• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん太ロースのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

エアツール導入

エアツール導入かねてから欲しかったインパクトレンチとタイヤエアツール(どうせならとホースリールも)を購入しました。

ホースリールの取付方法を検討して、先日自作したタイヤラックに取り付けました。







壁や天井に設置も考えたのですが、ホースの延長や穴あけを考えてここにしました。先ずは様子見です。

もうすぐやってくる冬タイヤ交換で力を発揮する事でしょう。

ガレージのツールが充実しても、中に入れるロードスターがまだ手に入れられないと言う状況ですが…(爆)orz
Posted at 2016/10/30 20:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ、DIY
2016年10月10日 イイね!

イベント:第4回GJアテンザオーナーズクラブ全国オフin大阪南港

イベント:第4回GJアテンザオーナーズクラブ全国オフin大阪南港
「イベント:第4回GJアテンザオーナーズクラブ全国オフin大阪南港」についての記事

※この記事は第4回GJアテンザオーナーズクラブ全国オフin大阪南港 について書いています。





行ってきました大阪~。

今回は前夜祭から参加するために土曜日の早朝に出発しました。
朝の寒さの所為か、アウェーの地に乗り込む緊張感からか、妙にトイレが近く、全線高速なのに約570kmに8時間も掛かってしまいましたw

前夜祭(飲み会&カラオケ)楽しかったです♪



地平線まで連れて行って!



当日、コイツの所為でお騒がせしてしまいました…

手伝って下さった皆様、心配して下さった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
無事に左右共に純正着色電球に戻せましたよw

お約束の「撮る人を撮るシリーズ」w





東西カメラマン談議



第2部は関西の撮影の聖地ナナガンにて。
すごい台数のクルマが…
こんなんで、写真なんか撮れるのかよ…

何とか場所を作って交替で撮影、写真部大活躍です。


私のタブレットではこれ位が限度ですw

関東遠征組と関西地元組で夕食会の後、解散。
多賀SAのハイウェイホテルに泊まって帰りました。

広島組から頂いたカープ仕様のお菓子とSAで購入したお土産です。

他に、富山のSAで鱒の寿司も買ってしまいましたw

多少疲れましたが、1200km近い往復もアテンザなら大丈夫です。
来年は片道800kmオーバーの中国四国地区での開催とのこと。前向きに遠征を考えます。
Posted at 2016/10/10 20:48:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月11日 09:27 - 14:32、
313.81 Km 5 時間 4 分、
14ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ64個を獲得、長野オフ前乗り」
何シテル?   10/11 21:13
子供の頃は、トラック運転手や重機オペレーターに憧れていましたが、結局大型免許は取っていません。 独身時代はNAとNBロードスターを3台乗り継ぎました。富士...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

マツダ(純正) ピンバッジ ロードスター ND/ソウルレッドメタリック MDP8 W9 DC1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 19:58:42
センタートンネル断熱処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:22:40
フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:49:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
以前、NA~NBを3台乗り継いでいましたが、乗り味が忘れられなくて… 10ウン年振りに帰 ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
初めての新車です。半ば衝動買いでした… ディーゼルの力強さも魅力的でしたが、軽快で素直な ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目カミさん号。 ソウルレッドに一目惚れとのこと。 運転にだいぶ慣れ、軽自動車では力 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
カミさん用。脱!ペーパードライバー。 東京時代にお世話になったロードスターショップで代車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation