• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくあきのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

Huis Ten Bosch【完結編】

Huis Ten Bosch【完結編】サンバーの楽園だったはずのハウステンボス。
よくよく考えたら、それは昔の話。

スバルは軽自動車の自社生産を止め、メンテナンスだってどうなってるか。

ハウステンボスも経営不振で経営者が変わり、いろいろとリストラが進められていたのかも。


スズキキャリイの構内車。


ハウステンボスの紋章も投げやりな感じで貼り付けられてます
( ´△`)


構内を半分ほど回って諦めかけていた、その時に



ん?









あ、あれは・・・

まさか・・・























お わ か り い た だ け た だ ろ う か





















6代目サンバーのTV初期型!
クラシックではないものの、正真正銘のスバル製!


ドアにはハウステンボスの紋章



色あせててボコボコにはなっているものの、却って味が出てます(←贔屓目)


1999年くらいの年式のコイツがいるのなら、かなり希望が湧きました!


ほら、川向こうの黄色いワンボックス・・・。



黄色いTV。
さっきのミドリちゃんよりも新しいマイナーチェンジ版。


こっちも黄色いTV。


後ろにはダイハツハイゼットトラックも。




ハウステンボスの奥には別荘があるのですが、そこのリネンサプライに青いサンバーが




しかも構内専用もあるのか、専用ナンバープレートの個体も



裏路地にたたずむサンバーバン。



あれ、ハウステンボスの紋章が付いてない
(・・;)


ともあれサンバーはまだまだ何台も活躍していました。
うれしい限り。
(*´∀`)

クラシックが無かったのはしょうがないでしょう。
年式が年式だし。
(;゜∇゜)


ほぼ同年式のミドリちゃんが1台居ましたが、いつまで現役でいられるかと思うくらいサビサビ艶消しでしたし・・・
( ´△`)


と、勝手に判断したとたん、



ん?







いっ、いたあああああああああああああぁぁぁぁ!!!!
((((;゜Д゜)))





最後のサンバークラシック、ディアスワゴンTW!

他のサンバーが貨物の4ナンバー登録や構内専用なのに対し、コイツだけ乗用の5ナンバー登録!

いやー、よくぞ生き残っていてくれました!



ミドリちゃんに負けず劣らずボコボコですが、メッキグリルやミラー、ライトリムがある分だけキレイに見えます。


きかんしゃトーマスのソドー・メールバンに似てて、スキなんですよね。コイツ。
(*´ω`*)


傍らにはミゼットⅡも。
ノーマルでも溶け込んでますね。


紳士モードに突入し、満足して帰ろうとしたボクに最後のサプライズが




お役御免になった車両や整備途中の車両ガレージ。
ホンモノのクラシックカーが埃を被って眠っています。


ん?ちゅーりーカート?


こっ、このグリルは!?
Σ(゜Д゜)


初代サンバークラシックのグリルが使われているではないですかっ!!
5代目サンバーは全て退役していたみたいですが、こんな所に受け継がれていたのはうれしい限り。
(*´ー`*)


出口から駐車場に戻る最中に発見したロンドンバス。

オランダのテーマパークのはずなんですが、クルマは何故か英国風が多い(汗)。




駐車場を出ると、最後にサンバートラックがお見送りに来てくれました(?)
( ´∀`;)





まあ、今度はまたゆっくり来ることにしましょう。



そうですね、今度はチューリップが満開になる季節に
(*´ω`*)

Posted at 2017/03/19 20:26:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年03月12日 イイね!

Long Endurance Multimodal-transport

Long Endurance Multimodal-transportさて、記念すべき最初のロータス・エンジョイ・ミ-ティング(LEM)が3月12日に催されました。

北陸からは3時間ちょいちょいで行けていたモリコロパークでの開催ですが、九州からは片道800km以上あり、休みなしでも9時間半。

まあ11時間は見ておくべきでしょう。









・・・ムリだな。諦めよう。







































陸っ走りで行くのは(笑)














瀬戸内海にはカーフェリーという交通手段が何本も走っています。
これを使わない手はないでしょう。

土曜日のお昼前に出発、国道322号線経由で筑豊を抜けて北九州へ。


途中の農道でネギしょったサンバーに遭遇

新門司港には出港1時間前に到着。


今回乗船するお船は、名門大洋フェリー「ふくおかⅡ」です。
17:00に出港し、翌朝5時半に大阪南港到着予定。


一目でシャコタン車とバレるので、普通車と違う乗り口に誘導されます(笑)。こうゆう念書も書かされます↓(汗)。



船のお尻から乗船。



なんと係員が段差にゴムマットを敷いて、アゴや腹を擦らないか観ててくれました。
待遇いいなあ
(*´ω`*)



甲板で船の先まで誘導されます。

停められた位置は・・・


トレーラーの真ん前。

これは・・・


下を潜れなかったサンバーのリベンジをしろと?(笑)

大阪で下船する時に牽引しろという事ですかね(汗)。

トレーラーがカプラーにかかる第五輪荷重はたいてい10トン前後。

エリーゼのトランクは最大積載が50kgなんで、ペチャンコになるかな?

誰かチャレンジを
(;゜∇゜)




そうこうしているうちに、周りにはトラックだらけに。圧迫感ハンパない(笑)。


17時になり、蛍の光のメロディとともに離岸。



周防灘を抜けて瀬戸内海を進みます。

船内は割と快適です。波も少ないし。

海外の旅行客と思われる方が多かったですね。










では、おやすみなさい・・・
















ZZZ・・・


















朝は5時半に大阪南港に到着。


まだ暗い中、下船します。
先っぽだったんで、直ぐに下船出来ました。



阪神高速~名神~京滋バイパス~新名神~東名阪~伊勢湾岸道~第二環状を抜けてモリコロパークへ。


みんなビックリ。

ありがとう。この顔を見るために来ました(笑)。

さて、大阪の乗船時間も近いことから、いつもお付き合いさせて頂いているランチをバックレます(早)。

ここらへんが九州の限界ですねえ。
フェリーがなくても走って帰ればいいんだけど、翌日廃人化して仕事にならない(汗)。


大阪南港に戻り・・・


やっぱり、来たときと同じ「ふくおかⅡ」でした(笑)。

こんどもシャコタンの為に違う場所で待機。



今度は最後のほうに乗船。
てことは下船も最後尾(泣)。


でも今回もゴムマット誘導付き
(*´∀`)





大阪南港は正面から着岸していたので、離岸したのち180℃回頭します







落日前に淡路島にかかる明石海峡大橋を通過

今回の船内は学生さんが多かったです。
卒業旅行かな?





では、おやすみなさい・・・
















ZZZ・・・


















月曜日の朝5時半、新門司港に戻ってきました。


最後尾だったので、15分後に下船。
もちろん、ゴム付きでした(笑)。





さあ、8時から仕事だから急いで戻らなきゃ
((((;゜Д゜)))ヒィ―


Posted at 2017/03/18 23:27:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2017年03月11日 イイね!

Huis Ten Bosch

Huis Ten Bosch


さて、念願のハウステンボスに行ってきました。

























もちろん










サンバーを

観にですが

何か(笑)












知っての通り(?)、90年代に発売されたサンバークラシックは、オランダの街並みを再現した構内を走行していても浮かないように、クラシカルな姿に改造されたハウステンボス特注の構内専用車が起源です。



その後サンバークラシックとして量産され人気を博し、ヴィヴィオビストロなどのクラシック人気に火を付ける訳ですが、何しろデビュー後約20年以上。



サンバークラシックは1999年に6代目サンバーディアスワゴンをベースにモデルチェンジされましたが、製造中止から15年、
そもそもスバル製サンバーが製造中止されて5年経ってます。

果たしてハウステンボスにサンバークラシックは、いやサンバーは生き残っているのか・・・。

ずっと気になっていた件を確認に行ってきました。



道中、道の駅伊万里で佐賀牛のランチ。





裏にはJA伊万里のサンバーが。いよいよテンションも上がってきます


長崎県に入ると、うちのサンバーと同型機を発見


サンバーディアスSのサンサンルーフ付き。


古い箱バンは不動になると、このように物置になったあげくに草ヒロになりがち
ですね・・・



駐車場に到着。
運転席側が傾いてますね。リアショックが抜けたまんまです(汗)。


入場して最初に目についたのは、クラシカルなボンネットバス。


オーテックが袈装した日産シビリアンのクラシックバージョンですね


こいつは・・・?

入口にいたクラシックタクシー。ベース車がわかりません


広い構内、足で歩いていたら何時間かかるか・・・
という事で、レンタサイクルを借りて出発です。
自転車までクラシカル(笑)


ロータリーにいたトヨタクラシック。
ハイラックスがベースでしたっけ。


ショコラ伯爵の店にもいました。チョココーティングバージョン(笑)


ここにも居ました。正体不明クラシック車。
隣のトラックや『監禁病棟』が雰囲気台無しです(笑)。



けっこうな台数が居ましたが、ほとんどが置きっぱなし。


運転席を見ると、やや日本車臭が。日産製かな?






フロントホイールからはディスクブレーキが見えますね。


シビリアンのボンネットバスもあっちこっちに停まってますが、動いてはいないみたい。



ホイールは、ただのカバーでした。


出店の販売車もクラシック風。


これは・・・ウォークスルーバン?ベースがわかりません。


なぜかロボットの館(笑)にパトレイバーが警戒待機中
((((;゜Д゜)))

なぜオランダのテーマパークに警視庁のロボットが・・・(汗)
何なら『長崎県警』とか書いてあったら良かったのに(笑)。



消防車や救急車もグリルを付けてクラシック風に。


ハーバーには帆船が。


ここまでサンバー無し・・・
( ´△`)

やはりもうサンバーは絶滅してしまったのでしょうか・・・




後半につづく(笑)
Posted at 2017/03/12 00:53:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年03月10日 イイね!

サンバーV8

サンバーV8以前紹介したルパン三世の愛車(?)、
3代目サンバー。




こいつにシボレーV8、5700ccエンジンをミッドに積んだオバケがネットで評判に(?)。









こっ、こいつをうちのサンバーに積んだら・・・


(;゜∇゜)ゴクリ




・・・んー、でもやっぱり今のクローバー4スーパーチャージャーエンジンも捨てがたい


(; ´△`)ウゥゥ
Posted at 2017/03/10 22:06:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さん ご無沙汰しております(笑。都会の渋滞路から近所が快走路だらけへの変化ですからねえ。ええ事尽くめです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)」
何シテル?   01/04 09:54
にくあきです。よろしくお願いします。 バイク歴: ヤマハ キュート ホンダ GL400 wing custom ヤマハ V-max1200 ヤマハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56789 10 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

130Zナイト走り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 22:14:23

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
戻ってきました。やっぱこれだね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スバル360顔に我を忘れて購入(笑)。 この顔に癒されてます(*´ω`*)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
現在車検切れ(泣) ↓ 30周年記念で復活♪
ヤマハ RD400 ヤマハ RD400
長年休車中(泣)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation