軽井沢の詳細レポをしようと思ってたけど(ホンマか?)、その前に先週末のマラソンのネタを。^^
(※チョー長いです。お暇なトキにどうぞ。^^; また、別ブログ(FC2)のコピーのため、画像表示ができない場合があります。その場合は こちらのリンク をご覧ください。)
6/3(日)は、福井県若狭町で行われた
『わかさあじさいマラソン』の日でした。
ハーフマラソンにエントリー☆
前日から
このお方 のところでお世話になり、行ってまいりました。
どうも、ホントにお世話になりました!
jimmy.さんって、顔はコワいけどホントはイイ人です♪
ハーフマラソン前日は、福井への道中ちょっと寄り道して、しばらく行く機会のなかった
メタセコイア並木 を訪ねてきました。
前に行ったのは確か夏過ぎだったので、その時にくらべると新緑の緑が爽やかです♪
オープンカーのツーリング集団に遭遇☆
BEET、コペンからS2000、ポルシェ、ベンツのSLまで様々、色とりどりでした♪
でもナゼかロードスターが一台もいない。なんで~?
そしてその夜は、jimmy.さんの馴染みの小浜のイイお店で、わざわざ激励に来てくれた カッツンさん (みんカラではブリスターさん)も合流しての前夜祭~\(^o^)/
サスガ小浜!魚は何でもウマい!!
しかし、お店が暗くてノーフラッシュではロクな写真がなくて残念!!
やっぱ、いつも『前夜祭』はサイコーです。^-^
で、いよいよハーフ当日☆
予想最高気温が27度とかなり高めな上、朝からナンだか湿度が高くてムシムシする感じです。(-_-;)
スタートの一時間前に会場近くまで到着。
ちょっと出遅れたか!
ちなみにここは、会場周辺にはちゃんとした駐車場が全然ないので、会場(小学校)付近の道路や田んぼのあぜ道が駐車場になります。
こんなカンジ。 なんかイイ。
会場に着いたらさっそく受付け手続き。ゼッケンと参加賞その他もろもろを受け取って、荷物預け場所が一切ないので、そこら辺の生垣の隅に置いときます。
ま、みんな持ってるモノなんで誰も取らんでしょ☆
トイレ待ちの行列が凄くてけっこうハラハラしつつ、なんとかスタートの数分前にスタート位置に到着。
で、スタート!
スタートラインは約37秒後に通過。
けっこう最後尾近くのスタート位置だったので、しばらくはかなりの混雑ですが、けっこう道幅はあって多少周りとペースが違っても走りやすいです。
今回もGarminで心拍数をモニターしながらの走行ですが、最初の3キロくらいはゆっくり、その後は5分30~40秒くらいのまずまずのペースでイケそうなカンジです。
えどが、『もうちょっとゆっくり行くから先に行って~』とか言ってるので前に出ます。
でもヤツはすぐ後ろにずっと付いてました。(-_-;)
そこから数キロも行かないうちに、しれっと抜き返したかと思うと、折り返しを前にペースアップ。
あらー、そうなのぉ~?
で、そこからまもなく折り返し、100~200mくらい先行する えど とすれ違います☆
ここからは微妙に下りということもあって、折り返し後もこのペースでダイジョブかも☆
そして、折り返して少し行ったあたりからは、地元奉仕(近所の草刈り)の仕事を終えて駆けつけてくれたjimmy.さん夫妻があちこち移動しながら声援をくれました。
いや~ありがたい!
デジイチ持参で、めっちゃご機嫌で走ってる写真もたくさん撮ってくれました。
そしてそのままの調子で15キロを過ぎ、あと5キロのところで給水を、と思ったら、給水所にペット(2L)の水はあるのに紙コップが一つもない!!
手で受けて飲んでる人や頭にかけてもらってる人もいるけど・・・、まぁ次までガマンしよか・・。
とスルーしてしまいました。
この前にもコップの準備が間に合ってなくてスルーした給水もあったケド・・・・
そして、これが命取りになってしまったのでした。
のこり4キロを過ぎたあたりから、なんだかだんだん苦しくなってきて、少しペースを落としてみても楽にならない。
うわーしんどい!
あと3キロのところまでやっとたどり着いてやっと少し給水。
このあたりからの記憶は、今考えてもかなり曖昧です。
ドリンクも二口三口、口に含んだだけで先に進んでしまいました。
「あと3キロ、ナンとか持つやろ」という考えが甘かった。
そのあともだんだんキツさは増してきて、(よく覚えてないけど)コース上に立ってたスタッフが折りたたみ椅子に座って休むよう勧めてくれた(ような気がする)のでその椅子に座って・・・・。
ふと気が付くと、椅子に座って寝てました。
「あれ?俺、なんでこんなトコで寝てるんや?まだマラソン中やんか!」
何分間、寝落ちしてたのかはわからないけど(あとでGarminのログを見たら20km地点で約7分間、寝落ちしてました)、周りにはまだ走ってるランナーがいます。
走らなきゃ!
後ろからスタッフの「もうすぐ(回収の)車が来るから待ってたらどうですか~」という声を尻目に再スタート。
走りだして直後、ナゼか左手に見覚えのないクリアファイルが。
椅子の横に置いてあったスタッフ用のファイルを持ってきてしまったみたいです。^^;
もう正常な状態じゃないですね。
でもそのときは、「まぁしゃーない、ゴールしたらスタッフの人に返そ」くらいに思って持ったまま走り続けました。
が・・・、ここから先の記憶はなく。
ナンか、コケたような記憶が・・・・。
酸素吸入されてたような・・・・。
そして、両側を支えられて建物の中に運ばれ、マットに横になってスポーツドリンクをもらって・・・。
500mlペットのスポーツドリンクを一本近く飲んだあたりで、混濁していた意識がすーっとクリアになってきました。
どうやら脱水症状(+軽い熱中症)になっていたみたいです。
この段階ではまだ、手足には力が入りません。
そこで初めて、相方が居ないことに気付きます。
「あれ?えどは?」
私がコケて泥だらけになったので、彼女はクルマに着替えを取りに戻ってくれたそうです。
あー、駐車場所って、えらい遠い・・・、スマンなぁ。。
それに、あいつは筋金入りの方向音痴やのに、ダイジョブやろか??
そしてなんとか歩けるようになったので、手洗い場で擦りむいた腕を洗って頭から水をかけて冷やすと、かなりスッキリ☆
あ~ビックリした~。 ^^;
どうなるかと思った。 (+_+;;
でも、まだまだ身体はいくらでも水を欲する感じ。
結局、500mlボトルを3本くらい空けたでしょうか。
だいぶ体調も戻った頃、えどがクルマから戻ってきました。
着替えを置くと「じゃ、完走証もらってくる☆」
と:「完走証か・・・、あぁ、今回はアカンかったなぁ・・・・。」
え:「え?ナニ言うてるの、完走したやんか」
と:「え?そうなん??」
そう言われてやっと、ここへ運ばれる前、フィニッシュラインのところでコケながら、『ラインを越えたかその手前か、微妙かも~』と思ってたのを思い出しました。
さっきまでは、両側を支えてもらって歩いてる記憶しかなかったんで、てっきり自分はリタイヤしたものと思っていたのです。
↓↓ そのビミョ~な瞬間の写真です。 ↓↓
コケたあと、這ってラインを越えたのかもですね。^^;
そっか、一応完走できたんや。よかった~。
でも、いまだに最後の1キロからゴール直前の記憶はありません。
無意識で、または意識朦朧のまま走ってたということでしょうか。
それにGarminのログによると、椅子で寝落ちした前後であまりペースが変わっていない。
意識がちゃんとしてたら、これだけしんどければペースを落とすか歩いてたんでしょうけど、朦朧としてたのでそのまま行っちゃったんでしょうか。
うーん、ちょっとコワい気がします。
えどが完走証と、くじ引きで当てた商品(二等賞!)を持って戻ってきた頃には、体調もだいたい普通に戻りました。
が、そのまま帰宅するのは心配だということで、jimmy.さんちで少し休ませていただくことになりました。
ウチのロドは、念のためjimmy.さんの運転で。^^;
jimmy.邸でシャワーをお借りして、なんとお昼までいただき、猫ちゃんたちに癒されながらしばしウトウトと時間を過ごしたお陰で体調もすっかり元通り。\(^o^)/
16時、jimmy.さん夫妻にお礼を言って、我が家へ向け出発。
帰りは舞鶴道でビューン!と(いつもの中国道宝塚TN渋滞のロスはあったけど)19時前には無事帰宅♪
いや~、色々あったけど、イイ経験になりました。
☆☆ ちなみに、記憶が飛んでる部分のハナシは、
相方「えど」のブログ をドーゾ ☆☆
***------------------***
今回のアクシデントを教訓にして、これからは;
① 給水は絶対にスルーしない、少し飲んで捨てるのではなくきっちり給水する。
② (この時期はとくに)暑さ対策は万全に。
③ ペースを落としてもラクにならないときは危険!(STOP!)
※ 残り5kmを過ぎたあたりからは、しんどくなってきたけど、心拍上がってるのは承知
だから見ても仕方ないと思い、心拍計は見なかった(実は190bpmまで上がってた!)
を必ず守って走ることにします。
それと、これからは小さいボトルでも出来るだけドリンクは持って走るようにしようと思ってます☆
こんなこともありますからネ・・・。
最後に、
前日から最後の面倒まで、ホントに何から何までお世話になったjimmy.さん夫妻、救護班をはじめ、とても手早く丁寧な対処をしてくださったスタッフの皆様、心配して自分の体験談を交えつつずっと見守ってくれていたベテランランナーのおじさん、そしてもちろん相方えど。
どうもありがとうございました!&ホンマにごめんなさい!!
その後、私は完全に回復しております。
翌日、スキップで会社へ行ったというのはウソですが。
そして、性懲りもなくまた、10月の
『あざいお市マラソン2012(ハーフ)』 に エントリーしてしまってるのでした。 ^-^;;