• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら。のブログ一覧

2008年03月12日 イイね!

続・冬眠中の仕込み

続・冬眠中の仕込み 
昨日の スタビ&リンク交換 の話の続きです。

RX-8用スタビに交換した土曜日、奈良からの帰り道を少し乗ってみると、

おお?乗り心地、良くなった!!

気のせいじゃないと思うです・・・、たぶん。


以前は細かい突き上げに対してボディに振動が来るような感じだったのが、その振動が丸くなったようなカンジです。

コレはスタビの効果ではなく、おそらくリンク長が適正になったことによるものです。

ワタクシ、バンザイ状態のスタビは効きが悪くなるのは理解できるけど、乗り心地には関係しないハズだと思っておりました。(^^ゞ
Ozekiさんから「乗り心地は良くなるモンなんだよ」と言われても、「へ~ホンマかいな?」とか言ってたクチです。

どうやらホントにそうなってるようです。

Autoexe のHPから画像を 勝手に 借りて考察してみましょ☆
(わかりやすくするため、ちょっと追記しました。エクゼさんゴメン!);

正常時には、スタビの作動方向は当然、サスのストロークと並行ですね。



このとき、スタビからの反力はサスの動きをまっすぐに打ち消す方向に働いています。
スタビライザーも、支点に対して直角(回転方向)に力がかかってますから抵抗なく回ります。

つまり、サスペンションユニットと同じ方向or反対方向以外に力が加わることはない、ということですね。


一方、車高が下がってる(ロアアームが上がってる)状態では、サスの動きに対してスタビエンドに対する入力向は斜めになります。



こうなると、スタビの支点に対して斜めに引っ張り上げるような方向に力がかかります。

また、スタビからの反力がサスの動きをまっすぐ打ち消すのではなく、サスペンションアームに対して斜めに働くコトになります。

つまりサスペンションが動くことで足回りにサスの動きと関係ない方向の力が加わるワケで、これが乗り心地に影響するだろうってのは想像がつきますね。
交換前に感じていたギャップ通過時の突き上げ感とか振動も、これでちょっと納得がいきました。^^

スタビの“効き”も良くなってる筈ですが、これは同時にスタビ自体を交換してしまったのでワカリマセン。 (^^ゞ

次に、エイト純正スタビとの違いですが;

ハンドル切り始めのロールというか姿勢変化はやはり少なくなった感じですね。

コレは(珍しく!)ワリとちゃんと体感できました。 ^^


ノーズ(アウトフロント)の入りが小さくなるというより、インリフトが減って全体として少し低い姿勢で回っていくような印象。
サスが沈んでロール角が決まる(=トラクションが高まる)のを待つ時間が短くなったということでしょうか、キビキビ感は増したように思います。



なんにしても、概ね狙い通りの方向みたいで一安心。 ^-^


ということで、日曜日のツーリングでは、いままで標準より少し(3/16段分)固めに振っていたダンパーをデフォルトに戻してみました。

結局、ツーリングではいいペースで走るシーンがほとんどなかったのでホントのところはよくワカンナイけど、自分の用途(ツー専用)ならまぁコレでイケそうです。 ^-^

自分的には、“楽楽ツーリング(ツーリングがラクでタノシイ)仕様”に近づいた気がします。


一応、パーツレビューは こちら こちら


引き続き、今週末の神戸オフのときに六甲でも通ったら様子を見てみます。


んで、今日のクイズ

『最後のカモメがとれました』

さて何でしょう? ・・・・カンタンかな? (^^ゞ

Posted at 2008/03/12 22:31:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年03月11日 イイね!

冬眠中の仕込み

 
昨日のクイズの正解です;

『フロントの車高を5mm(推定)落とした』



ちゃんと写ってましたよね?^^

つか、ちゃんとバレてて「車高変えましたはだったら許さん!」という声もありましたが、ワタシにとっての車高下げがどんだけリスキーかをわかってもらえれば、某鰤氏にもきっとお許しいただけるかと思います。

以前にもネタにしましたが、ウチのガレージは古工場の2階で出入り口は急なスロープです。

そのスロープ降り口は以前からギリギリ だったんですが、なんとか1cmくらいはクリアランスがありそうだったので、もう5ミリ、勝負に出ました(笑)。

調整前後でちゃんと測ってないですが、ショック長で3mm落としたんで車高では-5mmくらいになるかと。(^^ゞ

結果、こんなカンジです。

摺ってませんよ!



ほら!!



もう1.6万キロ走ってますから、これより下がることはない筈です。たぶん・・・。 ^^


ちなみにこの車高調整は“ついで”で、土曜日は冬眠中に用意してたブツの仕込み作業でした。



この日のネタ で紹介してたスタビ&リンク交換 です。

つまり、RX-8 Type-Sの純正スタビ&ショートスタビリンクとの交換すね。^^

内容は皆さんがおやりになってるネタのマネっコなんで、詳細は割愛。(笑)

作業は、フロアジャッキも持ってないし他にもちょっとハナシがあったので、前に お顔周りのプチ整形 をやってもらった Mr.トンカチ さんに持ち込みました。


結論的には、『やっぱフロントは自分でやらんでよかった!』 (^^;;

ホント、知恵の輪状態です(汗)

しっかし、ロドの純正スタビは細いすね。 とくにリヤ!!



手でも曲がるくらいで、エイト用とは明らかに強度が違います。
同系車とはいえ、「違い過ぎかも」、という気すらします。 (^_^;)

でもエイトとの車重差が約250kg、2割以上も重い車の部品ということですから、この違いも当然かもしれません。
この違いを見るとやや強引な交換という気もするんですが、コレがイケると思ったのは;

  ① 車高調でスプリングレートが倍以上も違う。
  ② 車高が4cmほど下がってる=サスストローク量は(推定)半分以下。

ということで、“強いバネ”が“短いストローク量”で動くことに対して作用させるんなら、カタい棒やないとアカンのとちゃうの?というシロート考えです。 ^^

それに;

  ③ スタビがうまく働いてロール量が抑えられる。
  ④ ダンパーの設定が今より柔らかい方向でもオッケー。
  ⑤ 乗り心地改善!! \(^o^)/

という、 ドシロート的に軟弱な 狙いもあったのでした。

『コーナーをより速く』なんて、ちーとも考えちゃいないのだ☆

ショートスタビリンクを使って組んでみると、写真にはうまく写せなかったんですが、前後ともほぼピッタリ水平、いいカンジです! ^o^

多謝!>はやたかさんOzekiさん


で、走ってみたインプレですが、長くなったのでそいつは次回に。<またかー!

Posted at 2008/03/11 22:11:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年03月10日 イイね!

2008年初ツー!! \(^o^)/

 
9日(日曜日)は、ぽかぽか陽気でホント、キモチよかったすね!

という天気の中、今年初のツーリングに行ってきたワケですよ!(嬉)

先週末、土曜日(=最終スキー)の翌日に強引に実家に帰って冬眠中のロドを叩き起こし、大阪の自宅に連れ戻ってたのもこの予定があったからなんすね。 ^^


ClubStyle の月例ツーリングです。

mixiでは こちら



いつもは事前にルートとかはちゃんと練られてて幹事もちゃんと決まってるんですが、今回は、会長 とメシ食いながら、以前私が紹介してた カントリーキッチン・ナチュラ に Styleのツーリングでもいっぺん行きたいね~とか話してただけでハナシは全然煮詰まってなくて、「なんとなくソコへ行くんかな~」くらいのテイストで集合場所&時刻だけ告知されたまま、直前になって会長まさかのキャンセル!!(爆)

メンバー一同、放置プレイ状態で当日を迎えました。

結局、集合場所の名阪国道針テラスには9台が集まりました。

が、ちゃんと集まったり整列したりしないユル~いカンジなんで、集合写真はありません(爆)


さてココでクイズです。



この写真で、さてドコが変わったでしょう?


写真に写らない場所のコトではありません、ちゃんと写ってます。^-^


正解は次回ブログで。(得意の小出し戦術)


集まったメンバー(9台)のうち、どうやら『ナチュラ』はワタシ以外誰も知らないってコトで、急遽、ワタシが先導役を仰せつかりました。

てなワケでスタートです。



ま、ルート自体はいつも走ってる道だし、はぐれるポイントも少ないんでさほど気は使いません。

エエ天気!



シーズン初ツーリングがこんな天気やなんて、なんちゅーシアワセ!


R169のハイライト、高見峠のクネクネでは路肩にけっこう雪が残っててちょっとキンチョー(写真なし)。

肝心の部分で遅い車にフタされたりでちょっと残念っていうか、その分安全ではありました(笑)。

すんなりと飯高道の駅に到着。


トイレ休憩 & ナチュラに予約の電話を入れます。

前回はココで電話が繋がらず、行ってみると臨時休業という悲しい事態になったんですが、今回は無事繋がりました。

やってるようです。 ^^

トイレに入ると、建物の中にはナニやらいっぱい吊ってあります。



『つるし雛』というんだそうです。


このあたりの名産なんですかね?

お雛祭り、とっくに過ぎてますけど・・・。


飯高からは4-50分でサクッと到着です。 そして・・・。


コレコレ!! \(^o^)/



やっぱ美味です。 ^-^



んで、食後の問題は、『これからどうするか』(爆)。


ホンマに何も決まってません(汗)。


で、唯一地図を持ってきてた(一人かよ!!) FENRIRさん 提案の『曽爾高原の温泉まで、山道をあちこち走りながら行こう』ってのに満場一致でとっても安直に乗っかり(ユル~)、FENさんに先導役を押し付けて(爆)出発です。^^

こんなテキトーな流れですから、ドコを走るかちゃんとわかってるヤツなんて、モチロン誰もいません。


気持ちよく快走ルートを走って、



『美杉村』ってだけに美しい杉林を通って、



お、ナンかエキサイティングな道になってきたカモ・・・。



酷道~!!




道、ちゃいました。 (^^ゞ


引き返します。


FENさんが『ココは一体ドコやねん!』とか言ってる横で、ノンキに写真撮影大会(ヲイ)


そんなこんなで、エエ感じに時間を使いつつ、無事に『曽爾高原温泉 お亀の湯』 に到着です。



なんかヌルヌルした変わった触感のお湯でした。

広い露天風呂もあって気持ちイイ! 700円也

風呂から上がると、そろそろ夕暮れに差し掛かってきました。



まだ明るさの残ってるうちに、解散地点の針テラスまで山越えを楽しんで行こうと思ったら・・。


うきゃー!!! (>_<)




引き返します・・・。

そして、全員無事に針まで戻って解散。

そのまま帰るつもりでいると、あるメンバーがポツリと「ラーメン食ってく?」

反応してしまいました。

針テラスに『天理スタミナラーメン』(関西地区ではかなり有名。と思う)があるの、知らんかった!



ひさびさなので、基本の「スタミナラーメン」を戴くことに。


いやいや、今年の一発目としては充実の一日。

天気もホントにキモチよく、スタートには最高でした。^^

で、今週末には 神戸オフ

そしてその翌週は、仕事が4連休なので待望のロングツーです!! \(^o^)/タノシミ!


Posted at 2008/03/11 00:14:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年02月16日 イイね!

春への備え♪

いつまでも寒いですね。
大阪でも、今日また雪が降りました。 +_+;;

まだしばらく、エクス君&スタッドレスが活躍しそうなカンジです。

が、手元にロドがない間にも、春を迎える準備は着々と進んでたりして・・。
(コラえ症がないだけとも言う)

そう、すんごい久しぶりって言うか、2008年初のクルマネタです!(大袈裟)。

昨日、薩摩の時計職人、はやたかさんにお願いしてたブツが届きました。 \(^o^)/

フロントスタビリンクのショート加工 です♪



サイズは、はやたかさんと相談しつつノーマルより30mmショートの設定としてもらいました。

写真の状態で実測 30mmショートなので、まだあと5mmくらい詰めることもできそうです。

んで、リアは Ozekiさん が某去年ミーティングで会った時に、『はい』ってくれた、ご存知インプ純正☆



こちらは実測値でピッタリ25mmショートです。

はやたかさん、Ozekiさん、ありがとございます~!\(^o^)/


明日は お返しのために某所へ行ってきますね☆


モチロン、このスタビリンクと セットする鉄棒も用意済み~。 ^-^

3月の 神戸オフ会 には間に合わせようと思うです。


で、実は他にもイロイロとネタ繰り中~♪
ロドの冬眠が明けたら、ボチボチ小出しにしていきまっせ~。 ^^

Posted at 2008/02/16 23:35:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年02月14日 イイね!

「マツダ車のある風景展」入賞 だって!=☆

「マツダ車のある風景展」入賞 だって!=☆ 

今日、帰宅すると『マツダウェブメンバーズ事務局』
ってトコからメールが届いてました。


--------------------------------------*

From: マツダウェブメンバーズ事務局
Subject: 【 MAZDA 】「マツダ車のある風景展」
     ご入賞おめでとうございます

--------------------------------------*


おお~、なんとなんと、去年10月の 緑組ツーリング での『奇跡の一枚』が、「第12回マツダ車のある風景展」で、第3位に入賞してました!!

 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ウレシー!



これはエエ記念になります。


ビバ組織票(笑)


あと、メールにはナニやら、『壁紙にするので元データを送るように』とも書き添えてあります。

アレが壁紙になって、誰かにDLされちゃったりするんでしょうか?

ナンだかちょっと、ハズカシーですね。 *^_^*


とにかく、
『ポチっ』といただいた皆様、ホントにありがとうございました!


ちなみに、みんカラでよくお目にかかっていて、実は密かにお慕い申し上げております 白神爺さん
入賞されてました

 (勝手にリンク貼ってスミマセン(^^ゞ)

目の覚めるような美しい写真ですね~。 ^^

構図の切り取り方といい、光の当て方(当たり方?)といい被写界深度の設定(バックのぼかし加減)
といい、全てがステキです☆


聞いたところでは、以前は入選作をプリントしたサンシェードを記念品で作ってもらえたとかいう話だったのが、今度は「ウェブメンバーズオリジナルQUOカード」ってのがちと残念・・・・。 ^^;


Posted at 2008/02/14 21:23:39 | コメント(24) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BMW+2シリーズ+にも5ドア「グランクーペ」…クーペもFF化、EVも確定か
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190117-10376549-carview/?sid=cv

マジか?・・・・ 終わっとる!!」
何シテル?   01/17 18:08
奈良のオッサンです。  Kawasaki ZRX1100、ロードスター、FIAT500を諸事情により手放し、E93 335iカブリオレに集約しました。手元にい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 リヤサイドアンダーフリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:40:41
出てこなくなったカップホルダー修理(前篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 22:58:26
BMW M2クーペ(F87) コーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 12:24:31

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E93 335iカブリオレ Mスポーツパッケージ。 10年乗ったNCロードスターと別れ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2009年7月17日、チンク1.2POPのオーナーとなりました。^-^ 主に相方が乗り ...
その他 その他 その他 その他
1997年に購入以来10年間ほぼ毎年、北海道への旅の相棒です。 2014年に手放すまで、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロからの乗り換えでした。 当時のCM通り、とにかく「使い倒せる」クルマとして、雪山 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation