• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月28日

AT対MT

AT対MT よく話題になりますよね。

AT派MT派














私としては、正直「どっちでもいいのでは?」と思います。




8さんに乗る前は実家のライトエース(AT)に乗っていましたので、ATの楽チンで便利な部分は知っています。

今はMT車を操る楽しさを知っているので、MTの魅力も少なからず解っているつもりです。




ATはギアチェンジの操作が要らないため、純粋にハンドリングに集中できるメリットがあります。デメリットとしては、トルコンなど機構的な関係で燃費が悪くなる傾向にある、同車種の場合MTに比べ若干価格が上がる、MTに比べて車重が重くなるといったところでしょうか。


MTはギアチェンジで操作が増えるというデメリットがありますが、エンジンからの駆動力をストレートにミッションに伝えられる分、燃費がATよりは良くなる傾向にあることと、パワーロスが少なくて済むという点でメリットがあると思います。
その他のデメリットととしては、クラッチなどの消耗品に維持費がかかるということと、操作が多い分、ヒューマンエラーが出易くなること(運転技術が如実に反映される)が挙げられると思います。

サーキットなどに関していえば、パワーバンドのおいしい部分を自分で選んで走ることができるMTの方が有利でしょうけど、これは純粋にタイムを競うような場合の話ですから、常用としての比較には適さないと思います。







どちらがどう勝っているのか、というところが焦点になると思いますが、どちらか一方が他方に対して全部の面で勝っていない限り、この比較は堂々巡りになると思います。


「顔は良いけど背が低い男性」「顔はそうでもないが背が高い男性」


このお題で女性にどちらが優れているか比較させても、必ず意見は割れると思います。




要は「好み」の問題ですよね。



「ラーメン対焼きそば」なんてお題で討論しても似たような結果になると思います。










なんでこんなテーマで書いているかと言うと、立ち読みしたカー雑誌に「8のベストチョイスは6MTだ!」という記事が載っていたからです。



まぁ、商売上そうしか書けなかったのでしょうけど、やはり言い切られるとMT乗りの自分としては、少なからず「そうとは限らんだろ」と思います。



「そうかもしれない」んですけどね(汗)

6ATに乗ったことないからわかりません(^^;
ブログ一覧 | 他愛もない話 | 日記
Posted at 2006/12/29 00:30:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

尾張
こしのさるさん

【お散歩】お散歩の季節がやってきま ...
narukipapaさん

当たるといいなぁ〜
大十朗さん

夏油温泉
naguuさん

【メガーヌR.S.トロフィー】ドラ ...
yoyolegalegaさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation