• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくあきのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

【湯布院】九州自動車歴史館

【湯布院】九州自動車歴史館九州ロータスデーの後は九州自動車歴史館に行くため、大分の湯布院に寄りました。
映画の撮影などに使われたクルマやバイクが70台近く展示されているらしいです。
(*´ω`*)

民間の駐車場にクルマを停めて、湯の坪街道に行く途中、公園にSLが
( ゜o゜)






戦時生産のD51の1032号機。
屋根もなくサビサビでほとんど手入れされていません。銘板も盗難にあったのか、残っているのはフロントのみ。
伊勢崎のC61が数年前に復活しましたが、この個体は土に還るのを待つばかり・・・
( ´△`)


湯の坪街道では観光客がいっぱい。ま、自分もですが
(;゜∇゜)



オルゴール屋さんにいたスバル360ヤングSS。
クマが運転席に座ってます
((((;゜Д゜)))


観光バスの駐車場には、うちの冷凍車と同じサンバートラックKSが。
ナンバーは付いてますが、移動してるようには見えません。
ここで門番として余生を過ごすのでしょう。
(*´ー`*)


さて、着きました。
お目当ての九州自動車歴史館。
何故かセスナ機が屋上に
(;゜∇゜)



正面にはレーシングストライプを纏ったコルベットスティングレイが。
やっぱりC3はカッコいいなあ。燃費さえ良かったらなあ・・・
( ´△`)


入口前にはダイハツミゼットが。



入口横にはボンネットバスが。
いすゞBXD20『やまなみ号』
(*´∀`)







『佐賀のがばいばあちゃん』の撮影でも使われたこのバスは、もともとは北陸鉄道で使われていたもので、石川県の白山麓を走っていたとか。

北陸から九州へ。
なんか他人事とは思えない(笑)



さて、入場券を買って館内へ。
室内の順路を説明してもらいましたが、真っ先に見たいクルマがありました。






























くちびるサンバーこと、
初代スバルサンバー

(;´д`)ハアハア





スバルの矢島工場感謝祭とかで観ることはありますが、やはり残された個体は数少ないです。

北陸では小松の日本自動車博物館で良く観に行きましたが、同じモノでも観ていて飽きませんねえ。
マヌケ面がカワイイなあ。
(*´∀`)




しかも、前述のサンバーはライトバンでしたが、ここにあるのはトラックです。低床の荷台が見えるかなあ
(*´ω`*)



何故かバンパーの上が凹んでます。バンパーの意味なし(笑)
でも、そんなところも働くクルマの勲章ですからね。いいんです
( ´∀`)














































以上
(*´∀`)








Posted at 2017/05/28 22:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年05月27日 イイね!

今年2度目のロータスデー

今年2度目のロータスデー※この記事は第31回九州ロータスデー について書いています。


先週日曜日の5月21日、九州ロータスデーに初参加してきました
(*´∀`)

半年に1回、阿蘇の産山牧場で開催されているらしいです。

なんと今回で31回目。(;゜∇゜)


当日はオートポリスの全日本GT選手権や門司港ネオクラシックカーフェスティバルと被りましたが、やっぱりココでしょう。
ここいらは九州に行ってからのお気に入りドライブコースですしね
(*´ω`*)




植木から東に抜けようと思ったら、菊地で一部通行止めがあり迂回。
まだまだ熊本地震の影響は続いています
( ´△`)





ジャパンロータスデーには台数では流石に及ばないものの、これだけロータスが集まるのは壮観です。
阿蘇の壮大な景観がまたイイですねえ
( ´∀`)




山側には主にクラシックロータスが。
オメガ・エスプリ・ヨーロッパ・エラン。




谷側にはエリエクとセブン勢。
自然とタイプ別に駐車場所が分かれるところが面白いですね
(*´ー`*)

集合が完了すると、休憩所?で抽選大会。みんなで持ち寄った商品(家庭の不要品でOK!)を、事前に選んだ木札の番号で当選が決まります。高価な商品のみジャンケン大会です。
商品の当選でみんな一喜一憂、和気あいあい。
(゜∇゜)

あれ、なんかこの感覚、どこかで・・・



あっ、富山の軽トラ軽バンオフにそっくり
(*´∀`)







解散直後にエリーゼS1勢で記念撮影。
九州でも元気に走ってます!
( ´∀`)
Posted at 2017/05/27 11:29:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2017年04月16日 イイね!

完全に一致

完全に一致北陸時代は徒歩通勤だったために走行距離がさほど伸びなかった緑サンバーですが、九州では通勤スペシャルに復帰し、やっと15万キロを突破しました。

なんだかエリーゼよりもスポーティーなメーター類
(*´∀`)



このお顔になったのは2年前の北陸時代。



丸ライトを付けたかったけど、異形ヘッドライトのKV後期型を前期のパンダ顔やクラシック顔にするには、顔面切り取り移植しかありません。


と思ったら、GTカフェのサンバーにはバイク用の小径ヘッドライトがキレイにインストールされててビックリ
(# ゜Д゜)

工夫には限界が無いなあ。またしても目からウロコが
(@_@;)



そんな技巧やトンチを持たないボクは、ご覧の通りお面を取り付けました。
ワーゲンバス顔にしないところが天の邪鬼(笑)
(;゜∇゜)



えぐれた奥目や突き出たお口は初代スバルサンバーを思い起こさせますが、実物の初代サンバーはめちゃくちゃ小さくて可愛い。

ボクの身長で、屋根にアゴ乗せられるくらい(笑)
ウチのの2/3くらいの大きさに感じます
(*´ω`*)



大きさ的には初代マツダボンゴくらいかなあ。
こちらも奥目ライトにツートンカラーで似た雰囲気。



去年、山奥でも草ヒロに遭遇してますね
(*´ー`*)



初代三菱デリカ。こちらもツートンカラー。
この頃は丸ライトしか無かったでしょうから、ワンボックスのバンは似た雰囲気になりがちですね
(・・;)



初代プリンスホーマー。
奥目よりも特徴あるグリルに目を引かれます
(@_@;)



日本車ではありませんが、口元あたりのレイアウトはテンポのマタドールに似ていますね。




あまり日本ではお馴染みではありませんが、ドイツのFF式トラック・バンです。
1970年代にベンツ社に吸収されて現存しません
( ´△`)




後年、マイナーチェンジされて取っ付きやすい顔(左)になりますが、




初代マタドールはこんなインパクト有りすぎなお顔でしたからねえ
((((;゜Д゜)))















そういえば、みん友のmeg725さんから、
『サンリオのハンギョドンに似てません?』
というコメントを戴いてましたね。



画像で比較してみましょう。



















完全に一致
( ´∀`)





Posted at 2017/04/16 21:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2017年04月08日 イイね!

JLD第弐話 四人目の適格者

JLD第弐話         四人目の適格者富士スピードウェイに着いたボクは、誰もいない外周路をトボトボと歩いてパドック方面に向かいます。

さて、yagi911さんが一般参加をしているようなので、要らなくなったボクのエントリーカードを渡して、
少数派のS1を1台でも多くパドックに並べなくては(使命感)

さて、どうやって探すかなー
(・・;)


エントリーせずに一般駐車場に愛車を駐車していたyagiさんの愛車を確認し、受付に向かう最中、なななんとyagiさんをいきなり発見!

偶然このタイミングで、寒くて上着を取りに来たらしい。これは運命(笑)。


やはり一緒にろくろを回さなくては(爆)。


ここぞとばかり、使わなくなったボクのエントリーカードをエサ代金に、パドックまで送ってもらいました。

という事で、パドックのエリーゼS1の駐車場へ。


ここでS1仲間のま~sanと合流。
まだ修理中で(プラス昨年のトラウマ笑)エリーゼでは来なかったとの事。

修理中・・・わかるわあ(笑)。

昨年の豪雨は例外としても、年々並ぶ台数が減っているような気がしますねえ。
みんなガレージにしまいこんでいるのかな。人の事は言えませんが(汗)。


・・・やっぱり、自分のクルマでも来たかったなあ(泣)。

ここからはS1特集。
て言うか、おしゃべりばっかりしてて、他の写真撮ってない(笑)





スキャンダルグリーンのSPORT160の方や、アズールブルーの方と談笑。
いろいろなトラブルや対策を聴けて、めちゃめちゃタメになります。

迫力のモータースポーツエリーゼ



その後、関東組や中部組とも合流。
お菓子いっぱいもらっちゃいました。
今度来るときは明太子でも持ってこようかしら(笑)。


中部の某ディーラーには謎のデモカーが(笑)。


minonさん、KUNI_さんと111CUPを観戦。
mちゃんさん、2位表彰台おめでとうございます
(*´∀`)


オイルメーカーの尾根遺産に逆ナンされるオラオラレーシングの某メンバー(笑)


最後にスーパーセブン620Rの同乗体験!



そうです、yagi911さんからエントリーカードのお礼に同乗体験カードを戴いていました!
いやー、これに乗れるならもう元は取れました(笑)。



ちなみにこのカード、ボクで4人目。
マジでいいんですか、yagiさん?









・・・顛末↓


BVLエリさん『その時間はもう帰らなきゃ』

minonさん 『怖い。氏ぬ。』

yagi911さん『どうぞどうぞ(笑)』




というダチョウ倶楽部的なノリで
(;゜∇゜)



620Rは、2リットルスーパーチャージャーの310馬力を乾燥545kgのボディに搭載したバケモノ。
しかもドライバーは、Dラーのツーリングなどでお馴染、ケータハムを知り尽くしたジャスティンさん。


・・・おしっこちびったらどうしよう(笑)

さて、ヘルメットを被り、ベルトをしてスタート。

・・・おいおい、いきなりピットロードから1コーナーまで全開(驚)。

そこからはジャスティンさんのドライビング風景に、

く・ぎ・づ・け(笑)



それにしても車高が低い上にドアが無いから、手を伸ばせば路面に付きそう




1コーナーでは・・・え、まだブレーキングしないの?



















まだ?


































まだあ?














































まだなの?











































停まる気、ありますか?
((((;゜Д゜)))








































ニホンゴ
ワカリマセンカ!?




















































Hey!
Stop!
Stop!
Pleaseeeee!!!!


(大げさ)



































鮮やかな減速と共にシフトダウン。あっ、シーケンシャルシフトなんだ!



クルリと向きを変えたら、後はパワーに任せて猛ダッシュ!
トルクの塊のようなエンジンを無駄なく前に進めます。

コカコーラコーナーに差し掛かり、ここでもきっちり最短ブレーキングと共に鮮やかにシフトダウン。
きっちり減速し、素早く加速体制に移ります。

雨のコカコーラコーナーで突っ込み過ぎてスピンして死ぬ思いをした事がありますが、
いかに短距離で減速を終わらせてコーナーに侵入する体制を取るのが大事か、目からウロコがポロポロ
(@_@;)

右の100R。軽量なせいか、コーナリングスピードも速い速い。
ここって奥に行くに程Rがキツくなって行きますが、キツくなるピーク辺りで減速。
再度加速しながらヘアピンに突っ込み、はらみながら右300R、ダンロップコーナーへ落ちていきます

ここでも最短の減速。シケイン間でもきっちりアクセル開けていきます。立ち上がり重視っていうんですかね

それにしても、アクセル全開時間がとんでもなく長いわー

軽量を生かした最低限の減速距離→クルリと方向変換→はらみながら猛ダッシュみたいなイメージ。
FRのスーパーセブンとMRのエリーゼの走らせ方とは少々違うんでしょうが、ものすごく勉強になります。

左回りのネッツコーナーへ。
しっかし、富士は右コーナーが多いので運転操作を見放題でしたが、左コーナーになるとクビを持ってかれます。
2周してくれましたが、残り1周の左コーナーはコーナー出口しか見れませんでした(汗)


最終コーナーを回り、ホームストレートへ。

310馬力を開放・・・

あれ?メーターは100(マイル?)から伸びてないような・・・

2周を終えてピットイン。やっぱり何やらエンジンの調子が悪いみたい。

ジャスティンさんも『オカシイ、オカシイ』と。
時々左手で何かジェスチャーしてたのは、そういう意味だったんですね


でも大満足でした。
スーパーセブンもめちゃくちゃ楽しそうなクルマだとは思ってましたが、同乗させてもらってなおさらよく判りました。
こりゃ欲しくなっちゃいそう
ジャスティンさん、ありがとうございました。
まだ買えませんが(笑)。


という事で、満足して賢者モードになったボクは、皆さんのパレードランを待たずに帰途に。
夜までに帰らなきゃだからね。




行きと違って駿河小山駅までバス、いったん東の国府津から小田原まで行って新幹線で帰ります。
遠回りだけど、こっちのほうが早いみたい。




途中、帰途に就いたMerLoさんを沼津あたりで新幹線でブッチします(笑)。



九州に帰ってきたボクを待っていたのは、北陸にもいた415系。
特急や新幹線もいいけど、やっぱりこの顔が落ち着きます。
(*´ω`*)

さて、来年は何月にやるんだろう。
もう4月初旬だけはご勘弁を・・・
( ´△`)

Posted at 2017/04/09 14:48:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2017年04月05日 イイね!

JLD第壱話 ロータスデーまで1041km

JLD第壱話       ロータスデーまで1041km

ジャパンロータスデー2017の前日、土曜日はお仕事で九州にいました(汗)。



行けるかどうか3月20日の受付締切までには判りませんでしたのでエントリーだけはしたものの、新年度の新商品拡売対応で職場待機になりました。

有給休暇なき日本の社畜リーマンの宿命です。



いざと言うときのサンバー冷凍車(右)。
最大積載量350kgはエリーゼの7倍積めます(笑)。



さて、大阪に行かされるか、広島に行かされるか、岡山に行かされるか、はたまた四国に行かされるか。
( ´△`)


結果、それほどバタバタしなかった為、17時半にはお仕事終了(苦笑)。




さて・・・




月曜日は8:00からお仕事なんで、エリーゼで行くのは自殺行為です
( ´△`)

たどり着きはするでしょうが、寝る暇が無いのでまあ帰って来れないでしょう。




もうちょい早く出発出来てれば九州~大阪のフェリーを使えたのですが・・・
゜゜(´O`)°゜





まあ飛行機を使えばなんとかなるものの、飛行機代は高いわ宿代もかかるわで破産します(笑)。




博多から新幹線、姫路から寝台特急サンライズ瀬戸で沼津まで寝て行くという手法を編み出し(笑)ましたが、予約いっぱいで万事休す。









無理だな。

諦めよう。











































深夜バスがあるじゃないか
(笑)








大阪や京都まで行けば、沼津行きの深夜バスがあります。

宿代も要らず、寝てるだけで到着するというケチなナマケモノにはピッタリの乗り物ですね(笑)。






鳥栖から特急『白いかもめ』で博多へ



博多駅ホームには特急電車がいっぱい。JR九州は景気がいいみたい。





さて、博多駅からはもちろん新幹線ですが、N700系のぞみにも飽きてきました。

そう、山陽新幹線といえば、アレですよね、アレ
(*´ω`*)













































エヴァンゲリオン初号機、発進!!






















































エヴァンゲリオン初号機、完全に沈黙!!
( ´△`)






























素直にN700系新幹線のぞみで一路京都へ
(写真なし)







・・・・・















・・・・・


















・・・・・・












夜の京都駅。南口のバスターミナルでバスを待ちます。





キター!
しかも2階建てバスの三菱ふそうエアロキング!



と思ったらディズニーランド行きの別便でした(泣)。








沼津行きは10分後、24:50にターミナルに到着。
ディズニー行きもそうでしたが、人数が多いのか2台で来ました。






そして出発。京都南ICから名神へ。

と思ったら、草津PAでいきなり1回目の休憩。

というのは、このバス大阪のUSJ始発なんです(笑)。大阪から乗ってる人には最初の休憩ポイント。





草津JCTから新名神~東名阪~伊勢湾岸~東名のルートは『キングオブ深夜バス』、はかた号と同じルート。

そういやこのバスもはかた号と同じ三菱ふそうのエアロクイーンでした。設備は雲泥の差ですが
(・・;)





浜名湖PAで2回目の休憩。この後、浜松・三島を経由して、やっと沼津に着いたのが朝8:00。


3回目の休憩ポイント、富士川パーキングにて。

京都から沼津まで7時間とは・・・。
(;゜∇゜)



まあ寝れるからいいかと思いましたが、そこは4列シートの通常車両。
エコノミー症候群で死ぬかと思いました・・・
( ´△`)





沼津からは御殿場線で御殿場駅へ





御殿場駅からは富士霊園行きの富士急バス。10時過ぎにはFSW西ゲートに到着!





そこから受付のインフィールドまでが遠い遠い(汗)。


ハウステンボスみたいにチャリンコ貸してくんねーかなー
(# ゜Д゜)




つづく

Posted at 2017/04/06 22:33:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM さん ご無沙汰しております(笑。都会の渋滞路から近所が快走路だらけへの変化ですからねえ。ええ事尽くめです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)」
何シテル?   01/04 09:54
にくあきです。よろしくお願いします。 バイク歴: ヤマハ キュート ホンダ GL400 wing custom ヤマハ V-max1200 ヤマハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

130Zナイト走り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 22:14:23

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
戻ってきました。やっぱこれだね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
スバル360顔に我を忘れて購入(笑)。 この顔に癒されてます(*´ω`*)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
現在車検切れ(泣) ↓ 30周年記念で復活♪
ヤマハ RD400 ヤマハ RD400
長年休車中(泣)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation