• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっすー◇のブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

【オイル交換】と【オイル交換】と【アレ】

あ、どうもです~( ´∀`)



12/28(土)

明日は千葉のみん友さんとドライブ&忘年会なので
エンジンオイル交換して…

ブレーキフルード交換も◎
ヽ(´▽`)ノ
夏前に交換しようと思っていたら…
冬になってしまいました。笑

フルードは青いので分かりやすいです◎

ホームセンターで買ったΦ5mmの耐油ホースを穴を開けたペットボトルのキャップにさします。
プラスドライバーでグリグリするだけでも穴が開きます◎
空気穴も忘れずにあけておきます。


以前使っていたブレーキフルードは
DIXCELのDOT5.1でした。

色は黄色でしたが…

茶色く変色してました。(^^;
そりゃそうです。
2年8ヶ月ぶりのブレーキフルード交換ですもの。(^^;

ブレーキフルードが少なくならないように注意して継ぎ足しながら、ブレーキペダルを踏み踏み♪

ブレーキフルード注入口から遠い所から順番に左後→右後→左前→右前の順番で交換♪(^^



交換後はブレーキペダルを踏んだ分だけしっかりと確実に効いています◎

1L缶のブレーキフルードは500mlしか使ってないので、次回も使えると思います◎
(*´ω`*)


このままでも充分な性能ですが…

アレも注入しておきました◎
効果はまた後日に♪
ヽ(´▽`)ノ


そのあと用事を済ませたら…夜に。。。(^^;

洗車はシャンプーだけです。。。(^^;
Posted at 2019/12/28 19:58:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月02日 イイね!

「・・・」からの「ZELL」

「・・・」からの「ZELL」2週間前に施工した「・・・」(ドットスリー)にオーバーコートで「ZELL」を施工しました。

※TOP画像は「・・・」だけの撥水です※

・・・施工以前にZELLを施工した時は伸びが良く施工が楽でしたが、今回はZELLが伸びず「キュッ」とした塗り心地に感じました。

今日は通り雨が降り、仕事帰りにボディーに乗った水滴の様子を観察すると…

水滴の撥水角がゆるい。。。?

ん?

これは………良いのか?(^^;



少し悩みながら車を走らせ帰宅。


帰宅後、ボディー表面を見てみると…

!?

水滴がほとんど無い!!!

ZELLだけの時も…

・・・だけの時も…

水滴の飛びは良く、水滴がほとんどボディーに残らなかったのですが…

・・・とZELLだともっとすごい!!!
((((;゜Д゜)))

これからZELLを重ねて行くのが楽しみです♪
( *´艸`)


















ただ、残念な事も。

ドットスリー施工後9日目の事。

平日の朝早くからうちの親父殿が洗車していまして…

「スイフトのリアハッチ汚れてたから洗っておいたぞ」………と。

嫌な予感しかしませんでした。。。

案の定、雑にブラシで水洗いされたようで水分が乾くと…

汚れは残っているし…

ブラシで縦横に撫でつけた跡が…


後日、シャンプーして…水で流して見ると…

水滴が何本も線状に残りました。。。

はい。キズですね。わかります。

よく見ると、ドットスリーのコーティング層は軽くパスして、クリアー層まで届いているようでした。。。


とても残念でしたが、次の硬化系コーティングをかける理由ができましたので、良かったと言う事にしておきましょう◎


ちなみに、ドットスリーなんですが、2回目以降購入する人のために3種類のセッティングがあるそうです。


以下、GANBASSさんのHPから抜粋。

………………………………………………………………………………

・1つは中間のバランスを考えた本製品。

・2つは耐久性は悪くなるが防汚性を高めたタイプ。

・3つは防汚性を犠牲にした耐久性重視タイプ。

塗装面に使うのであれば本製品と防汚性タイプがベストとなりますが例えばホイール等のように耐久力が求められる箇所では耐久性重視タイプを使う等。

もちろん、この振り分けはあくまでスタンダードですので、塗装状態等の各種ファクターによっては逆に耐久性タイプが塗装面によい場合がありますので基本はマッチング合わせでの判断となりますが本製品は使い分けを行う事が出来ます。


………………………………………………………………………………


以上。



これからの様子を見ながら、・・・をリピートするか考えようと思います。
ヽ(´▽`)ノ
Posted at 2019/12/02 20:50:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

・・・

あ、どうもです~ヽ(´▽`)ノ

11/17(日)
10:00

天気も良さそうだったので
GANBASSさんの
「・・・」(ドットスリー)
施工してみました。

ドットスリーはGANBASSさんの
「洗車マニュアル」
を購入した人だけが購入できる専用品です。


施工した感想は…
「最高!ヽ(゚∀゚)ノ」

ですが…硬化速度が速い。(^^;
施工にはコツが要ります。(^^;



さて始めていきます。

下地処理は…

REBOOTシャンプー

REBOOTシャンプーでねんどがけ

PM-LIGHT

ORIGINシャンプー

REBOOT

REBOOTシャンプー

拭き上げ。

を施工してみました。



ここまでで…3時間半。笑

今回はねんどがけに時間をかけて下地処理を
しまして、良い状態に仕上がりました◎


やっと・・・ドットスリーを施工します。

塗り込みには薄手で毛足が短く密度の高いクロスを手のひらに収まるサイズにカットして10枚程用意しておきました。

2滴?ほどクロスに付けて塗り込んでいきます。
多めにしっかり液剤を付けて狭い範囲をしっかり塗り、すぐに拭き上げ用クロスで拭き取るやり方が私は良さそうだと感じました。

拭き上げには厚手で毛足が長いクロスを使用しました。

フロントバンパーは7回に分けて施工。
ドア1枚あたり3回に分けて…
ルーフは5回に分けて…
トランクとリアバンパーは9回に分けて…
施工しました。(^^;

本当に硬化が早いです。(^^;
ドットスリーを少ない量で薄く延ばそうとするとうまくいきませんでした。
(^^;

今までに使った事がある硬化剤はGANBASSさんや他のメーカーの硬化剤含め3種類あるんですが…3種類とも、薄く塗らないと拭き上げでムラになって大変でした。。。

しかしドットスリーは違いました。

「狭い範囲で厚く塗って、すぐ拭き取る」

私はそれでムラにならず良好な施工結果が得られました◎
厚く塗っても拭き取りが楽なのです。

厚く塗ったのに…拭き取りが楽と言う事は。。。

ドットスリーの硬化速度が早く定着膜厚が厚いと言う事なのかと考えました。

実際、拭き上げ後の仕上がりは艶と膜厚が素晴らしいです◎

これは楽しい♪(*´ω`*)

実は今まで硬化系コーティングって楽しいって思った事なかったんです。(笑)

それは拭き上げのストレスが多く、仕上がりも拭き上げムラになったりで納得出来ない事が多かったからです。

いやぁ~

「・・・」すごい!ヽ(゚∀゚)ノ

夢中になってトータル5時間。
使ったクロスは↑の量になりました。
ドットスリーは使いきりました。
もし使いきれなくてもこの硬化速度を考えると保管は難しそうです。


施工後写真ですが…
西日が当たってうまく撮れなかったので…
翌日撮影した写真です。

「・・・」(ドットスリー)
すごいです!
ぜひ愛車に施工して感動して下さいませ♪
ヽ(´▽`)ノ
Posted at 2019/11/17 21:13:46 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年10月04日 イイね!

スッキリブルータピオカレモンエッグ卍

あ、どうもです~(*´∀`)



9/29(日)
8:00

今日は朝から栃木県宇都宮市へ。
洗車オフにやってきました!ヽ(´▽`)ノ

2週間ぶりの洗車でスッキリして♪

初めまして!の「SkyBerry」さん♪
ピカピカのマークX G'sも拝見できました♪
ヽ(゚∀゚)ノ

「yass0417」さん
「SkyBerry」さん
から、美味しいお菓子もいただきましてどうもありがとうございました♪
ヽ(゚∀゚)ノ

そして洗車オフのアイドルのサインもゲットしました♪
しかも!初サイン♪
( *´艸`)ヤッタネ♪





その後は栃木県矢板市へ♪


道の駅やいたで買い物してから…

しばしワインディングを楽しみまして…

やってきたのは…

「おしらじの滝」です!
\(^o^)/

山道を歩いておりる事5分くらい…

大きな岩が見えてきまして…

その裏に…

ありました!ヽ(´▽`)ノ

綺麗なブルーの滝壺♪
癒されました♪( *´艸`)

帰りは激坂で…(;´Д`)ハァハァ




その後は近くの「山の駅たかはら」へ

おしらじの滝の色を真似したブルーのリンゴソフト
(シャーベット?)でクールダウン♪
(*´ω`*)



では…帰りましょう。

…と思ったのですが。。。

足を伸ばして…



福島県白河市へ。笑(*´-`)

こちらで

美味しいチャーシューわんたん麺をいただきました♪
ヽ(´▽`)ノ

ちなみに…こちらのお店、タピオカレモンラーメンがあるのですがビビって注文出来ませんでした卍



さて。

帰宅しまして。。。

今日のお土産です♪\(^o^)/

道の駅やいたで
たまごとブドウを買ったのですが…

たまごの値段…見ずに買ってビビりました。。。

1個110円…((((;゜Д゜)))
Posted at 2019/10/04 22:20:34 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

【仮】

あ、どうもです~。
(*´∀`)

最近限定公開のブログしか書いていなかった事に気づきました。。。
久しぶりに全体公開で書きます。(^^;


今日は…

【仮想アース】と言う物を作ります (´∀`)

材料は…

○ホームセンターで買った0.1mmの銅板
○家にあった空きビン
○配線「種類は何でも可」
○機材に接続する端子
「ギボシ、Y型、RCA…などなど」
○備長炭
です。

これで電化製品のノイズが減ると言うから驚きです。
(^^;

ビンの深さに合わせて銅板を切り出し、短冊状に切り込みを入れます。

配線をハンダ付け。

ビンのフタに穴を開けたら
(プラスドライバーをハンマーで叩けば簡単にフタに穴が開きます)

配線を通して…

私はオーディオの空いているRCA端子に取り付けするのでRCAプラグを付けて…

細かくした備長炭を詰めて…

仕上げに電気を消滅させる謎のあれをあれしたら…

完成です!ヽ(´▽`)ノ

早速、空いている所に…カチッとな。





…!?

音変わりすぎてビビりました!
((((;゜Д゜)))

まだアンプ暖まってないから性能出せてないのに…
((((;゜Д゜)))

しばらく音出しして、アンプ暖まったら…激変!!!
((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))



音量小さくても音が広がるので楽しく聴けるようになりました♪
ヽ(´▽`)ノ
Posted at 2019/09/23 18:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミソ さ~ん🎵
いいなぁ~💕:*(〃∇〃人)*:」
何シテル?   11/13 15:40
やっすー◇です!よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【整備】インテークバルブの清掃 183.487km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 06:17:58
本州旅🎵行動予定😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 19:46:25
洗車用品専門店GANBASS T・Professional 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 20:03:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
やっすー◇のスイフトは、音楽や人との会話・快適性・走る楽しさが全て揃っている車を目指して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation