• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっすー◇のブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

SOMT 2019

SOMT 2019あ、どうもです~♪
(〃´ω`〃)




6/2(日)
長野県車山高原で開催された
「SOMT」
「スイフトオーナーズミーティング」に
参加させていただきました!
\(^o^)/

「やっすー◇」
「ミキシング」さん
「icchii」さん
「たっち」さん
の4台カルガモで現地入り。
(写真はたっちさんの彼女さんが撮って下さいました!)

天気は暑くなく、最高でした♪\(^o^)/
メイン会場一番奥に案内していただきました。
参加台数は過去最高の760台の参加だったそうです!
ヽ(゚∀゚)ノ

お会いできた方…

お会いできず写真だけ撮らせていただいた方…


台数が多くて探しきれなかった方が多数ですが…

こうやってSNSで繋がって実際にお会いする機会をいただけている事はありがたい限りです。

しかし…このSOMTは…

今回で最後だとの事。。。
このような素晴らしい交流の場を設けて下さった運営の方々には感謝ばかりです。
この場で御礼を申し上げます。
ありがとうございました!
m(_ _)m



翌日仕事だったため13:00には会場から離脱してしまいましたのでお会いできた知り合いの方にお土産渡して…
お話して…
…で、時間になってしまいましたので
あまり写真はありませんが…



たっちさんの車の…サプライズには驚きました!
((((;゜Д゜)))



まさか前日にシート交換をするとは!(笑)
((((;゜Д゜)))

グレーのシート♪
めちゃカッコ良かったです❤️
(〃´ω`〃)

このカラーのBRIDEは生地の在庫が無くなり次第廃盤だそうです。。。


そして!
たっちさんとは恒例のお土産交換も♪
\(^o^)/



たっちさんからはこれ以外にもお土産沢山いただいたのですが…

開けてビックリしたのが…これ↓

タケノコで造られた焼酎です!
((((;゜Д゜)))

しかもめちゃお洒落!!!
(〃´ω`〃)


もったいなくて開けられない!(笑)

しばらく飾ろうかなぁ~♪
(〃´ω`〃)



…で

私からは、これも毎回恒例!
「お肉」のお土産です♪\(^o^)/

赤身好きなたっちさんのために
今回は肩のお肉「とうがらし」を1kg持参しました♪

喜んでもらえるといいなぁ~♪
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ

今回も素晴らしいSOMTでした♪
Posted at 2019/06/03 18:30:19 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年05月29日 イイね!

全国流通盤CD発売!おめでとうございます!

全国流通盤CD発売!おめでとうございます!5/29(水)
森田雛 new album『trick』
ついに!
初の全国流通盤CDが発売されました!
\(^o^)/



私の車のオーディオには彼女の歌が必要なのです!
…という事で、大切な事なのでブログにします。(笑)



きっかけは…
たまたまyoutubeに曲がUPされていた事。
聴いてみたら…
感動して…
UPされている曲を全部聴いて…
やっぱり感動して…
CD欲しい!と思って…
でも売ってなくて…
でもやっぱりCD欲しくて…
探して…
探して…
探して…
LINEの公式アカウントがある事を知って…
そこから「CD買いたいのですが…」と問い合わせたら…
本人から返信返ってきて…
ビックリして…
嬉しくて…
でもネット上でCD販売してなくて…
ライブ会場のみの販売だそう…
悲しくて…
でも…
もう少ししたらネットでCD販売するからと聞いて…
喜んで…
喜んで…
待って…
待って…
待ってたら…
半年が過ぎてた。(笑)
LINEの公式アカウントにCD販売のお知らせがきて…
すぐ注文して…
やっと手にしたCDはめちゃ感動した…
送られてきたCDの宛名は本人が書いてくれてた…
ビックリした…
そして嬉しかった…
CD聴いて…
やっぱり感動した…
LINEで「CDありがとうございました」…と
メッセージ送ったら…
その日のうちに返信きて…
やっぱりビックリした…
ライブに行きたいと思った…
でも…
活動拠点が大阪だから…
東京方面のライブは年に1回~2回。
大阪方面は月に何回もライブされています。
東京に来てくれるのを…
待って…
待って…
待って…
2017年 12月15日
やっとライブに行けた。
嬉しい…
ライブはめっちゃ感動した…
響く…
歌声が…
とても…
心に…
ライブ終わりに物販に並ぶ…
本人が物販に立ってる…
CDとポスターを買った…
お話もさせてもらった…
嬉しい…
でも緊張した。(笑)
話の内容はあまり覚えていないけど…
とても幸せな時間でした…



それから…
なかなか都合がつかなくて…
1年ちょっと空いちゃったけど…
2回目のライブに行けました◎ 
やっぱり感動した…
感動するのに忙しくて…
ライブ中、ドリンク飲むのすっかり忘れてて…
ドリンクチケット代わりのライブハウスのピック、そのまま持ち帰ってきた。(笑)
ライブが終わって…
今回もいっぱいお話させてもらった◎
CD2枚と…
缶バッジを2つ買った…
どちらも手作り…
とても暖かい気持ちになった◎
2回目だから…
緊張はほんの少しだけ…




そして今回の…

5/29(水)
森田雛 new album『trick』
ついに初の全国流通盤CDが発売!
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.


FM東京では発売当日にMVで収録曲の「5年」が流れたそうです♪
これからもっともっと伸びるアーティストです。
ぜひ一度聴いてみて下さい。


CDはお近くのタワレコでお取り寄せできます。
MVからAmazonのリンクもあります。

MV「5年」
https://t.co/yrA6VcTiiy

全曲試聴
https://t.co/V2mi26p2xU https://t.co/hv7PyLgamB
Posted at 2019/05/30 04:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

祝!令和元年!GWを安全に運転するために

祝!令和元年!GWを安全に運転するために私はGWに車で遠出する事が多いです。
皆さんもきっと私と同じ方も多いかと思います。
お仕事の方、お疲れ様でございます。
本当にありがとうございます。

私は大切な仲間に会いに行くために車で出かける事が多いです。
一般的には「その距離走るの無茶じゃないか?」
…と言われるような距離を走ったりもします。

私は小型車。慣れない道で四苦八苦…

プロのドライバーの方は大きいトラック大切な荷物をいっぱい積んで長距離走られるんですから…本当にすごい。
m(_ _)m

プロドライバーのように安定した運転がしたい…と思うようになりました。

私は慣れないうちは無理をして運転している時もありましたが…
自分の中で色々気をつけなきゃ!…って思う事がまとまってからは無茶をする事も、疲れる事も少なくなり、安全に運転できるようになった気がします。

このブログを読んでいただいている方の安全運転の手助けになればと思いブログにしました。

時間をかけて頑張って丁寧に書こうと思います。

たくさんの方に読んでいただけるとすごく嬉しいです。
( *´艸`)

それは違うよ!と言う所は…
優しく教えて下さい。(笑)
m(_ _)m
メンタル弱めなので立ち直るのに時間がかかってしまいますので。。。(笑)


さて…

本題に入る前に…

簡単に私の紹介をさせてください。
m(_ _)m

名前 やっすー◇
性別 男
歳  令和元年で満31才
体格 中肉中背
性格 温厚で理性的(←たぶん。笑)
神経質は強め。
メンタル弱め。
気になるととことん気になる。。。
運転は大好き。
オーディオ大好き。
楽しく運転したい。
でも唐突な判断力は遅め。
煽られるのも煽るのも大嫌い。



それでは書いていきます。



まずは運転前に確認する事は2点あります。

①灯火類の確認
②空気圧の確認です。

ウインカーが切れていたら車線変更で事故になっちゃうかもしれません。。。
空気圧は規定の数値できっちり入っていると運転中もフラフラしづらいですし、長距離運転が楽です◎
神経質な私はパンクが怖くて、いつもパンク修理セットを車載しています。(笑)



次にGWの運転の心構えはおおまかに6点です。

①無茶をしない。
②片側2車線の道路は左がオススメ。優しさを持った運転を。
③気遣いをして気遣いを減らす。周りの車を会社の知り合いだと思う。
④移動時間は普段の2~3倍を想定する。もしくは混まない時間に運転する。
⑤目と耳をいたわる。
⑥5分休憩と15分休憩、60分休憩を使い分ける。



「①無茶をしない」
…これはGWに関わらずですが、無茶な運転が一番危ないと思います。
高ぶった気分で飛ばしたり…
疲れたり、落ち込んだ気持ちでボーッと運転したり…
私はできるだけフラットな気持ちで運転しようと心がけています。

休憩と気持ちの余裕はしっかり!
たまに窓を全開にしていっぱい!深呼吸!

オーディオ大好きでジャンルを問わず聴きますので、その時の気分に合わせて気持ちをフラットにできるような曲を聴きます。
高ぶった気分の時はジャズやクラシック。
疲れたり、落ち込んだりの時は明るいポップスやロック。
ボリュームはロードノイズ+αの大きさが一番疲れにくいです。
大切な人が乗っているなら会話を楽しみながらのんびり行きましょう♪
\(^o^)/



「②片側2車線の道路は左がオススメ。優しさを持った運転を。」
…GWは交通量がすごく多いです。
幸せな家族旅行中の方…
休みを満喫しようとルンルンの方…
普段車を運転しない方…
免許を取得したばかりの方…
遠出して土地勘のない方…
お仕事で急いでいる方…
渋滞でイライラの方…
…などなど
色々な方が色々な気持ちで運転しています。

その中で私が安全に運転するために実践している事をご紹介します。

A.片側2車線の幹線道路は左を走る。

時間帯にもよりますが…GWはみんな急ぎがちなので、右車線を走りたがる事が多い気がします。
なので左車線の方が落ち着いて安全に運転できます◎
右も左も、その先の信号で止まるのは同じです。
左車線の方が燃費も良いです◎
到着時間もほぼ変わりません。
信号待ちはサイドブレーキをかけて足をリラックス♪

ゆっくり楽しくドライブしましょう♪
\(^o^)/



B.車間をあける。

私は"定速"走行中、前の車との距離をできるだけあけるようにしています。
GW中は特にそうです。
街中など、ゆっくり走る時で車5台分くらい。
片側2車線の幹線道路など、速度域の早い所は車8台分くらい。
(頑張れば車3台が一気に前に入れそうな間隔です…(^^; )

「そんなに車間を開けたら後ろの車をイライラさせちゃうのでは?」

…と思う方もいるかもしれませんが、私の経験上だとそんな事はあまりありません。

私の車間を多めにあける理由は

「右車線から左車線に入りたい車を入れてあげるため」

「私の安全運転のため」
そして
「私の後ろを走る車の安全のため」です。

そして、それをわかってもらえるような運転を心がけています。

以下、私の運転の一例です。

''定速"走行中…
「前方の信号が赤」
もしくは
「前方は青信号だが歩行者信号が点滅中で私の車が通過できない」
…と判断した時に

「アクセルペダルを放し、自然にゆっくり減速して…もしくはエンジンブレーキを少しだけ効かせて…信号が近くなったらよわーくブレーキをかけて、前の車との車間を2台分あけて、ゆーっくり止まります。」

これでOKです!(^^

「前の車が何らかの理由でいきなりブレーキをかけた!!!」
…という時は…
最初にブレーキをポポンッ!と
ブレーキをあまりかけずにブレーキランプだけ点くように2回踏んでから(←余裕があれば)後ろの車と前の車の車間を気にしながら安全に止まれるようにブレーキをかけます◎

こうする事で…

後ろの車への気遣いと、前の車への気遣いもできていると思ってもらえる事が多いです◎
その気持ちが伝われば、後ろの車も車間をあけて走ってくれます◎

最近騒がれている「煽り運転」対策にも良いかと思います。
それでもしばらく執拗に煽ってくる場合は…
きっとかなりヤバイやつか…
トイレに行きたくてかなりヤバイやつです。(笑)
どちらにしても煽り運転は絶対ダメです!
命の危険を感じたら迷わず110番通報しましょう!
ヽ(´Д`;)ノ

後続車の車間が開けば、追突事故を減らせます◎
自分自身、前方に集中して運転する事ができるので後続車への気遣いが少なく済むので運転が楽です◎
↑これは
「③気遣いをして気遣いを減らす。周りの車を会社関係の知り合いだと思う。」のひとつです。

「会社関係の人には挨拶しっかりしますよね?」

私は運転中も同じだと思っています。
運転中は車と車ですが、結局は人と人です。
イライラしていたら相手もイライラしますし…
優しい気持ちがあれば相手も優しくしてくれます◎

↓下に2つの例を挙げます。
「どちらも車線変更」ですが、周りのに与える印象は全く違います。

1.「あーぁ、幹線道路片側2車線あるのに道混んでるなー!早く目的地着かねーかなー!どんどん抜いてっちゃえ!」

2.「遠出した先の知らない土地、知らない道…交通量の多い幹線道路で車線間違えちゃった…でも、どうしても車線変更したい。。。ウインカーを出し続けたら優しいドライバーさんが車間をあけて車線変更させてくれました!ありがとう!サンキューハザードでお礼を♪」



1.は、周りの運転者のイライラも増え事故のリスクが高まります。

2.なら、土地勘ないみたいだし仕方ないね。サンキューハザードもしてくれたし…譲って良かった◎
…となる気がします。

「挨拶はしっかり!」
「お願いはやわらかく丁寧に。。。」
です。(笑)
\(^o^)/

私は運転中、できるだけ道を譲ろうと心がけています。
車でも自転車でも人でも。

それは15年前、道を譲ってもらってとても感動して嬉しかった記憶があるからです◎

そんな風に思ってくれたらとても嬉しい。

運転に自信がついて余裕が出た今はそんな事を考えられるようになりました。

※しかし!これには細心の注意が必要です!※

それは、サンキュー事故!!!
(ToT)

善意で譲ったつもりでも周辺の危険の察知不足で事故になってしまったのでは、譲った相手を罠にハメたも同然。。。

その後悔は一生消えないでしょう。。。

GWで私が一番注意しているのは、

「死角から出てくるバイク」です。

もちろん運転マナーの良いライダーさんもたくさんいます。
しかし、その逆も少なくありません。

後方からすり抜けてきたり…
小さいし、速度も速いから死角になりやすい…

バイクは必ずしっかり確認するようにしています!
(*´Д`)



「④移動時間は普段の2~3倍を想定する。もしくは混まない時間に運転する。」
…は、そのままですね。(笑)
余裕を持って休憩多めで行きましょう!
\(^o^)/



「⑤目と耳をいたわる。」
…運転で一番疲れるのは目と耳だと考えています。
目は運転中の様々な状況変化を逃さず見極めなければなりません。
更に目は太陽光&紫外線の影響も強く受けます。

私は少しでも目をいたわるためにサングラスを着用して運転しています。
しかし、真っ黒なサングラスじゃ視界が暗くなりすぎてしまうので薄めの色のサングラスにしています。
晴れの日はもちろん、曇りの日も太陽光の乱反射が強いので気をつけています。
信号で停車した時はこまめに目薬を使います。

耳は低周波のロードノイズや周りの走行車の音をずーっと聞かされているので疲れがたまってきます。
車のオーディオも高周波ノイズが強いです。
また左右のスピーカーの音量差、音質を変えるイコライザーがめちゃくちゃだととても疲れます。
私はオーディオのバランスが取れていない車や…高周波ノイズの多い車だと、
あくびが止まらなくなり…
ひどいときは意識が一瞬飛びます…
(ToT)

…これはとても危ないです。。。

なので…

「誰にでもすぐできる疲れにくく運転が楽に安全になるオーディオの調整方法」をご紹介します◎
\(^o^)/

①左右の音量差を整える。
オーディオの調整画面でこんなのありませんか?↓

    フロント
      |
      |
      |
左ーーーー○ーーーー右
      |
      |
      |
     リア

↑これだと全部のスピーカーが同じ音量で出ています。
しかし運転席に座ると、どうしても右のスピーカーの方が近いので右のスピーカー音が大きく聞こえ、左のスピーカー音が小さく聞こえます。

これだとバランスが悪くてとても疲れます。。。

なので…こうします↓

    フロント
      |
      |
      |
左ーー○ーーーーー右
      |
      |
      |
     リア



↑左スピーカーのボリュームを少し大きくします。
簡易的ですが、左右のバランスが同じように聞こえると運転中の疲れ方が全く違います!

また、音質を変えるイコライザーは、プラス方向に強く調整しているのであれば、音が歪んで高周波ノイズになりやすいです。すべて3目盛マイナス方向に下げてみて下さい。
バランスは変わらずノイズが少なくなります。

「トレブル」「ブースター」機能は長距離運転では私はオススメしません。
前文同様、音が歪んでノイズになりますので。

音量は体調に合わせてお好みで♪
\(^o^)/



「⑥5分休憩と15分休憩、60分休憩を使い分ける。」
…のやり方はこちら↓
○運転席をゆったり倒す。

○タイマーをセット。
(5分、15分、60分は疲れに応じてお好みで。)

○目をつむる。

○光が目に入らないようにタオルをまぶたにのせる。

○深くゆっくり…深呼吸を繰り返す…

↑…でかなりスッキリします!
\(^o^)/



こんな感じでしょうかね。。。

長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

私の気を付けている事が少しでもGWの安全運転に繋がれば嬉しく思います。

それでは
あなたと…
あなたの大切な人…
そして誰かの大切な人のために…
お気をつけてどうぞ!
\(^o^)/
Posted at 2019/05/01 07:00:30 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年04月02日 イイね!

「和風」「はな」「ラストステージ」

あ、どうもです~。( ´∀`)

ブログの更新がだいぶ久しぶりになってしまいました。(^^;





3/29(金)
20:00

今日は仕事終わりで杉田家へやってきました♪
(*´ω`*)

杉田家には、食べると健康になれる!…と噂される
「和風ラーメン」が存在します。

花粉症や、花粉症とか、花粉症などでグッタリの私には最高の一杯です♪
(〃´ω`〃)

海苔増し、中盛り、かためで…

健康になれました!\(^o^)/

杉田家って素晴らしい!\(^o^)/









3/30(土)
10:30

今日は朝からみん友さんと栃木県小山市で開催されている「ラーメンフェス」にやってきました!\(^o^)/

全国各地の名店の味を限定メニューで味わえる素晴らしいイベントです。

昨年のラーメンフェスは長蛇の列で待ち時間が120分以上…という店舗もあったようですが今年は待ち時間も少なく、好きなペースで食べ進める事ができました。

ラーメンはみん友さんとシェアしながら美味しくいただきました♪
(〃´ω`〃)










8店舗中、6店舗を食べられました♪
ヽ(゚∀゚)ノ
(1枚撮り忘れてる…)

途中、腹ごなしに散歩したり…







目で春を感じ…
舌で悦を感じ…
鼻で憂を感じる1日でした。笑
(*´ω`*)










3/31(日)
8:00

みん友さんと12時間ぶりの運命の再開をした私…笑
みん友さんを車の助手席に乗せ、東北道を北へ走ります。

そうです!
今日はあの南会津のアイドルのラストステージを体感しに行きます♪
(〃´ω`〃)



それでは出発!⊂( ・ω・)⊃ブーン



はい!
福島県白河市にやってきました!\(^o^)/


10:15
ここからのんびりと寄り道しながら南会津へ向かいます。( ´∀`)

まずは、白河ICから車で15分のこちらへ。

座頭ころばし展望台です。




名前は物騒ですが…笑
天気と景色は最高!\(^o^)/
遠くまで見渡す事ができました◎



さて、お次はこちらへ。

秘湯と呼ばれる温泉「大黒屋」さんです。
スマホの電波は入りません。
(Wi-Fiはあり)
まさに秘境です!( *´艸`)

黒塗りの外観がカッコいいです。

中に入ると…

歴史を感じる素晴らしい造り!( ゚Д゚)





温泉は内湯と…露天。それと…

階段を100段下った所に…



こちらの名物「大岩風呂」があります!\(^o^)/

そして大岩風呂は…










混浴!(*゚∀゚)=3



こ…これは…


もしかしたら…
(*゚∀゚)=3(*゚∀゚)=3(*゚∀゚)=3


高鳴る鼓動を抑えながら…


ゆっくりとその扉を開けると…

















おっさんしかおらず。( ;∀;)







そりゃそうです。



だって…

女湯もあるんですもん。( ;∀;)



こちらの大岩風呂は混浴の方の浴槽の中に「子宝石」という大きな石が鎮座しています。


…と言うことは…


子宝に恵まれたい女子は…








…(*´Д`)ハァハァ

○○が膨らむやっすーでありました。笑



さて、お風呂でぬくぬくになり過ぎたのでこちらでクールダウンです。

大岩温泉からすぐ近くの
「道の駅しもごう」です!

こちらに来たらアレを頼まずにはいられません!
(*゚∀゚)=3

そう!

私のソフトクリームランキング第1位に燦然と輝く!
こちらのソフトクリーム!

豊潤なミルク感❤️
その形をなんとかとどめるギリギリの柔らかさ❤️
300円という良心価格!
やっぱうまい…❤️(〃´ω`〃)

はぁ…❤️満足しました❤️



さて、絶品のソフトクリームを堪能した私はいよいよ南会津のアイドルのステージへ向かいます!
(*´ω`*)


爽やかな天気♪
素晴らしい景色♪
最高のドライブ日より♪
そしてアイドルに会える嬉しさを抱いて…

13:00
いざ!そのステージへ到着!
(*゚∀゚)=3

まりちゃん…❤️(*´Д`)ハァハァ

3月末での移店に伴い、こちらでの営業は今日が最後…(*´Д`)

感慨深さを感じながら、その暖簾をくぐります。



「いらっしゃいませー」

の元気な声とまりちゃん❤️(*´Д`)

(画像はアーモンドカステラさんのブログから拝借)


お店は満席!
私は運良くすぐ席に案内されましたが、次に来られた方はしばらく待っておられました。


最終日の今日はまりちゃん、まりちゃんの旦那さんに加え…まりちゃんの娘さん、そして高校生くらいのお孫さんもお店のお手伝いをしていました!
(〃´ω`〃)

まりちゃん、旦那さんは厨房で次から次へとカツを揚げています。

こんな忙しい中…あの裏メニューのオーダーが通るのだろうかと思いながら…

オーダーを取りに来てくれた娘さんに…



やっすー「カツ丼にもう一枚カツのせられますか?」

娘さん「ちょっと待って下さいね。…お母さん。カツ丼のカツ2枚にできる?」

まりちゃん「オッケー!」\(^o^)/

娘さん「大丈夫だそうです!」



よかったぁ…(〃´ω`〃)

ほっと胸をなでおろしながら店内を眺めます…

その間も常連のお客さんは途切れる事なく何名もいらっしゃって…

常連さん「お客さんいっぱいだねー、もう少ししてからまたくるよ!」

まりちゃん「ごめんねー。今日がここでは最後だから、またお願いします!待ってるねー!」

…などと温かい会話をしておられました。
(*´Д`)



ほどなくして…

私のオーダーしたカツ丼が到着しました!
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

素晴らしい見た目♪

ダブル盛りになったまりちゃんのカツ丼を贅沢に堪能できます♪

序盤はカツをそのままいただきます♪

まずはカツを一口…すると…うまみが口の中に広がります♪
(〃´ω`〃)

ソースの香りとうまみ…
ソースにひたひたでもサクサク感を失わない衣…
ロースの脂の甘み…
サクッとした歯切れ…
あぁ…うまい♪(〃´ω`〃)

そのカツが何切れも…♪
(〃´ω`〃)


まりちゃん特製辛味噌を付けると…

めちゃうま❤️.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.



幸せを噛みしめながら…

完食!( *´艸`)
ごちそうさまでした!



帰ろうとすると…忙しい中まりちゃんが厨房から顔を出してくれて…

まりちゃん「ありがとね!美味しかった?」

やっすー「はい!美味しかったです!」

まりちゃん「カツ2枚でお腹いっぱいになった?」

やっすー「はい。もうお腹いっぱいです。ごちそうさまでした!」

まりちゃん「良かった!また待ってるからね!つぎは七日町で!またお願いします!」

やっすー「はい!また来ます!」



まりちゃんは忙しい中でも、私を含め、帰るお客さん全員に温かい言葉をかけてくれました。


やっぱり、まりちゃんは永遠のアイドルです❤️
(〃´ω`〃)

4/25日以降の七日町での再オープンもまた行こう!
そう心に決めました!
\(^o^)/

とても温かい気持ちで、まりちゃんを出発し…

会津若松市に向かう途中…
気になった「芦ノ牧ドライブ温泉」へ立ち寄りました。



それがこちら。

((((;゜Д゜)))

事前にネットで写真は見ていたけれど…

想像以上のインパクト!
((((;゜Д゜)))

綾瀬はるかが咲いている中…

いざ出陣!
(*゚∀゚)=3ハァハァ

詳しくは実際に現地で咲き乱れてご体感下さい…笑









アーーーーーーッ♂️
ヽ(;゚;Д;゚;; )ノ



芦ノ牧ドライブ温泉でオーバードライブした私…

痛めた穴をいたわりながら会津若松市の酒屋さんに向かいます。



やってきたのは会津酒楽館です!

素晴らしい風情の酒屋さんで

中に入ると地下にお酒の貯蔵庫があります。

福島の珍しいお酒がびっしり並びます!
(*゚∀゚)=3


しばし悩んで…お気に入りの1本を仕入れました♪
(〃´ω`〃)



17:00
今日はめいいっぱい楽しみましたから
そろそろ帰宅しましょう!\(^o^)/

会津若松市を出発し…郡山市まで来た所で給油と晩ご飯にします♪
やってきたのはこちら。\(^o^)/

「春木屋」さんです。

私にはとても懐かしい味のおいしい中華そばなんです。
福島に来るとちょくちょく足を運んでしまいます♪
(*´ω`*)

さて…

あとは帰るだけです!\(^o^)/

郡山市から埼玉県まで途中休憩含めて2時間くらい。

今回も良い旅になりました◎
\(^o^)/



今回の私のお土産ですが
「道の駅しもごう」で買った
会津の焼き物「流紋焼」のおちょこ330円。



「会津酒楽館」で仕入れた「かすみろまん」です♪
(〃´ω`〃)

香り♪
甘み♪
爽やかな酵母のしゅわしゅわ感♪
(〃´ω`〃)

福島の春もすぐそこまで来ています♪
(〃´ω`〃)
Posted at 2019/04/03 22:07:17 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

「SSSRS」

あ、どうもです~♪( ´∀`)




12/8(土)
08:00

今日は栃木早朝洗車オフに参加してきました♪
ヽ(゚∀゚)ノ

12月に入り早朝の曇天での洗車は肌寒くなってきましたが…まだまだ洗車オフのメンバーは元気です♪
ヽ(゚∀゚)ノ

先日福島に行ったカステラさんからお土産をいただきました♪
( *´艸`)
福島の郷土料理「いかにんじん」がのったお煎餅です♪
お煎餅は何故か岩手県の南部煎餅でしたが…笑
美味しければ何でもOKです♪笑


カステラさんのムホムホ♂なタイヤをムニムニ♂

そんな事をしていたら…

いつの間にか大変な事態に。笑




今日もとてもすっきりしました♪笑
ありがとうございました!
(〃´ω`〃)



その後は帰宅途中にマロンソフトで身体をキンキンにしてから…







暖かい中華そばでぬくぬく♪( *´艸`)



13:00
帰宅しまして
車検用の戻し作業をします。

ドアミラーをバラしまして、流れるミラーウインカーを流れなくします。(^^;

この社外ウインカーは赤線を切断すると流れる仕様。

配線を繋ぐと一気に光る仕様になります。
とりあえず繋いで、絶縁テープで巻いて終わりです。


次は…
スイフトを空中浮遊させましてCVTオイルの交換です。

最近CVTのすべり?が出てきたので交換します。

スイフトのCVTオイル交換の詳細は整備手帳をご覧下さい。



2.5L抜けましたので、安全を考えて100cc多めに2.6L補充しました。

そして、私の整備には欠かせない存在になった謎添加剤のCVT用!\(^o^)/

これを1本添加します。
今回で2本目です。

この添加剤、ジャダーが出ている車には抜群の効果を発揮します!
添加後は30分以上、できれば丸1日時間を置いてからエンジンを回すと効果がUP!するそうです。

前回の交換から23000kmほど走行しましたがオイルに金属粉は見られず…綺麗な状態でした…(;`・ω・)マジカ

交換後はバッチリ!
気持ち良くエンジンが回るようになりました♪
( *´艸`)





19:00
今日は鍋です♪(〃´ω`〃)

美味しい丸腸も仕入れたので…
本当なら「セリ鍋」にしたかったのですが

売ってなかったので仕方なく「クレソン鍋」にしましたが…

クレソンでもめちゃうまでした♪
(*゚∀゚)=3









12/9(日)
09:00

今日は車体下回りの点検とメンテナンスノートの自己チェックをしました。
車検時に定期点検整備記録簿の提出を言われるので、用紙の項目に沿って点検していきます。

メンテナンスノートって、自分でチェックしてもいいんですね。笑
初めて知りました。( ゚Д゚)

チェックしていくと…

排ガスの有害物質の濃度うんぬん…みたいな項目もありますが…そんなの分からないし…きっと純正マフラーだから大丈夫だと信じてチェック。笑

よし!
これで大丈夫!

…だと信じたい。笑





12:30
お昼は塾長と一緒に群馬でラーメンです♪
ヽ(゚∀゚)ノ

「宮二郎」さんです。
名前の通り二郎系のお店です。(^^

お昼時でしたが、運良く中待ち数分で席に案内してもらえました。

しばし待って…


着丼!\(^o^)/

限定メニューのカレー味と油淋鶏丼のセットです♪
( *´艸`)
ラーメンは白濁スープだったのでこってり豚骨系かと思いましたが…

まさかのベジポタ系!ヽ(゚∀゚)ノ
良い意味で期待を裏切られまして、カレーの風味と相まっておいしく完食しました!



モー最高です。(*´Д`)
↑(宮二郎向かいミルクランドにて)

ミルクランドではモーの写真だけ撮って…笑
隣の大型ホームセンター「ジョイフル本田」に移動。
⊂( ・ω・)⊃ブーン

2FのCAFEでコーヒーソフトとスコーンでまったり…
( ´∀`)
コーヒーソフト280円はビターなコーヒーとソフトクリームの甘味が絶妙にマッチしていて絶品でした♪
たまにしかお目にかからない、黒糖入りの甘めなコーンなのも素晴らしいです!

スコーンとソフトクリームのために来ても良いと思えるくらいでした♪
( *´艸`)


今週も良い週末でした♪
(〃´ω`〃)











12/11(火)
9:00
今日は会社のお休みをいただきましてユーザー車検に来ました。\(^o^)/

初!ユーザー車検。(^^;

ネットで車検日の登録をするのですが、空いていなくて、期限切れ前日にすべり込み!(^^;

長らく準備してきましたが…いよいよです!
ドキドキです!(^^;



建物内で書類を書いて…
重量税
自賠責保険を払って…
書類と重量税・自賠責保険の証書、定期点検整備記録簿を提出。

心配だった定期点検整備記録簿ですが…
0.3秒見てOKされました。笑


無事OKをいただきまして…
検査レーンに並びます。\(^o^)/

ん?

ツラツラで車検に挑む車を発見!
カッコエェ(*´Д`)



順番が進み



私の番に…(;´д`)

車検レーン入り口前で検査官に見てもらいます。

車内チェック
ボンネット内チェック
前後の灯火類・ウォッシャー、ワイパーチェック



無事OKをもらって検査レーンへ。(^^;



検査レーンは頭上の電光案内をみながら進みます。

シャーシ台に乗って…
ライトの光軸
サイドスリップ
等をチェックし…

電光案内に「○」の表示!\(^o^)/

前に進みます♪⊂( ・ω・)⊃ブーン



お次は…車体の下周りチェックです。

車体をガタガタ揺すられたり、ハンマーでカンカン叩いて緩みチェックされます。(^^;

ガタガタ…カンカンされる事しばし…

「○」の表示!\(^o^)/

車を前方に進ませて…

検査官に用紙を提出して終了!



のはずが…

なぜか私の書類を受けとると…

慌てて走り出す検査官のお方!
ヽ(´Д`ヽ)==3



呆然と立ち尽くす私…( ゚Д゚)



やべぇ…なんかやらかしたか…((( ;゚Д゚)))



検査官が戻って来て…

検「これセルフだから。」

や「ん?セルフですか?」( ゚д゚)ポカーン



この検査レーン。
各検査ポイントが終わる毎に、車を下りて、自分で機械に点検用紙を入れてセルフでチェックするそうです。
(^^;

検査官のお方が走って行ってくれたのは、私が通し忘れた機械に点検用紙を通してくれていたからでした。
(*´Д`)スミマセン

一応、事前にユーザー車検の動画とかは見ていたのですが…
全く知りませんでした。(*´Д`)



…そんな私ですので

「排ガス検査」を完全にスルーして通過していました。笑(*´Д`)

検「もう一回検査レーンに並んでね。」

や「はい。」(*´Д`)





という事で2周目。笑

また検査レーンの入口にやってきまして…

検査官に事情を話すと

検「最初の検査でシャーシ台に乗る前に車から下りると操作パネルがあるから排ガス検査のボタンを押してから進んで下さい。」

や「はい。」(^^;

前に進んで…

車から下りて…

ボタンをポチっと!(^^



シャーシ台をスルーして前に進み



排ガスチェック!\(^o^)/

セルフで細い金属パイプをマフラーに差し込んで…
スタートボタンをポチっと♪(^^

しばし待って…



「○」の表示!\(^o^)/
さすが純正マフラー!笑




さっきダッシュさせてしまった検査官の方に書類を提出し…(*´Д`)スミマセン

無事OKをいただきました!\(^o^)/



OKをいただいた検査用紙を受付に持って行って…

車検終了です!\(^o^)/

有効期限がいつまで使えるか怪しいシールをもらいました。笑

さて
私のユーザー車検でかかった費用はこちら↓

検査登録印紙 400円
審査証紙   1300円
重量税印紙 24600円
自賠責保険 25830円

合わせて…

52130円で済みました♪\(^o^)/



浮いたお金で

穴場に行って…

ラーメンを食べて♪(〃´ω`〃)



メガネを新調しました。
仕事でかなり酷使して傷だらけだったのです。(^^;
やっぱり新しいメガネは気持ち良いですね!


まったく同じやつですが。笑




とても良い平日でした♪( *´艸`)
Posted at 2018/12/21 22:28:13 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミソ さ~ん🎵
いいなぁ~💕:*(〃∇〃人)*:」
何シテル?   11/13 15:40
やっすー◇です!よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【整備】インテークバルブの清掃 183.487km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 06:17:58
本州旅🎵行動予定😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 19:46:25
洗車用品専門店GANBASS T・Professional 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 20:03:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
やっすー◇のスイフトは、音楽や人との会話・快適性・走る楽しさが全て揃っている車を目指して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation