• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

花でちょっと賑やかしでも・・・

こんばんですね。

今日も快晴、朝は次男の南語(変換出来ず・・・)の叫び声からスタートで次に長男のアタック攻撃で
無事?起床です。

さて、ここ最近ずっと週末に何かしら手を入れている庭なんですが、今回もちょっとだけ。
今回は先日作ったウッドデッキを囲んでいるフェンス、こちらにちょっと小細工を。

フェンス固定に一部、元々あった枕木を使って、ある意味、固定の支柱代わりとして使ってます。
その枕木に2箇所、花を入れた鉢を付けてみようと思った次第。

鉢は100均で入手し、花はカインズにて、レンボーに輝く花(名前失念)と、これまた名前失念した
格安の花(^^;

いや、本当、名前失念してしまうとは(^^;

さて、サクッと鉢を取り付け、花も植えて完了。さらに実親父殿がタイミング良く現れ、
トマトの苗の大小の2本(大きな鉢付き)と、各種野菜を投下していきました(^^;

って事で、今年も実はゴーヤ栽培をするべく、庭の外溝部分のフェンスを使って取り組んでいたのですが、
さらにトマトも増えました(^^;

初心者にはトマトはどうか?と親父殿に聞いてみましたが、何ら問題無く、水だけやって雑草取ってれば
特に問題無く終了~と(^^;
って事で、朝と晩にどの道ゴーヤで水遣りとかやっている事もあって、無事トマトも取り組み出来そうです。

閑話休題

昨日書いたアルミな話し・・・
GDBのアルミ、結局今日、売って来ました。しかもアプガレ(笑
地元近辺には他に高価買取の店が無い事、更に時間を作ってほかに売りも今は難しい時でもあり、妥協しました。
ついでに残っていたSTIのサス強化アッパーフロント側も売り。

微々たる額にしかなりませんでしたが、持って帰るのも手間だし倉庫のスペースが随分と空く事、
結局残してもそのままずっと残しそうだし・・・ならばいっそお金にしちゃって今月の足しに・・・と。

奥さんは喜んでましたが、自分は内心複雑ですね(^^;

残すところはGDBブレンボ用エンドレスのパッドと後は小物のみ。
エンドレスのパッドも使ってなければ売れたのでしょうけどね・・・(^^;

さて、これでセレナのアルミの交換は妄想で終わってしまいそうです。
後は宝くじでも当てるか・・・でも当ててれば多分S206とか買っていそうですしね(笑

夢で終わっておくのが自分には良さそうです。
Posted at 2014/06/15 21:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まいの話 | 暮らし/家族
2014年06月01日 イイね!

ウッドッキへのフェンスの話し

こんばんは。

今日も快晴・・以上の暑さで、車で移動している時、朝方移動している分には
自然の風でも家族一同ヨカッタのですが・・・11時を回るともうダメ(笑

すかさずエアコン入れていました。

もうそんな季節なのかな・・・と夫婦で話しながら、そろそろ家のエアコン掃除しとかないと!と(^^;
あぁ・・休日の仕事が増えました(苦笑

閑話休題

今日は昼過ぎから、昨日作ったフェンスの内部のちょっとした処理などの為に
人工芝生など購入に動いてました。

外観はこんな感じ。


フェンスでルーバー状の物と格子状の物が半々で使ってますが、これ、外部からの目隠しも
兼ねているので、必然的にこうせざるを得ない・・・となった訳です。
見た目的にはアレですが、これで随分と外部から直視されても安心が出来るようになりました。

さて、このフェンスの中には窓側に横寸2m80程、奥行き20cm程、縦?が約60cm程の
枕木が設置してあります。それが3本。
その上に人工芝生でも敷いて、長男君とか寝転がったり、自分がのんびり出来るような、
そんな所でもつくろうかな・・・と言う事に奥さんが賛同してくれて、人工芝生をGETに。

結果的に人工芝生の安い物(笑)を撒いて固定して終わりましたが、たかが人工芝生一つで
これだけ見た目がグレードあがるものかいな・・・と、ちょっと感動(笑

そんな訳でこのフェンス作成も、やっと一息つけるような形となりました。

写真の手前右側に木が一本植えて有りますが、これは近日別の敷地内に移植する予定です。
日陰になる程の大きさになってない、小降りな今、移植するに絶好の機会。
その跡地には長男君の砂場を再構築予定です。

でも、このフェンス、外と中からの出入りは基本的に出来ないようにしてあるので、
建物内部を通過しないとならないんですよね(笑
長男君の外出癖対策なので出口は作れなかった訳ですが、ちょっと改修でもしようと思ってます。

ちなみにこちらが以前、再塗装しただけのウッドデッキ。
この奥に自分の車部品が放置してあるログハウスが見えます。


草が放置してあるのは見逃してください(笑)・・・そろそろ取らないと・・・ですね。

そろそろ整頓でもしとかないと収集つかなくなりそうです(^^;
Posted at 2014/06/01 22:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 住まいの話 | 暮らし/家族
2014年05月31日 イイね!

ふぇんす完成!写真は後日に!

こんばんは。

今日、奥さんと朝方会話していたとき、フェンス作成すると決まりました(^^;

ま、昨日話してたしね、折角作るって話しが出てきているなら、自分も作ってみたい・・と思う所も。

そんな訳で地元のカインズよりは若干品揃えが良い、カインズの磐田店へと行って調達。
本当ならば、もう少し離れた志都呂にあるカインズモールにでも行って・・・って所ですが(^^;

さて、フェンスやら必要な金具類もなんとか調達出来まして、万が一足りなくなったら・・・
その時は地元のカインズにでも買いに行くかねぇ・・・って事で帰宅。

長男君と二人(とは言え長男君は義理実家からお借りした電動工具類で真似事して遊んでいた程度ですが・・・。)
で、ウッドデッキを囲うフェンスの作成です。

今回の最重要だと思った所は、基礎と言いますか、地面に埋める杭の所でした。
と言いますのも、先駆者の皆様が、一様に口そろえて言うのは、やはり地面との境に近い所や
地面と接する杭から朽ちていくよん!って事。

で、結局自分はラティスフェンス用の鉄製のデザインされた杭に、更にクリア塗装(笑)を2重で施工。
これで若干でも延命してくれれば、クリア塗装なんてインプレッサ時代の遺産だし有効活用!と。

で、この杭と言いますか、土台を地面に打ちこむ時、思いっきりてこずりました(^^;
と言いますのも、庭の地面・・・めっちゃ固い(^^;

お借りしている工具の中に大きなハンマーもありまして、そのハンマーを使っても中々地面に埋められない。
ほぼ1時間、杭3本打ち込むのに使ってました(^^;

後はカンタン!
ひたすらに杭に支柱を立て、フェンスを取り付け、の繰り返し。

一部、支柱分の寸法を計算してないミスがありまして、若干フェンスの取り付けがおかしい所が
発生してしまいましたが、元々あった線路の枕木と絡め、無事、終了させる事が出来ました。

そうそう、ちゃんと先駆者が言われていた、フェンスの下側?に穴を開けて水抜きが出来るように
しておく、これも実施できました。

助かったのはお借りした電動工具。
小さい電動ドリルから、大きな電動?ドリルまで(はつりも可能じゃなかろうか?)ありました。

元々、義父は知人の大工と共に、今の義実家を建てた位ですから、それこそ納屋には
一軒家を作る際に足りない物が無いんじゃないの?って位には溢れてました。

今回のDIYで自分も何かに目覚めそうで、ちょっとだけ、更なるDIYの施工をしたくなってます(笑
とりあえず、もう一つあるウッドデッキ(先日再塗装したデッキ)に、市販の立派なデッキ用手すりを
付けてみたいなぁ・・・と思っている次第です。

DIY、これハマりそうです(^^;
Posted at 2014/05/31 22:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 住まいの話 | 暮らし/家族
2014年05月31日 イイね!

ラティスフェンスで囲いを作ってみたい

こんばんは。

今週は仕事が忙しくありませんでしたが、何故か自分は仕事用PCの前で時間を作っては!?
自宅の一部ウッドデッキを改修して、フェンスをつけよう!と色々と調べ物・・・

仕事中にするなよ!って所ですが(笑

長男君、幼稚園に行くようになり、ますます、外で遊ぶ事が好きになって来ました。
それ自体は別に問題無いのですが・・・
ヘタに妙な知恵が付いてきた為か、椅子を使えば届く範囲の鍵などは開けてしまい、
とにかく晴れて、明るければ外に遊びに出て行く状態。

となると、やはりいくら近所で車の通行料がほぼ無い道・・・とは言え、
自宅玄関とは5mも離れておらず、長男君が飛び出していくと非常に怖い、
やはり教えてもその場では分かってくれるけど、後日見てみると忘れて飛び出す(^^;

そんな訳で、何かあってからでは遅い事もあって、まずはウッドデッキを一部改修し、
フェンスを付け、リビングからですが、一応外には簡易的に出られる、でもフェンスと言う囲いで
外の道路等には出られない・・・って事を奥さんと話し、とりあえず作ってみるべ・・・となりました。

本来ならば、玄関の上部に鍵でもつければ済む話なのですが、それだと根本的な解決には・・・と
夫婦で考え、ならば、リビングとその前にあるウッドデッキを自由に出入りできるようにして、
一定の高さで囲ってしまう・・・と(^^;

そこで使うフェンスを何にしようか?業者に相談してみる?などなど・・・。

が、やはりプロの業者だとさすがに高い金額になってしまう訳で。

丁度、先日別部屋とつながっているウッドデッキを再塗装した時に塗装も余っている事だし、
そこそこの道具はある事も手伝い、まずはDIYで作ってみよう!と思った次第です。

幸いな事に先駆者はいるもので、HPなど調べてみれば、かなり詳細な内容まで・・・。

とりあえず、ラティスフェンスを明日見に行き、購入しようと思ってます。
既に寸法等はある程度出してあるので、必要な寸法幅のフェンスがあれば買えます。

問題があるとすれば、電動のドリル等が実は持ってない(笑)ので、相当苦労しそうですが(^^;

あ、ついでに簡易的でも電動ドリル(安い5k以下の物など)でも購入しちゃおうかしら。
どの道車で使う訳じゃないし(^^;インパクトまでは必要が無いし。

って事で、明日はちょっと忙しくなりそうです(^^;
Posted at 2014/05/31 00:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まいの話 | 暮らし/家族
2014年04月30日 イイね!

今日も掃除を徹底的に・・・

こんばんは。

GW期間中って事もあり、珍しく割りと更新していますが・・・
そんな今日は全国的に雨天って事で、こちらでもやはり雨。

昨晩の内から、一応の予定を組んであった、水回り(主にお風呂)の徹底的な掃除を実施。

やはり、日頃如何に適当にやっていたのか、良く分かる具合でした(^^;
あまり書くと宜しく無い表現になるのは明らかなので適度に・・・ですが、久々にフル換気状態で
カビキラーで徹底的に取り除いた後、更にマジックリンで徹底的に綺麗にして、止めは
お風呂に煙を炊く例の製品(笑)で終了としました。

お陰様で先日のデッキ塗装よりも、更に酷い筋肉痛となりました(笑


それでも、さすがに今日入ったお風呂は・・格別でしたねぇ(^^;

そんな明日は、長男君は幼稚園、って事で・・・セレナの洗車をガッツリと。
内装も先日の内に保護材を塗りこんで有りますので、後は掃除機を掛けて取り除けないゴミとかを
綺麗に削除するだけ。

とは言え、ルーフとボンネットの染みをシャンプー程度では取り除けないだろうと思ってますので
鏡面磨き材で軽く磨く事としてます。疲れそう・・・(爆

明日も無事乗り切りたい所です。
Posted at 2014/04/30 21:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住まいの話 | 暮らし/家族

プロフィール

「次男の三者面談にて仕事午後休みに。
帰宅してから気がつく。お昼用意忘れた、、、面談終わるまで昼無しだわ〜(笑)」
何シテル?   07/29 12:57
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 34 5
6 78 9101112
1314151617 1819
20 21 22 23 24 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation