で、リア側の感覚は少し希薄で、なんだかフロントとリアが別々に動いているような感覚。
大柄なボディが影響しているのか、車体の剛性感が足りていない感じで、前後サスペンションの調和も取れていない印象。
低い車高のおかげでサスペンションのストロークが足りていないのかもしれません。
いずれにせよ、曲がりくねったワインディングを駆け抜けて楽しさを満喫するタイプの車ではないと理解しました。(苦笑)



やはりアヴェンタドールは「まずカッコありき」。
早朝や深夜にひっそりと出かけ、空いた道を駆け抜けながら、そのハンドリングやエンジンフィールに一人笑みを浮かべるような車ではないようです。
なるほど、この車に好んで乗るオーナーの像と、その乗り方、楽しみ方が、これまでアヴェンタドールに抱いていたイメージのようになる理由がなんとなくわかった気がします。


Posted at 2023/09/22 08:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

アヴェンタドールの熱害対策

アヴェンタドールの熱害対策もともとある程度予想していたこととはいえ、アヴェンタドールのV12エンジンが発する熱量は本当に半端ない。
エンジンをかければ瞬く間に水温は90度に達し、この時期は走り始めて5分もしないうちに冷却用の電動ファンが盛大な音を立てて回り始める。

走行している時は、あちこちのダクトから走行風を取り込んで熱気を抜くことができるものの、停車中は、排気熱で数百度になるであろうエキマニからの熱でエンジンルーム内部は灼熱地獄。
アヴェンタドールはそのエンジンのレイアウト上、バッテリーやリアのサスペンションがエンジンルーム上方に配置されているので、これらの部品は常に火で炙られているのと同じような状況になっている。



これでは至るところに熱害が及んで当然なので、ガレージに帰還後はエンジンフードを開けて、サーキュレーターで冷却してあげています。



ちなみに、SVJのエンジンフードはGT3レースカーよろしくボンピン固定でステーやダンパーもないので、そのほかのモデルほど簡単にエンジンフードが開けられない。

当初は特注で何かステーでも製作してもらおうかと考えていたけれど、ある時苦肉の策で息子が助手席で使うジュニアシートを挟み込んでみたら、これがたまたまフード裏面の形状にピタッとはまり、フードの浮き具合や安定感がいいことこの上ない。
当面はこれで十分に用を足しそう。(^-^)





Posted at 2023/09/18 15:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月07日 イイね!

アヴェンタドール納車

アヴェンタドール納車本来は明日、納車予定でしたが、明日の天気が大雨の予報だったので、急遽昨日、担当さんに連絡して納車を今日に変更してもらいました。

新型コロナによる世界的混乱が起こった3年前のちょょうど今時分、クルマ仲間の紹介でSF90スパイダーを注文しました。
My Ferrariアプリによれば、その車は今年の初めくらいにようやく生産が始まり、2月中には完成、その後3ヶ月ほどの輸送期間を経て夏前には納車の予定でした。



しかしながら、V8ターボにダウンサイジングされて2トン近くにもなったプラグインハイブリッドのフェラーリに、走らせる楽しみを感じられるか???を最後の最後まで悩んだ末、最終的には納車を待たずして売却しました。
正確には、私の車を他の購入希望者に購入してもらいました。
その結果、購入申込金は全額返金され、納車を待った3年という期間の時間的価値の逸失だけが発生しました。

そのぽっかり空いた心の隙間を埋める新しいクルマを考えた末、辿り着いたのがアヴェンタドールでした。
私のクルマ仲間には国内屈指のランボルギーニオーナーが何人かいて、これまでアヴェンタドールはこれといって特別な存在ではありませんでした。
特にLFAを所有して以来は、自らがいつかランボルギーニを所有することになろうとは思いもよりませんでした。



実は今回、当初目星をつけていたのは正規ディーラー認定中古車のアヴェンタドールSでした。
カスタム率の高い初期型や役付きのSVやSVJにはどうにもあまりいいイメージがなく、アヴェンタドールの製品ライフサイクルの中では比較的地味なイメージのSを気負いなく転がすくらいがちょうどいいかと考えていました。



しかしながら、商談を進めていく過程で、とても親切で誠意的な担当さんから中長期目線のアドバイスをもらい、最終的にはSVJを選択しました。



なお、中古のアヴェンタドールを吟味するうえで拘ったポイントは、まず正規ディーラーの保証付認定中古車であること。
その上で過去のオーナー履歴とカスタム、SNSへの露出の有無を精査しました。
個人情報保護の規程に抵触しない範囲でオーナー情報を確認させてもらい、マフラーや触媒の交換、ラッピングなどのカスタム履歴の有無を慎重に確認しました。

結果的に、とてもセンス良くコンフィグされている素性のいい個体と巡り合うことができてラッキーだったと思っています。
少年の頃の憧れだった、シザードアを持つランボルギーニの12気筒フラッグシップとは如何なるものか、じっくり堪能してみたいと思います。





Posted at 2023/09/07 17:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日、自宅近くで珍しい車を見かけました。(^ ^)」
何シテル?   08/04 09:05
ドライブとボウリングが好きな三児のパパです。 群れるのはイワシ(魚へんに弱)みたいで性分じゃありません。 クルマを見栄の道具にしている人とも話が合いません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456 789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930

愛車一覧

レクサス LFA レクサス LFA
自身の生涯の車歴における最高到達点は、瞬間迷うことなくLFA。 次点は僅差でポルシェ91 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
ドライビングの「心の師」と仰ぐガンさんがまだお元気なうちに。
日産 NISSAN GT-R Club Track edition (日産 NISSAN GT-R)
ザ・水野GT-R 「とにかくポルシェより速けりゃなんでもいい」2013モデル Club ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
個人的に新しいやつよりカッコが好み。 近年このブランドに定着してしまったネガティブなイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation