• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら。のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

お楽しみ満載帰省in Hokkaidoその① ドライブ編

お楽しみ満載帰省in Hokkaidoその① ドライブ編先週末の海の日三連休に有給休暇をくっつけて、嫁さん実家(北海道)へ行ってきました。

嫁さんの職場はお盆の時期もカレンダー通りの出勤日なうえ、今年は有休が枯渇中・・・・。ということで、この時期の帰省となりました。

ちなみに、北海道のことをよく御存じの方はピン!とくると思いますが、7月は北海道のベストシーズンなのです。

例年、お盆休みのところで帰省していたのですが、実は8月って、ラベンダーや高山植物は終わってるし、畑も結構収穫が進んでたりして・・・・。
なので、7月に帰省することが決まって以来、けっこう楽しみにしてたのです。 ^-^v

本来ならE93で北海道ツーリング!と行きたいトコですが、今回は全行程5日ですから船での移動で前後2日をとられると余裕がなくなるし、それよりナニよりE93の購入話が持ち上がったときには既に、飛行機のチケットを購入済みでどうにもなんなかったのです。

なので、 『来年はビーエムやな』 ←帰り際、義父に言われました。(^^ゞ

でもでも実は、こちらにもニューマッスィーンが待っていたのです☆☆☆\(^o^)/

『Audi TT(初期型)』



初代のアウディTT、1.8.Lターボクワトロ、左ハン6MT です☆



年式は確認してくるのを忘れましたが、ホントの初期型(2000~2004)のようですね



デビュー時の衝撃は、今でもよく覚えています。
元々、Audiは私の中では大衆車ブランドで全然興味なかったのですが、初代TTのセンセーショナルなデザインには惹かれました。

1995年のフランクフルトショーで発表された「Audi TT Design Concept」


を、エクステリア、インテリアともかなり忠実に実現していますね。



革シートのステッチとか、遊び心がホント、ショーモデルのようです♪

2代目以降は、なんだかフツーのスポーツクーペになってしまい、性能、価格的な部分も遠くへ行ってしまった感じなのが、ワタシ的にはちょっと残念です。



義父が知り合いのコレクションカーだったのを安く譲ってもらったとかで(裏山師!!)、実家に滞在中、お借りできることになっていたのです。\(^o^)/

さて乗り込みましょう。

車としてのボリューム感は、ちょうどNCロドと同じくらいで馴染みがあります♪
NC以来のMT車、そして初めての左ハンMTです。



自分でも笑うくらい、クラッチ操作とともに毎回左手がシフトレバーを探します。(^.^;;

前を行くのは義父のメインのコレクション^^、PORSCHE 996 Turbo。



以前、ちょっとだけドライブさせてもらったことがあります が、私にはTTの方がしっくりくるカンジです。

エンジンは、15年前のものとはいえターボもあまりクセが無く、結構乗りやすくパワフルです。
ただシフトフィールは、NC基準で言うと『スポーツカー』とは言い難い感じ(移動距離が大きく節度もイマイチ)。

ま、この頃のアウディはスポーツカーメーカーじゃないですもんね(個人的偏見)。^-^









義両親と一緒に何軒かお店を見て回り、ちょっとお茶でもして解散、と思ったら・・・・。



お気に入りだった カルビー工場併設のレストランが閉店してました(泣)。



ということで、ここで義両親とは別れて、TTだけでもう少しドライブしました。

美瑛の丘で写真を撮ろうって魂胆です♪







麦畑はそろそろ色づいてきていて、日が差すと黄金色に輝きます♪



イイ感じのノンビリご近所ドライブでした☆

ちなみに嫁さん目線のドライブ日記はコチラ

そして、のんびりドライブの翌日は、この時期の北海道ならでは!もう一つのお楽しみです。 (^-^d
Posted at 2016/07/21 22:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年07月06日 イイね!

間に合った~(#^.^#)

間に合った~(#^.^#)
来ましたねぇ、夏!!

(※ 画像はイメージです)

関西では、今年はなんだか梅雨らしいジメジメした日が続いていて、我が家でも珍しく6月末になってもまだエアコンを一度も使ってなかったのですが、7月に入った途端、来ました猛暑日!!(;´ρ`)ノ

ところで、輸入車って基本、UVカットとか断熱ガラスって無いんですね。知らんかった。。。タカイノニ・・・・・
チンクもUVカットとかじゃなかったけど、「まぁ大衆車の大衆グレードやもんな~」って、勝手に納得してました。

E93も例に漏れず、すべての窓は素通しで、日差しの強い日はエアコンの効きもイマイチ・・・。


というワケで、断熱フィルム施工してきました。
どうせならフロント・リヤも含めて全面に貼りたかったんで、プロに頼みます☆

あちこち当たって話を聞いてみて、安くて安心そうな 「カーケア専門店 アリーナ」 にお願いすることに決定。


お店は豊中なので奈良からはちょっと遠いけど、全面貼りでも朝イチに車を預ければ夕方に仕上げてもらえるとのことなので、行ってきました。

(Before)


ショップの近くに「ららぽーと EXPOCITY」があるので、そこで時間をつぶせるって算段です♪

モノレールで3駅。 着きました。



右手は、この日がオープンだったかな?日本一の観覧車らしいです。



ガンダムよりも、断然デカいのです。



ちょうどセールが始まってました。
いくつか獲物もゲットして、見るモノも見て落ち着いた頃、ショップから「出来たよ☆」コールが。^-^

では戻りマス。


到着~♪



隣はSL550様。^^;;
コーティング施工で入庫中でした。



フロント3面は当然、透明断熱フィルムです。
透過率70%以上ないと車検NGなので。



ぬお!けっこうきわどい?!  まいっか♪

リヤは色や濃さを選べます。あまりイカツクしたくなかったんで透過率29%にしたけど、もうちょっと濃くても良かったかな?
純正のプライバシーガラスと同じくらいです。濃くしても断熱性能は変わらないそうですが。



ま、上品に いこうと思います。^-^v



なんとか猛暑日に間に合った~。
これから、イヤでもその効果を確かめる毎日になりそうですね。
Posted at 2016/07/06 21:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E93 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

黒光りボディをキープ 三種の神器

黒光りボディをキープ 三種の神器
人生初、
『黒いクルマ』がやってきたキンチョー感は、前回ご紹介しました。


せっかくの黒ボディ、美しく保ってやりたいもんです。


というワケで、今日はその続き、
『黒光りボディを美しくキープするための三種の神器』です。

「筋トレ、有酸素運動、プロテイン」 ではありません。



「車体カバー、羽根バタキ、クイックディテーラー」です。


その①「車体カバー COVERITE CL-42」



青空駐車の必需品です☆
雨風はモチロン、日中の紫外線がどれほど塗装を傷めるかということは、チンクで痛感しました。

7年間の青空保管でしたが、窓の内側にはいつも日除けをセットしてたせいか、内装パネルやシート地の赤はほとんど退色もなく、買い取り屋さんに褒められた程だったのに対して、ボディの塗装面は新車と見比べるまでもなく色褪せ、ライトも黄色く濁り始めてきてました。カワイソウニ・・・

E93も、当分は青空保管です。
ので、この車に決めたとき、まず車体カバーの常用を覚悟しました。

NCロードスターでずっと使っていた COVERITE社のもの です。

そこそこイイ値段だけど、BMW純正の裏起毛カバーに比べれば半分程度です。

ロドのものは4層構造だったんですが、こちらは改良されたのか5層になってます。
一応、『防水透湿』を謳い文句にしてますが、表面撥水加工程度のもので、強い雨になると結構車体は濡れます。が、むしろこのカバーのウリは通気性だと思います。
大雨でボディが濡れても、晴れて数時間後にはボディも粗方乾きます。
カバー内で湿気がこもってしまうと、濡れるよりも怖いことになりそうですもんね。(^_^;)
裏起毛がしっかりしていて塗装面に安心ですし、そもそもゴツい生地のせいで風でバタつくことも少ないようです。

分厚いのでさすがに畳んでも嵩張るけど、オープン状態でもトランクスペースは1/3くらいは使えるので、よほど荷物の多いとき以外はトランクに積みっぱなしです。


その②「毛ばたき(メーカー不詳)」



『黒いクルマ』といえば、白手袋とコレ!ですよね(笑)
イメージは、ハイヤーの運転手さん♪



(白手袋は装備してないケド・・^^)

砂ぼこりなどを落とさずに車体カバーなんか掛けたら、サンドペーパーと同じですからネ。
汚れを落とすまでは、カバー使用は絶対NGです。

羽根ばたきは2本使いが基本です。
2本あると、ハタキに付いたほこりを落としながら効率よく作業ができるのです。

一本はABで7-8年前に買った安物、もう一本は、私がガキんころから家にあったもの。
とくに高級品でもないけど、当時使っていた父親も15年前に他界しているので、一応、形見です。^^


その③ 「マグアイアーズ クイックディテーラー」



カバーを掛けるときは、羽根ばたきで落ちない汚れも落としておきたいワケです。(^.^)

コーティング施工車のメンテは水洗いが基本ですが、駐車場は水が出ません。(-_-;;
水洗いができないときに、簡単な汚れ落としと艶出しがコレ一本でできます。
ワックス成分も含まず、ボディコーティングの上からも安心して使えるので、コレとCAINZ HOMEのマイクロファイバークロスはトランクに積みっぱなしです。

とりあえず納車から2か月、頑張ってケア続けてます☆
今日も空の映り込みがエエ感じ♪


でもこの製品、数年前にABで買ったものですが、最近ラインアップが変わって新製品は大幅値上げになったみたい・・・。

困った~・・・。

どなたか、コーティング車用のお手軽クリーナー、イイの知りませんか??
Posted at 2016/07/03 21:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E93 | クルマ
2016年06月29日 イイね!

とら。人生初の『黒』にキンチョーする

とら。人生初の『黒』にキンチョーする
実は、今回ウチに来たE93カブは、私にとって人生初の「黒い車」なんです。

べつに黒が嫌いだったワケじゃないんです。
黒は、「とにかく気を遣う」というのが、今まで黒に乗らなかった唯一の理由。

『洗車ワックス直後、ぬらぬらとエロく黒光りするボディを愛でる満足感。』


コレは、黒オーナーの特権ですね♪
でも、まぁとにかく汚れは目立つし、ホンのちょっとの傷でも目立つし・・・・。
白のように、ほっといてくすんできたら研磨剤入りのクリーナーやワックスで一皮剥いてスッキリ!!てなワケにはいきません。

『黒光りボディ』を維持し続ける自信がなく、これまでずっと避けてました。^_^;;;

ところが今回は、ハナから中古車前提のクルマ探しです。
そんなにタマ数のある車種じゃないし、その上、年式限定 ですから、コンディションのいい個体が何色かなんてことは運任せですもんね。

ちなみにE93の中古車は、9割方が白か黒、そのうち6・7割は白のようです。
自分としても「どっちかっつーと白かなぁ」と、漠然と思っていたので、この黒いコと出会ってしまったときは少々戸惑いました。

でもまぁ、車体色にはそんなに拘りがなかったのと、実車を見ると、三分割ルーフの継ぎ目部分が黒の方が断然目立たず、クーペスタイルが美しい(私観です)ので、「ここはひとつ、頑張って綺麗に乗ってみるか!」と、一大決心したのでした(大袈裟)。

というワケで、縁あって黒いクルマを買ってしまった以上、メンテをガンバらねばなりません。

まず、黒光りキープの第一歩は、ボディコーティング。
中古車なんで、まずはリセットのために納車時にディーラーで施工。
当然のことながら、新車のような艶々ボディで我が家にやって来ました。



「えらいこっちゃ~、ピカピカやん・・(^_^;;」

と、テカり具合を見てキンチョーしきりだったんですが、触ってみて塗装面の硬度にちょっと感心。

プロのコーティングは初めてだったんですが、私の中の黒塗装のイメージ:「洗車時の拭き上げでも気をつけないと簡単に拭き傷になってしまう」ような、繊細なイメージとは隔世の感があります(恥)。

どの程度、この効果が持続するかはわかりませんが、これならなんとかなりそうな気がしてきました。^-^

と、ここまででちょっと長くなってしまったので、この続き(黒光りメンテ体制)は次回に。

さて、いつまでコレがキープできることやら。(*^^*)
Posted at 2016/06/29 22:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E93 | クルマ
2016年06月04日 イイね!

初☆ eBayでE93純正ウインドディフレクター

初☆ eBayでE93純正ウインドディフレクター軽井沢遠征から帰宅した翌日、こんなんが届きました。



装着すると、こうなって、



こうなります。



E93用の純正ウインドディフレクターです。

ロードスター(NC)からこのE93に乗り換えてまず感じたのは、「ロードスターって風のあしらいが巧かったな~」ということ。
オープン走行中の風の流れ具合が絶妙なのです。

4座オープンのE93と同列にはできないんでしょうけど、E93は80km/h以上だと風の巻き込みがかなりキツイです。 とくに女性は髪ボサボサ確定なんです。^^;;;

そこで、純正ウインドディフレクターを導入することにしました。
新品はディーラーや楽天などでは9~10万もするので、みんカラの先達にならってeBayで中古の状態の良さそうなのをゲットしました。
お代は、イギリスからの送料、TAX込みで33,000円くらい。けっこう安く上がりました♪

そして落札から9日で手元に届きました。
でも軽井沢には間に合わなかった。残念!!

で、今日、実家に帰った際に使ってみました。

結論 : サイコーです!!『必需品』と言ってしまいます☆

ぬぬわkm/hちょいまで試したけど、車内は平和そのもの。
頭頂部を少し風が撫でていくくらいで、オーディオもよく聞こえます。
ちなみに助手席の方は、あまりの快適さに(本人談)高速に乗ってた時間の95%は爆睡してました。

冷暖房の効きも全然違います。
こいつのお陰で、オープンにできる期間が長くなりますね。嬉しいことです♪
Posted at 2016/06/04 23:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E93 | クルマ

プロフィール

「BMW+2シリーズ+にも5ドア「グランクーペ」…クーペもFF化、EVも確定か
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190117-10376549-carview/?sid=cv

マジか?・・・・ 終わっとる!!」
何シテル?   01/17 18:08
奈良のオッサンです。  Kawasaki ZRX1100、ロードスター、FIAT500を諸事情により手放し、E93 335iカブリオレに集約しました。手元にい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 リヤサイドアンダーフリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:40:41
出てこなくなったカップホルダー修理(前篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 22:58:26
BMW M2クーペ(F87) コーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 12:24:31

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E93 335iカブリオレ Mスポーツパッケージ。 10年乗ったNCロードスターと別れ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2009年7月17日、チンク1.2POPのオーナーとなりました。^-^ 主に相方が乗り ...
その他 その他 その他 その他
1997年に購入以来10年間ほぼ毎年、北海道への旅の相棒です。 2014年に手放すまで、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロからの乗り換えでした。 当時のCM通り、とにかく「使い倒せる」クルマとして、雪山 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation