こんばんは!
今日は朝7:30から洗車。
車が凍ってたので、溶かそうと水かけたらさらに凍りました…笑
( ゚ε゚;)
ぬるま湯をかけて洗車しました…
…
さて
その後、車でお出かけ。
エンジンが暖まったところで暖房をつけます…
…
カタカタカタカタ……
えっ…
…なんか、カタカタ音がします…(´Д`|||)
しかも結構大きめの音です…
エアコンのブロワーファンの辺りからです…
出先のためすぐ確認もできず、ファンを回してるのも怖いので寒いまま乗ってました…((( ;゚Д゚)))
後で確認します…
…
あっ!
今日は成人式の所も多いですねぇ!
運転しながら、着物姿の新成人とご両親が歩いているのを見かけました!
おめでとうございます!!!
(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
ぶるぶる震えながら、心だけは暖まりました。笑
…
用事が済み15:00頃帰宅。
早速エアコンファンを確認します!
カプラーと、ビスを3ヶ所外せばOKです!
異音の原因になりそうな物は見当たりません…
念のためファンを取り外し。
クリップを外すと、ファンを外せます。

ファンの裏側…汚い…(ーー;)
…
中性洗剤で洗ったらキレイになりました!
あ
エアコンから臭いがするときは、フィルター交換の時に
○エバポレーター
と
○エアコンファンを
一緒に掃除すると良いそうですよ!
( ^ω^ )
…
話がそれましたが…
元通り組み直すとカタカタ音は無くなってました!
音の原因は良く分かりませんでしたが…
解決&キレイになったので良しとしましょう!
(ーωー)
時間は16:00。
まだやりたい事があります。
最近みんカラを徘徊してて気になった事…
「ドアスピーカーの雨よけしてますか?」
はい。してません。
そういえば、前車のドアスピーカーは雨でダメになったのを思い出しました。
スピーカーは音が出ず、外したら水がしたたり…
取り付けた木製バッフルは水を吸ってブヨブヨ…
…
あんな惨劇は避けねば!!!
Σ( ̄□ ̄;)
…という事で加工です。
材料は0.3mmのトタン板。
フロアデッドニングの余りです。
金切りハサミでカットできます。

スピーカーとバッフルを外します。
少し水がかかったようでしたが大丈夫でした。

トタン板に切り込みを入れて
こんな感じで取り付けます。
長すぎると窓ガラスに干渉するので、窓ガラスは下まで下げて作業します。
この上にバッフルを取り付けて雨よけを固定します。↓
縁がギザギザしてますが、切れ込みを入れてペンチで下に曲げてが水切れを良くしました。↓
バッフルを固定して雨よけもいい感じに付きました!
そしたら…
スピーカーを取り付けるんですが、
スピーカーって…
良い音で鳴る向きがあるそうですよ!!!
ナンデスッテェ!( ゚□゚)
磁力線の向きが関係して…うんぬん…だそう…
まぁ、やってみましょう!
エンジンをかけて、スピーカーの音を出し
バッフルにスピーカーをあてながら、時計回り…反時計回りに…スピーカーを回します。
時計回り…?
反時計回り…?
おっ!
スピーカーの音がフワッと広がるような向きを発見!
( ☆∀☆)
違いがわかってちょっと感動しました!笑
それと…こんな小細工も↓

スピーカー背面に100均で買ったフェライト磁石を張ってます。
感じ方は人それぞれかと思いますが、
S極かN極、角度を合わせると…音が良くなるかもです…( ^ω^ )
…
暗くなってきて
雨よけは助手席側しか出来なかったので、明日、運転席側をやる事にします。
お休みありがたい…(*´▽`)
Posted at 2016/01/10 19:40:17 | |
トラックバック(0)