• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみら @ C26後期ライダー乗りのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

お墓参り

今日は久々?に快晴。

前々から予定していたお墓参りへと同じ静岡にしては遠い地になる(笑)富士へと。
途中、FSWにて耐久している方々が所属グループにいる事を知ってましたので寄ろうとも考えましたが
さすがに家族連れて・・・は無理がある所でして断念です(^^;

結局、行きは下道の国道にて、ホビーショーで盛り上がるガンダムを横目で見ながら。

初めて実物ガンダム見ましたが、やはり格好良いですね~。ただ・・・写真忘れてました(笑
走行しながらだから、チラチラ程度ですが・・見れただけマシとしておきましょう。
後日来る事を家でなく嫁に予約(笑)して。

程なく富士にも到着し予定も終了。が、一歩遅かったみたいで、既に他の親戚の方々が
攻略された後を自分達家族が攻略する形でした(^^;汗
ま、これでも一つ、用事が終わったのはヨシとしておきます・・・。

その後に河口湖に行こうとナビを設定しますが・・・渋滞が地元ラジオから聞こえ断念。
そこで山中湖を目指そうとしますが・・・途中でやはり断念(^^;

結局、御殿場のアウトレットを経由しての最後は高速を使って帰宅。

今回は自分の車を使わず(諸事情により使えない為ですが・・・)セカンドのムーブを使いましたが
先日施工した静音計画での運転席側への施工、かなり効果アリアリ!でした。
下道も高速も、エアコン使って走行していた訳ですが、隣を走行する車のタイヤのロードノイズが
こちらの室内に入ってくる?聞こえてくる位には静かになりました。ちょっとビックリですね(^^;

残念ながら、ターボが無いムーブなので、高速でなくとも上り坂でエアコン使っていると非常に厳しく、
地元の人でないと分からない道ですが、お墓参りの後、下道で湖方面に向かっている時、
十里木の子供の国辺りの道、エアコン切ってないと全く上らず(^^;
・・・地元企業のトラックとかに煽られる始末でした(苦笑

何回もやり過ごし、エアコンを切って走行して・・・の繰り返し。ただ、救いはこの辺りは気温が低く、
下界とは違うのだよ!と言わんばかりで走行はしやすかった気温ですね(^^;

帰りの高速はいつもの?PAやSAを寄ってのんびりと買い食いなどして堪能しての帰宅。
急いで帰宅も良いのだけど、のんびり80とか90Km程度(この連休では100Kmも速度出ないんですよね・・渋滞気味で・・・OTL
で走行すると、中々普段見ない景色の奥側まで見えて、気持ち程度、ゆとり度合いが違いましたよ♪
って~か・・・インプレッサとの視点の違いで運転が楽ですね。のんびりだと(笑
Posted at 2010/08/13 21:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーブの事 | クルマ
2010年08月12日 イイね!

エア導入の疑問

エア導入の疑問今日二回目のブログUPになります。

常日頃、疑問に思っている事が一点、GD#系統でF及びG型において感じています。
その事をちょっと書いてみようかと。

例えば、オフ会などで集まった時に色々と聞いて見るのは良い事だよな~と思いつつ、
いつもその場になると忘れちゃってるのが実情でして(^^;
今思い出したので、忘れないうちにUPしちゃいます・・・(マテマテ

<疑問>

エアクリーナーへのエア導入に於いて、GD#系のFやG型でエアディバージョン等を装着してしまうと
実質的にエアクリーナーへのエアの吸入量が劇的に減少してしまうのではないのか?って事。


<そう思うに至った理由>

画像を見て頂くと分かりやすいとは思うのですが・・・
白い部分が純正エアクリーナーボックスのエア導入の吸入口なのは、皆様ご存知の通り。

そして、黄色い部分が(線状で囲ってある所です)実際にボンネットを閉めた場合、
エアが恐らく流れてくるであろう、グリルからのエアの通過口だと思います。
いつもエンジンルームの掃除をする時、ボンネットの裏とかも掃除するのですが、
その時ボンネット側に付いているゴムのひれ(エアの導入を補助する製品?)が付いていて、
その装着部位をボンネット閉めた時に何処に接触するのか?って思うと、丁度この、
エアクリーナーのエア導入口にピッタリあてはまるような感じになるんですよね。

純正の場合はこの他にも、ラジエター側から上ってくるエアも拾う形にはなると思うのだけど、
これがラジエターの水温を良く下げる目的?で装着率が高い一品だと思う、
トラストだとエアディバージョン、クスコだとラジエタークーリングプレートかな?があると思いますが、
あの板状の物でグリル上部を塞いでしまうと(画像で言えば黄色の部分でしょうか。)
エアの実質的流入量の減少により、純正の場合は車両側が欲しい!と思っているエアを供給
しにくいのでは?と。

<そう思う事への一つの点>

例えば、社外品ですがC-WEST製品などは、ラジエターの部分って、エアを取り込みやすくする
エアの導入口が開いているんですよね。まぁ、これが一つのC-WESTのアイデンティティともいえますけど・・・。
これが一つの自分が思った決定打ではあります。
じゃ、他のは何故無いの?って言われると、それが良く分かってないから困る訳で(笑

実は・・・<疑問>の所でも書いた事、こういう板状の物で塞いでも、全く関係無いのだろうな~と。
だけど、だとしたらエア自体の吸入している量って板状の物で塞ぐ分、劇的では無いにせよ、
減少傾向にあるのかな?とは思う訳です。影響が無い程度に。

ここで考えるのがクリーナーの吸入口から後ろ側・・・所謂、エンジン側からのエアの拾いこみとか
そういう逆にエアを吸う事。
ただ、これは前述でのボンネット裏側のエア流入を補助するゴムひれ状の製品形状及び、
接触部位を考えてみると、はからずも効果面からして考えにくいと結論として出てきました。

<オマケでありえる状況の事>

更にその拾い込みだと吸入の温度が劇的に上がる訳で、純正の形状が割りと良い形で、
温度の影響を受けにくい云々とか書かれていたとしても、断熱が望めない状況下では、
パワーダウンはやはり必須に近いのかな?とか、分からないので色々思う所です。
ま、体感でパワーが下がっているのか?って言われると長時間の運用をしてもさして影響していると
考えた事無いし、実際に吸入の温度がどうのって分からないし(^-^;

単なる素人の思いつきの疑問ってやつですよねぇ・・・。

今ひとつ分かりにくくてスイマセンです・・・OTL
Posted at 2010/08/12 23:55:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の困りごと | クルマ
2010年08月12日 イイね!

まっさーじ(not エロ)

まっさーじ(not エロ)今日から台風経過の為に雨天・・・となるみたいですね。

明日には晴天に変化するようですが、今日一日、乗り切りましょうか!


さて、そんな今日は先日、頭痛が酷くて・・・って内容を挙げましたが、
この時にやはり医者からも肩周りが酷いと・・・頭痛になりやすいと言われていた事や、
ネット上でもやはり肩や背中のコリ、ハリっから頭痛を促進しやすいと情報を得て、
念の為と、そろそろ一度は見て貰うつもりもあり、近所に実はあった(笑)整体へ行って来ました。

昨日のうちに予約は済ませてあったので、すんなりと受付も終わり、
今回の主な部分の治療部分などを相談して・・・実施。

いくつか体を見て貰うと、やはり想像していた通り肩周りは酷いとの事と、
想像外の背中のハリが酷く、これも頭痛の要因の一つであると教えて頂きました。

バキバキっと鳴らすような整体じゃなく、どちらかと言えばスルスルっと揉んで行くような感じで
先生の手が異様に熱かったのは、中々好印象でしたが・・・

気になるのは途中から豪雨になった空模様(笑
真面目に雷も鳴り、豪雨になり、先生も一言「こりゃ帰れないよねぇ・・・」なんて(笑


程なく一時間ちょい施術して貰い、体全体が軽くなり、気になる揉んだ際の痛みも、現時点では
とりあえず感じず(^^;

ま、お初のお店でもあったし、きょうはヨシとしても、明日辺りから何か痛みとかあるかもしれませんが
とりあえずは今は楽ですねぇ・・・。

賛否両論はあると思いますし、種類も多い整体の内容。
次は足をグリグリしていただこうと考えている次第です(笑
Posted at 2010/08/12 12:45:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 健康の話題 | 暮らし/家族
2010年08月11日 イイね!

静音計画第二弾

静音計画第二弾先日、愛車のインプレッサに施工した、エーモン工業の「静音計画」。

余っていた部分がちょっと勿体無いって事で、セカンドのムーブにも施工。
運転席と助手席と、どちらかにしか施工出来ない寸法しか残ってないので、ちょっとの間考慮。

そこで出てきたのが、運転を一人でしていると仮定した場合はやはり、風切り音などの発生が
運転席側からの方が良く聞こえるよなぁ・・・なんて思い。

結局運転席側へ装着!

そこで驚いたのが、ドアを閉めた時、閉まる時の音に変化が。

軽自動車独特の軽いドア閉音、これがちょっとだけ・・・豪華に思えるドア閉音に変化♪

でも・・こうなるとやはり気になるのは全部に施工出来ていない事・・・残りは助手席側(笑
近日購入に走りそうです(笑

エーモンのこれら、静音などに関する部材って、やはり軽自動車のような防音が期待出来ない車には
圧倒的に効果ありますねぇ・・・感心してしまった次第です。

さて・・明日は予報では思いっきり雨ですね@地元静岡
晴れていれば、富士にあるお墓参りへと行きたい所ですが・・・さすがに期待出来ないですね。
台風の経過待ちですし・・・どうしようもないかなぁ・・・(^^;

雨なら多分西部方面のジャスコにでも涼みに出没しています(笑
Posted at 2010/08/11 22:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムーブの事 | クルマ
2010年08月09日 イイね!

静音計画?

静音計画?朝からちょいとばかり雨。
そして、日中は晴れてくれるかな?と思い、気持ち程度の晴れ間も見えたのもつかの間、
やはり夜間まで降ったり止んだりの繰り返し。
夜半には猛烈な雨が降った地元で副業していた水天です。こんばんは。

ま、最近は暑い日々が続いていて、実際に近隣の田畑などは水の流れが厳しかったみたいですし
ちょっとでも足しになってくれる雨なら良いのですが(^^;

さて、先日購入したエーモン製品の静音計画を自分の車に施工してみました。

まずはドアが現時点でどんな締まり方の音するのかな?と再認識する為に数回、
運転席側ですが開けたり閉めたり。

簡単に言えば「バタン」って音が凄く軽くなったような感じの音ですねぇ・・・あ、皆同じですよね?(^^;

そこで前述の「静音計画」をドア開けたままにして、リヤドアのフロント寄りの例のフチ?の部分に
丁寧に押し込みして取り付け。
一応両面テープなども必要ならば使ってって記述がありますが、まず必要ありませんね。
さて、施工も完了して一度閉めてみますが、音が若干重い「バタン」に変わりました。

ま、そりゃそうですねぇ・・・。
今まで接触してない所に接触する事になり、ゴムとはいえ、部材をはめ込んでいるのだから、
音的には変化があって当然です(笑

で、この時上から下までビッチリと施工したのですが、開け閉めを何回もすると一番上と一番下の所で
このはめ込んであるゴムが、ドアの鉄板のエッジだったり、プラスチックのモールでキズ付く事が。
そんな訳で気持ち数センチ、切り取りして、上下にちょっと格好悪いですけど、隙間を与えた次第。

この後副業に行った訳ですけど、思った以上には室内の変化は無し。
街中での走行ではほとんど風切り音・・わかんないですね(^^;
ただ、マフラーの音の侵入は確かに少なくなったような気がしないでも・・・心情的には複雑です(笑

きっと高速道路など走行した時に生きてくる部品かな?と思いますね。
やらないよりはやってあったほうが良いって感じた製品です。
むしろ、同じエーモンの製品でも、内装フロアに張り込むタイプの方が圧倒的に効くだろうし、
そっちを購入しとけば良かったかな~?とかも思ったりして(笑

あっと、この製品インプレッサで使うと約1m位、寸法が余ります(^^;
またこれが微妙に帯に短したすきに長し!みたいな長さで、余った分をムーブに使おうと思いましたが
片側のドアに施工してみると、丁度良い長さで・・もう片方は無しかいな!って状況(笑

そんな訳で結局外しちゃいまして、1m、余っちゃいました(^^;

と、オチがついてしまいました・・・。
Posted at 2010/08/09 23:39:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ~部品~ | クルマ

プロフィール

「余程気が緩んでいたのか、昨日溶接作業中、保護メガネの仕方が悪かったみたいで、左目が痛い(笑)
ただいま眼科に来て診察待ち(笑)
まぁ、しっかり自身を保護しないとダメどな(笑)」
何シテル?   11/06 08:55
いきなりの友達登録はご容赦ください。 まともにやり取りもしないで申請してくるのは無条件で削除しています。 知識も技術もありません。 単に下手のい横好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 3 45 6 7
8 910 11 12 1314
15 161718192021
2223 24 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

左スライドドアに不具合発生! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 17:26:23
ステアリングロック交換 @ 214300km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:38:38
[日産 セレナハイブリッド] リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:54:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2022年6月17日・金曜日(大安)に無事納車 ちょっと明るめグリル装備の普通のライダー ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
前車タントを事故で無くしてからの代替。 当初は欲しい色では無かったがタマ中々見つからず ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2022年7月15日この日をもってタントの所有権解除を申し出。(実際にはもう少し後) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2022年5月8日・GW最終日・AM10時50分頃 F市の農道交差点にて右側面Aピラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation