• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら。のブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます☆☆☆

あけましておめでとうございます☆☆☆2014年になりましたね!

皆様、新年明けましておめでとうございます!

画像は今年の年賀状のデザイン、写真はアンダマン海(タイ)の海です。


旧年中、遊んでいただいた皆様、絡んでいただいた皆様、ホントにどうもありがとうございました☆

ブログ更新は、年間なんと6件というブログ開始以来ダントツの最少記録となってしまいましたが、実生活はなんだかんだと結構充実の一年でした(反省)。

でも、実は、私の行動はマメに毎日更新を続けている 相方えどのブログ でほぼ丸見えになっておりますので、わかっておられる方はそちらで私の生存は確認していただいているようですネ。

今年は、せめてタダ乗りリンク集だけでもアップするくらいのことはしていく所存です。

つか、えどブログの補足になるようなネタでもちょっとは上げていけたらイイなと思っております。

ま、チカラ抜いて参ります。

今年もよろしくお願い申し上げます。

Posted at 2014/01/01 08:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

石垣島旅行タダ乗りレポ & ダイビング動画をちょっとだけ

Fc2のブログを更新しました。

※ 以前は同じ内容を両方に投稿しておりましたが、
  これからはリンクを載せることにiいたします。 ヨロシクです。^^


石垣島旅行タダ乗りレポ & ダイビング動画をちょっとだけ☆


 よろしければ、上のリンクからご覧ください。

 コメントはこちらにいただいてもモチロンOKです♪
Posted at 2013/07/18 23:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年07月09日 イイね!

突然ですが、石垣島に行ってまいりました☆

Fc2のブログを更新しました。

※ 前回まで同じ内容を両方に投稿しておりましたが、
  これからはリンクを載せることにiいたします。 ヨロシクです。^^



『突然ですが、石垣島に行ってまいりました☆』

 よろしければ、上のリンクからご覧ください。

 コメントはこちらにいただいてもモチロンOKです♪


Posted at 2013/07/09 21:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月04日 イイね!

わかさあじさいマラソン 禊レポ(本編)

ではでは、先週末の わかさあじさいマラソン のレポート(本編)を行ってみましょ☆

今回は、ワリと早々に えど と離れてしまったので、一人で走る時間がけっこう長く、別目線のレポになってるかもです。

えど目線のレポートはこちら


*---------------------------*
我が家のマラソンには「旅+エサ」が付き物です。^^
エサがないと走らないの~☆☆

ということで、小浜に前泊してウマいもん食ってました。 (^・^)

んで当日!
ハーフのスタートはワリと早めの9時です。
会場までは20分弱の距離ですが、7時半にチェックアウトし、会場へ向かいます。

あら~、雨!!(-"-)
wakasa2013003.jpg


でも空はワリと明るいし、予報は悪くないのですぐに止むでしょ♪

会場の野木小学校に到着。

wakasa2013008.jpg

ここは大きな駐車場がないので、マラソンのときは周りの田んぼのあぜ道に車がずらっと並びます。^^

wakasa2013011.jpg

この景色、けっこう好き☆

wakasa2013016.jpg

スタートまで約1時間、受付をしたりトイレに行ったり、屋台を見たり写真を撮ったりしてたら、ほどなく集合時間です。
この直前までパラパラと降っていた雨も上がって、心配したムシムシ感もあまりなくイイ感じになってきました!!

wakasa2013020.jpg

大胆にも、予想(目標)タイム:2時間切りのところに並んでみたりして。^^;
wakasa2013023.jpg

ここのマラソンは、スタート前のアナウンスが絶叫調でなかなか面白いです。
ナニ言ってるかわかんないケド・・・。 ^-^
あ、動画撮っとけばよかったナ・・・。


そしてスタート!
全体でも2,000人も居ない(と思う)ので、スタートロスは約30秒。

wakasa2013025.jpg

あれ? 大南選手ってゲストランナーじゃなかったの?
ナゼにスターター?
wakasa2013027.jpg

このマラソンは、終始コース幅が十分広くて、スタート直後でもかなり走りやすいです。

wakasa2013032.jpg

基本、こんな感じののどかな風景が続きます。^^
wakasa2013049.jpg

トンネルなんかも通ります。
wakasa2013064.jpg

いつもはスタートから数キロは6分/キロ以上のペースで入ってたんですが、今回は前半に距離表示がなかなか出ない(最初が10キロの折り返し(5km)、その後もしばらくなかったと思います)ことと、周りにつられたってのもあって、ちょっと速め(5分半前後/キロ)の入りになってました。

一応、速めなのはガーミンで確認してましたし、まぁこのペースでもしばらくは持ちそうだったので走り続けます。

wakasa2013089.jpg

沿道の応援は多くないですが、あちこちで暖かい応援が嬉しい♪

wakasa2013098.jpg

ちょっとカメラ交代☆

wakasa2013107.jpg

その後まもなく(6キロあたり)で、えどが更にペースアップ。
これ以上のペースアップはしんどそうなので、この辺でバイバイします。

wakasa2013108.jpg

いってらっさ~い。。。

wakasa2013109.jpg

wakasa2013116.jpg

その直後、7キロ地点あたりで、早くも先頭が折り返してきます!!

この少しあとから折り返し地点までは、緩い上り坂が続きます。

折り返しの100~200mくらい手前で、先行する えど とすれ違います。
wakasa1302.jpg

wakasa2013127.jpg

あ、首切れた!(^_^;)
ごめ~ん。

さぁ、折り返しです!
wakasa2013128.jpg

タイムは、1時間1分23秒。

うーん!2時間切ろうと思ったら、ココまでより3分も速く走らんとあかんのか~!!

『ムリかな~』とおもいつつ、とりあえず身体は大丈夫っぽいのでペースを守ります。

折り返し直後の数キロのビミョ~な下りが、「さぁ、これから!」というところで身体に優しくて、ペースダウンせずに息を整えることができたように思います。^^

今になって思い返してみると、去年はこの下りをあまり意識せず、身体がラクなもんだからペースアップしすぎてしまったのも、終盤で破綻した原因なのかも、と考えたりしました。

wakasa2013133.jpg

復路はちゃんと、1kmごとに距離表示があります。
今回は、天気が終始ほぼ曇りで日差しによる暑さがなく時折涼しい風も吹くような、この時期としては望みうるベストに近いコンディションだったかもしれません。^^

おかげで前半よりはほんの少しですが早いペースで走れてるみたい☆

wakasa2013137.jpg

15km地点(残り6.1km)、タイムは、、

wakasa2013138.jpg

うわっ、ビミョー!! >_<;
きっついな~!!

でもまぁトライしてみましょう!

あと5kmの看板も無事通過。
最近は、週3日ほどは早朝、出勤前に5kmほど走ってるので、『あと5km』の表示を見たら、「朝ランと一緒やん♪」と考えるようにしてます。
ゼンゼン一緒じゃないんですが・・・。 ^^;;

あと3kmの看板あたりからは、ゴールの小学校までほぼ直線の一本道です。
wakasa2013153.jpg

が、ここからの1kmが長い!! +_+;;
距離表示が間違ってんじゃないか?と思うほど、次の距離表示がなかなか現れません。
がんばってるんだけど、やっぱり朝ランみたいにはいかんな~。

あと2km!
wakasa2013149.jpg

うー! あと10分ないんか~!!
wakasa2013150.jpg

『ムリ!』な感じが色濃く漂います。
が、時計の誤差ってこともあるし、とにかくいけるトコまで!

で、ゴールの小学校入り口のところで時計を見ると、ぴったり2時間・・・・。 ちーん。。。

wakasa2013154.jpg

グラウンドに入りました。ゴールまではあと少し。

2:00:00の時計を見たら力が抜け、ちょっとペースダウン・・・。
「でも、ここで気ィ抜いてゴール直前で抜かれたら悔いが残るで~。」(*_*)
という、心の声が聞こえます。
とにかく後ろからの足音に神経を集中して、近づいてくる足音があれば死に物狂いでダッシュする所存でしたが、幸い死に物狂う相手は現れず、無事に 『正気を保って』 ゴール!!

wakasa1301.jpg

2分前にゴールした えど が撮ってくれました☆

結果:
私: 2時間00分台
えど:1時間58分台

二人とも満足いく結果でした。

なにより、去年のココでひっくり返って以来、ハーフでもフルでも怖さが先に立ってギリギリまでペースが上げられず、ゴール直前でトラックだけが全力疾走!みたいな不完全燃焼気味の大会が続いていたのですが、今回は終盤でへばってしまうこともなく、のこり6キロからのロングスパート(というほどでもないですが)で、とりあえず「出し切って」終われたというのがなによりの収穫でした。

ホントに、いい禊になったと思います。

ここのマラソンは、小規模でアットホームないい大会だと思います。^^

参加費2500円と格安で(それでも去年よりは少し上がったのかな?)、参加賞のTシャツもちゃんとしてるし、エイドも去年はコップが切れてて置いてないなど不手際があったけど改善されているし、とても頑張っていると思います。

前半の距離表示がほとんどないのは、GPSを持ってないヒトは辛かったと思いますが・・・。

とにかく、運営スタッフの皆様、ボランティアの皆さん、沿道の皆さんに感謝したいです。

また、長文ブログにお付き合いいただいた皆様も、どうもありがとうございました!

Posted at 2013/06/04 23:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2013年06月03日 イイね!

わかさあじさいマラソン ご報告~☆

わかさあじさいマラソン ご報告~☆日曜日は わかさあじさいマラソン でした。

一年前のこのハーフマラソンでは 多方面に多大なるご心配とご迷惑をお掛けして どうも申し訳ございませんでした。 m(_"_)m

という訳で、今回はリベンジ参加です。
つーか、禊はココで済ませとかないと、先へ進めませんので~。^^;

DSC04387.jpg

ほな行ってきます!!



で、いきなり結論!(爆)

今回は無事完走しました~!! \(^o^)/
DSC04528.jpg

夫婦ともども完走。

相方えど は2時間を切って1時間58分台。←エライ☆

私は2時間はちょっと切れなかったけど、2時間00分台で自己ベストです☆

まずは、今回のマラソンでの当初目標 『無事生還』 を果たしたのと、自分なりに出し切ってのこのタイムだったので十分満足です♪

詳しくはまた後日レポする所存ですが、まずはご報告をば。^-^

Posted at 2013/06/03 21:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

「BMW+2シリーズ+にも5ドア「グランクーペ」…クーペもFF化、EVも確定か
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190117-10376549-carview/?sid=cv

マジか?・・・・ 終わっとる!!」
何シテル?   01/17 18:08
奈良のオッサンです。  Kawasaki ZRX1100、ロードスター、FIAT500を諸事情により手放し、E93 335iカブリオレに集約しました。手元にい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 リヤサイドアンダーフリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:40:41
出てこなくなったカップホルダー修理(前篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 22:58:26
BMW M2クーペ(F87) コーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 12:24:31

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E93 335iカブリオレ Mスポーツパッケージ。 10年乗ったNCロードスターと別れ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2009年7月17日、チンク1.2POPのオーナーとなりました。^-^ 主に相方が乗り ...
その他 その他 その他 その他
1997年に購入以来10年間ほぼ毎年、北海道への旅の相棒です。 2014年に手放すまで、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロからの乗り換えでした。 当時のCM通り、とにかく「使い倒せる」クルマとして、雪山 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation