• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら。のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

明けましておめでとうございます☆

明けましておめでとうございます☆皆さま、 明けましておめでとうございます!


今年は例年にも増してクルマネタと遠かったこのブログも、無事に1年が過ぎ、新年のスタートを迎えました。

昨年は 年始に9キロのダイエットを宣言してスタート したんですが、結局11キロの減量に加えて、年始には“自分には一生縁のないコト”と思っていたジョギングを始めたと思ったら、なんと2度のフルマラソン完走という、ヨソーガイな事件が続けて起きた年でした。

そして、最後には夢のようなパラオの海での時間を過ごすことができて、ホントにビックリの一年でした。

身の回りのたくさんのヒト、いろんなコトに、感謝・感謝です。

パラオレポートは、例によって 相方えど 着々と書き進めております が、私は年明けからボチボチ掛かります。 (^_^;;

とりあえず写真を一枚だけネ☆
DSC01299small.jpg


本年も、例によって気長にお付き合いいただけましたら幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

また一緒に、イロイロ遊んでやってくださいませ。
Posted at 2012/12/31 18:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

年末休暇突入! そして次のマラソンも決定☆

奈良マラソンのあと、どうも疲れの取り方が悪かったようで右足首が痛くて・・・、数日前にやっと痛みが引きました。

年が明けたらぼちぼちラン再開して絞りマス☆

で、今日は今年の仕事納めでした。

けっこう強引に、年に一度の連続休暇を年末年始にくっつけて取らせてもらいました~。

なんと14連休です

そして、寒かった&しんどかったマラソンは忘れて南の海で漂ってきます!!

12121601.jpg

そう、パラオです☆

初パラオ、初ダイブクルーズです

ランニング中の写真撮影用に買ったDSC-WX100 用のハウジングも調達。
タッチパネルが使いにくかったり水中モードで画角が狭くなるのが気に入らなかった TX-10 と交代です☆

*-----*

んでもって、奈良マラソンの終了で、ランを続ける理由が無くなっちゃったので、次のイベントを設定しました。

志摩ロードパーティハーフマラソン』 にエントリーです。

開催日は4月21日。今年走った「津山加茂郷フルマラソン大会」と同じ日で、かなり迷ったけど、イロイロ行ってみたいし、食い物がウマそうだし、ナンだか評判もかなりいいので今回はこちらを選びました。

ハーフなので、この冬はゆっくりじっくり走って、まずは奈良マラソンまでに十分できなかった軽量化を第一目標に調整していきまーす
Posted at 2012/12/20 22:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2012年12月14日 イイね!

人生2度目のフルマラソン:奈良マラソン2012参戦記~☆

ちょっと時間がかかりましたが、日曜日は 奈良マラソン 本番でした!! 

人生二度目のフルマラソン参戦レポです。

去年の今頃は、相方えど10キロ、友人がフルマラソンに参戦したのを応援しに行って 、まさかその一年後に自分がフルマラソンにエントリーしようとは・・・、

ホンマにビックリですよ。^^

1211nara.jpg
↑ 去年の写真です。こんなカンジで、今より+10kg増しでしたからね~。^^;

例によって、一緒にエントリーした えど が大作のレポートを書いてますので、全体の流れとかはそちらをご覧くださいませ。

 えど目線レポその① 『2012・奈良マラソンレポート(前編)』

 えど目線レポその② 『2012・奈良マラソンレポート(後編)』


ここからは、おまけでワタシ目線のレポートをサクっと♪ >と言いつつ長いです。(^^ゞ

*------------*
フルマラソンのスタート時刻は9時ということで、4時間前の5時起床、7時前に自宅を出発です。

突然真冬がやってきた!って感じの寒さ! (>_<)
近所の家の屋根やクルマにはうっすらと雪が・・・。ノオオォォォ・・・。

DSC00592.jpg

近鉄奈良駅から会場の鴻池運動公園までは普通に歩けば十数分ですが、ヒト渋滞で倍ほどかかって到着~。

体育館が男子の更衣室&荷物預け所です。

DSC00593.jpg

家でウエアに着替えて来たので、ここは上着を脱いで預けるだけ。

スタジアム前で同じくフルマラソンに出る職場の同僚Hと合流して記念写真。

「いくぞー、おー!」

DSC00599.jpg

私も えど も、スタートブロックは9つあるうちの6つ目、Eブロックです。
DSC00601.jpg

だいぶ後ろの方かと思ってたけど、スタートラインからそんなに遠くはなさそうかな?

いよいよスタートです!
DSC00608.jpg

自分の時計ではネットタイムを計ろうと、号砲ではスタートせずにスタンバってたら、スタートラインにさしかかったときにはなんとスリープモードになってた!(-"-)
それからGPSを拾い直すのに少しかかったので、スタートラインをかなり過ぎてから計測開始するという、いきなりの失態。。。

目測では、スタートロスは5分弱でした。思ったより少ない♪
大阪マラソンでの知人のスタートロス24分と比べたらラクショーもんです。( ^ω^ )

◎スタート ~ 10km

さぁ、初めての大規模マラソンがはじまりました~!!\(^o^)/

スタート直後は、道幅はそこそこですが下り坂のせいかあまり詰まってしまうようなこともなく、スムーズな出だし。
DSC00611.jpg

と思ったら、相方えど、スタートラインから2分でまさかのトイレタイム!!(@_@)
「スタート待ちの間、寒かったしなぁ」というワケで、早々に夫婦別れ別れに。。。。

ま、ヤツのことやし、すぐ追いついて来るでしょ♪

阪奈道に続く広い通りに出て間も無く、トップのランナーとすれ違った(早!)あとは、広い通りが全部ランナーで埋め尽くされます\(^o^)/

DSC00614.jpg

この景色が見たかった~☆

朱雀門前で折り返して奈良公園に向かっていると、前方から『フォーーーー!!』

!! このHGばりの奇声は☆

有森裕子さん!!

スタートでお立ち台の上から同じ奇声で私たちを送り出してくれたあと、ここまで追っかけて来てくれたんですね。

中央分離帯を、ハイタッチ責めになりながらこっちへ向かってきます。
DSC00619.jpg

モチロン私もいただきました\(^o^)/

その後、8kmあたりからは徐々に上り坂になって、約10km地点の東大寺大仏前を南に折れると、そこから5kmの天理街道は、ほとんど直線&平坦やや下りになります。
DSC00625.jpg


◎10km ~ 15km

DSC00628.jpg

この走りやすい区間で少しペースを上げて、スタート直後のスローペースの分を取り返し、しんどくなる後半でのペースダウン分の貯金をしたいところだったけど・・・、GARMINを見ると、ペースは6分10~20秒/キロ。(-_-;)

う~ん、4時間半ペースぴったり。貯金どころかスタート直後の分も取り返せない・・・。orz
でも、これ以上ペースを上げるとこの先の坂道が持たなさそうなので、ココはぐっとガマン。

◎15km ~ ハーフ(21.1km)

窪之庄町南の交差点を曲がって、

DSC00633.jpg

田んぼの中の道に入ると、第一の難関、白川大橋までの上り坂の始まりです。

DSC00637.jpg

最初はなだらかに、そしてこれから徐々にキツくなってくるぞ~、というあたりで、田園風景になじまない(笑)大音響のロックミュージック!

そうです、奈良マラソン名物『今の葉狂志郎さん』です。\(^o^)/

会いたかったーーー!

ここは動画で臨場感をドーゾ☆


嬉しいハイタッチでテンションを上げて、いよいよ急な坂道に差しかかるところになると、沿道には竹や太鼓を打ち鳴らしての大声援!!

DSC00641.jpg

こりゃ頑張らずにはおれません。^^

それに、ふっと気が抜けた瞬間に限って、いきなり「とらさん頑張って!」と名前を呼ばれて、ハッっと眼が覚めたりします(笑)。
そうですコレのせいです♪

P1140988.jpg

この「ニックネームゼッケン」、なんとなく試してみたんですけど、いいですよ!
けっこういろんな所で呼んでもらえます。 名前で応援されると自然と笑顔になるし、ホントに励みになります^^。

天理大学の白川キャンパス内は、学生さんたちの元気な応援が気持ちいい!

坂道はしんどいけど、笑顔をもらって白川大橋の頂上を越えたあたりがハーフ地点でした。

DSC00645.jpg

ハーフのタイムは2時間19分・・・。
DSC00649.jpg

目標の4時間半のペースからは4分オーバー。

奈良マラソンでは、後半にアップダウンが続くコース設計ですし、 一か月前の練習 のときも、帰りの白川大橋以降はまったく脚が止まってしまったので自信はゼロですし、仮にあまりバテずに行けたとしても3~4分は貯金が欲しいと思ってたので、この時点で「4時間半はちょっとないかな・・」とあきらめモードが入ります。

それでも、ココからの長い下りで少しでも取り戻せたら・・・、と、気を取り直して天理市内へ。


◎ハーフ ~ 30km

白川大橋から長い下り坂を降りて、

DSC00654.jpg

天理市内をぐるっと走って天理市役所前で折り返し(25km)。
ここからスタート地点に向かって、復路の始まりです!!

ちょうど折り返しのパイロンを回ったその瞬間、背中を誰かが「トントン」。

えどでした。^^

追い付くのにえらくかかったな~、と思ったら、2回もトイレに行ってたのね。(^.^)
DSC00662.jpg

その後、少し一緒に走って天理大学の構内へ。
DSC00664.jpg

ここには「ぜんざいエイド」があるのです☆
楽しみにしてたんですが、そこには長蛇の列が・・・。

じつは、その1キロほど先のファミマ前で、えどと共通の友人が『専属エイド』を用意してくれてるという話もあったので、ぜんざいエイドは涙をのんでスルー。

そしてファミマに到着!!
友人が大粒の「あまおう」と「皮ごとイケる種なしマスカット」を用意して待っててくれました。\(^o^)/\(^o^)/

mariaid.jpg

口いっぱいサイズのあまおうを二つ、続けさまにむさぼり食って、マスカット数粒を手に持ってコースに復帰☆

ありがとー、ウマかったー!!
つか、生き返るー!!\(^o^)/

DSC00674.jpg

おかげで、復路最初の難関、白川大橋の上り坂も歩かず登りきれた!

DSC00678.jpg

(でも、その登りで えど はずっと速いペースで視界から消えていきました。(-"-))

一ヶ月前の練習でコケた白川大橋の頂上を、今回は無事クリア!

と思ったとき、2週間前に大阪マラソンに出て、今回は応援に来てくれた職場の同僚Oが発見してくれた☆

CIMG0289.jpg

彼が橋の上から天理大白川キャンパスの入り口まで並走しながら写真を撮ってくれました。^^

あまおう&Oの応援で、最難関の上り区間を7分10秒/キロという悪くないペースで乗りきれました♪

◎30km ~ 35km

天理大キャンパスで学生さんたちからまた元気をもらって、

DSC00682.jpg

そこを抜けるともうすぐ30キロ地点。

DSC00688.jpg
アコーディオンで延々、「六甲おろし」を演奏し続けるおっちゃん。

30キロ地点に、「あなたのペースは6分30秒/キロです」の看板が。

そうなんです、4時間半切りのためには6分20秒のペースが必要なんです。わかってます。(-"-)

でも、思ったより(練習の時より)バテてない感じはしたので、とりあえずペースを守って行ってみよう。

と、ここでまた大音響のロックが☆

こんどは「雨上がりの夜空に」ですね。

またまた、動画で行ってみよー!!


寒い中ずっとこのテンションで応援し続けてくれてるなんて、素晴らしいです!
狂志郎さん、ほんとにありがとう~!!\(^o^)/

◎35km ~ 40km

35キロ地点です。
DSC00692.jpg

4時間半まで、あとネットで約45分。
残り7.2キロということは・・・、

6分ちょい/キロか。
7kmを6分/キロなら、普段のジョギングだったら無理ないペースやんか☆

もちろん、これから7キロ走るのと同じなワケがないけど、『いつも走れてるやん!』と自分に言い聞かせてみることにしました。

今日は意外と、まだ脚が動いてるカンジです♪
30キロを過ぎるといつも『ただひたすらしんどい』のですが、こんな感じに走れてるのは初めて。^o^

35キロ過ぎの急坂道はさすがにしんどいけど、そこもなんとか歩かずにクリア。

DSC00694.jpg

奈良公園まで戻ってきました!
高畑の駐車場を過ぎ、奈良公園に入る坂道です。

DSC00696.jpg

奈良公園入り口のところで、沿道にキリっと口を結んで仁王立ちするおじさんが一人。
手に持った紙には、大きな字で;

『しんどいのは気のせいや』

ありがとう!それでイキます!!

そして、奈良公園を抜けると残すはあと2km!!
DSC00700.jpg

ココでタイムを確認すると
DSC00701.jpg

4時間16分(ネット)

あと14分ならイケるかも!
でも、スタートラインで時計をスタートできてないので、正確なタイムがかわからないのと、最後の1キロの上り坂がすんごい不安・・・。

まぁとにかく頑張ろう!

と思ってスイッチ入れたつもりだったのに、○○レンジャーのペアに軽快に抜かれたー。^^;

DSC00702.jpg

サスガ、地球を守ってる人たちはモノが違います☆

などと感心してたら、彼らはこの先で沿道の子供たちとの記念写真のためストップ。

なんてイイ人たちなんだ~。\(^o^)/

とにかく、自分の時計が信用できないけど、なんとかネット4時間半は切りたい!

競技場直前、最後の急坂をクリアして、

DSC00704.jpg

トラックに入ってもうひと頑張り!
最後の最後で3人ほど抜いて、フィニッシュ!! \(^o^)/

ゲートの時間表示は4時間33分台。
思ったより遥かにイイ結果♪ \(^o^)/

フィニッシュすると、ボランティアスタッフの方がバスタオルを肩に掛けてくれて、続いて完走メダルを首に掛けてくれます。

おお、ナンか本格的~☆ 気持ちイイ~!

携帯で えど や同僚Hとも連絡がついて(えどは3分ほど前、Hはぜんざいエイド、そうめんエイドの行列に並んだ分のロスで私の直後にフィニッシュしてました)、三人めでたく合流です☆

DSC00707.jpg

さて、公式タイムです。
自分の時計では28分となってるけど、どうかな~??>不安

『4時間28分41秒☆☆☆』

やったぁ!!

えどとはぴったり3分違い。
彼女はあと33秒でグロスでも4時間半切りでした。惜しい!!

*----- 奈良マラソンを走り終えて ----*

実は、今回は奈良マラソンにエントリーすると決めていたので大阪は申し込みもしなかったのですが、大阪マラソンの応援に行って走ってるランナーが皆さん楽しそうだったのを見て、夫婦で『もしも奈良マラソンで悔いを残さない程度の結果が残せたら、次は大阪やな』などと話してました。

でも今回、奈良を走ってみて、「またもう一度、奈良を走りたい!」というのが正直な感想です。

・ ほとんどストレスを感じることのなかったスムーズな大会運営
・ キビキビとしたボランティアの皆さんの動き
・ チカラいっぱい応援してくれた有森裕子さん、今の葉狂志郎さんをはじめ、沿道の市民、企業、学生の皆さん。
  途切れることのない沿道の応援、ゼッケンのニックネームを呼んでくれる応援も思った以上に嬉しく、力になります。
・ コース上のボランティアスタッフもいつもニコニコと、大きな声で応援してくれる。
・ トイレの間隔、数も充実していたと思います(結局使わなかったけど)。
・ 今回パスしてしまった、エイドのぜんざい&そうめん(次回こそ!)。
・ 厳しいだけに、達成感の高いコース設定。
・ かっこいいデザインのフィニッシャーバスタオル(Tシャツの金剛力士像はちょっと・・・)。

奈良市民の贔屓目を差し引いても、ホントにいい大会だったと思います。
運営に携わられたすべての方々、寒い中ずっと応援してくださった沿道の皆さん、一緒に走った参加ランナーの皆さんに、感謝、感謝です。

それから、この長い長いブログにお付き合いいただいた皆様も、どうもありがとうございました!

Posted at 2012/12/14 00:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2012年12月09日 イイね!

とりあえず第一報☆ 奈良マラソン無事完走しました\(^o^)/

奈良マラソンに参加してきました!

4月の津山加茂郷フルマラソン 以来、人生2度目のフルマラソン参戦です

とりあえず、相方えど ともども完走しました

DSC00709trim.jpg

完走すると、完走証のほかに、写真のバスタオルとメダルがもらえます。

P1150013.jpg

フィニッシュすると、バスタオルを肩からかけてもらえて、首にメダルを掛けてもらえるのでかなりイイ気分になれます

記録(ネットですが)4時間半を切ることができて大満足です。

自分たちもよくがんばったと思いますが(笑)、とにかく素晴らしかったのは沿道の応援やボランティアの皆さんのアツさに感動!&大感謝です。
本当にありがとうごさいました!!!


・・・しかし、今日は痛くないところがないくらいあちこちガタガタです。

詳しくはまた後日~
Posted at 2012/12/09 21:35:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2012年12月08日 イイね!

いよいよ明日!!奈良マラソン受付へ☆

とうとう明日は奈良マラソン本番です!!

今日はその受付(ゼッケン受け取り)に行ってきました。
遠方から参加の皆さんも、皆さん前日に受付のためだけに、わざわざ会場まで来なくちゃいけないってコトで、どうもご苦労さまです。

10時の受付開始と同時に会場入りしたときには既に沢山の人が並んでましたが、事前に知らされているゼッケン番号順に、沢山のブースで対応しているため待ち時間はわずかです。

DSC00546.jpg

ゼッケンを受け取って、別のブースで参加賞のTシャツを受け取ったらとりあえず今日の仕事は終了♪

あとはエキスポエリアの見物です。

DSC00551.jpg

沢山のショップや屋台が出ています。

こちら恒例「B級グルメ大会」^^

DSC00553.jpg

有名どころの屋台がいっぱい並ぶ中、一番のおススメはコレ!
DSC00571.jpg

十津川村の「串こんにゃく」

DSC00580.jpg

カーボローディングにはまったくならないけど、激ウマです。

*-----*

明日はこんなカッコで走ります。

P1140987.jpg


奈良マラソンでは「ニックネーム」をゼッケンに入れてもらえるってコトなんで、申し込んでみたら、でかでかと入れてくれました。
P1140988.jpg

ちょっとハズカシー


しかし、明日はとにかくチョー寒いみたいです。
最低気温-1℃!最高でも6℃とか。

百均のカッパと使い捨てカイロで何とかスタート前の寒さに耐えなければ。

ほんじゃ、行ってきます!!

Posted at 2012/12/08 21:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

「BMW+2シリーズ+にも5ドア「グランクーペ」…クーペもFF化、EVも確定か
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190117-10376549-carview/?sid=cv

マジか?・・・・ 終わっとる!!」
何シテル?   01/17 18:08
奈良のオッサンです。  Kawasaki ZRX1100、ロードスター、FIAT500を諸事情により手放し、E93 335iカブリオレに集約しました。手元にい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
910111213 1415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

不明 リヤサイドアンダーフリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 19:40:41
出てこなくなったカップホルダー修理(前篇) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 22:58:26
BMW M2クーペ(F87) コーディング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 12:24:31

愛車一覧

BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
E93 335iカブリオレ Mスポーツパッケージ。 10年乗ったNCロードスターと別れ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2009年7月17日、チンク1.2POPのオーナーとなりました。^-^ 主に相方が乗り ...
その他 その他 その他 その他
1997年に購入以来10年間ほぼ毎年、北海道への旅の相棒です。 2014年に手放すまで、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
パジェロからの乗り換えでした。 当時のCM通り、とにかく「使い倒せる」クルマとして、雪山 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation