あ、どうもです~( ´∀`)
気づいたら1ヶ月以上ぶりのブログになってしまいました。
(/´△`\)
色々書きたい事はあったのですが、撮り貯めた写真データがどんどんクラッシュする事態に…
(/´△`\)ナンテコッタ
ブログ書こう!\(^o^)/
↓
写真がクラッシュ!(/´△`\)
↓
ブログ書くのやーめた。( ゚д゚)
…の流れです。笑
マイクロSDカードがダメなのか…
ウイルスなのか…笑
…と言うことで
写真がクラッシュしないうちに最近の車いじりの事と
8/19(日)の事を書きます。笑
最近の話…

エアインテークのパイピングを交換しました。
以前はステンレスの2mm厚のパイプを使っていたのですが…これがかなり重い。
(^^;
今回たまたま1.2mm厚のパイプを見つけたので交換しようと購入しましたが…
あれ?パイプの曲げRが違う…( ;´・ω・`)
どうやらパイプが薄くなった分、ゆるやかに大きく曲げなければならないようです。
( ;´・ω・`)
どうしよう。( ;´・ω・`)
…困ったやっすーは先生に助けを求める事にしました。
「助けてー!きんぱちせんせーい!」

はい。ハンドグラインダーです。笑
金八先生のおかげでパイプをスパッと切断しまして…

無事交換!\(^o^)/
900g軽量化しました。
パイピングが薄くなったので、エンジン音が良く響くようになって運転が楽しくなりました!\(^o^)/
最近の話…

ダブルアクションのポリッシャーを買いました♪
( *´艸`)
洗車オフ会で「gt30」さんに
「RYOBIのRSE-1250をカスタムすると使いやすいよ。」
…と教えていただきまして、早速購入!
ベアリング交換して、パッドも低重心の物に交換!
はじめてのポリッシャーでしたがすごく使いやすくて感動しました!
ヽ(゚∀゚)ノ
ダメージの多かった、ボンネット、ルーフ、トランクはウールバフで磨いてから、ウレタンバフで磨きました。
ドアはウレタンバフのみで磨きました。
↓コンパウンドはこちらを使いました↓

3Mの5969Rです。
ダブルアクションのポリッシャーでもかなり磨けました。

磨いて…水をかけてを繰り返します。
ボディに熱が入るとオーロラマークが出てしまいますので。(^^;
↑これはみん友の「チョンタ」さんからの教えていただきました。
チョンタさんは脚周りの知識と技術も変態ですが、磨き&コーティングも変態です。笑

↑「チョンタ」さんの朝露に濡れたルーフ写真です。
近くのコンビニにまで時速40kmで走っただけで朝露が飛んでいきます!
((((;゜Д゜)))
さらに!

朝露がものすごく小さい水玉になっているのです!
これは見ているだけで幸せになれる写真です。笑
話がかなり脱線しましたが…笑
ボディを全面磨いて…
AVELLを1層コーティングしました。

かなり塗りやすくて、硬化も遅いので、ボディ全面に塗り広げてから拭き上げができます。( ゚д゚)
そんなこんなでAVELLを1層コーティングしました。
8/19(日)の話
前回AVELLを塗って、拭き上げを忘れた所がありました。(/´△`\)

ドアミラーの付け根の所ですが、コーティングムラと汚れで白くなっています。
( ;∀;)
あきらめようと思いましたが…

↑REBOOTを試してみたら…

↑綺麗に汚れが落ちました!ヽ(゚∀゚)ノ
洗車だけして終わりにしようと思っていましたが、あまりに嬉しかったのでコーティングの下準備を始めました。笑
REBOOTシャンプー
↓
PM-LIGHT
↓
ORIGINシャンプー
↓
部分的にREBOOTと水拭き
…で3時間で下準備しました。(^^;
2層目のAVELLを施工しました!\(^o^)/

1層目はAVELLを使いすぎてしまいましたが…
2層目はほとんど使わずに仕上がりました♪
AVELLは冷蔵庫保存で長持ちするので、5層コーティングを目指します。笑
(*´ω`*)
コーティングが終わったら
今度は内装をばらしています。

外した内装を室内に持ち込み…

塗装します。笑( ´∀`)
使ったのはアイアンペイントという塗料です。
筆などでトントンとたたくように塗料をのせると金属のようなざらっとした質感になる物です。(^^

それを今回はスコッチブライトが付いたスポンジに塗料をつけて塗ってみました。

↑こんな感じになります。
水性塗料なので匂いもきつくなく、乾燥時間も1~2時間と、とても使いやすいです。
予定としては、黒をベースに塗って、ポイントでブロンズを塗る予定でしたが…
気が変わりまして…

ブロンズが多くなり…
最終的に…

こうなりました。笑
以外と目立ちますね。笑
簡単に塗れるので気が向いたら塗装し直します。( ´∀`)
Posted at 2018/08/20 20:40:37 | |
トラックバック(0)