• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな吉のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

初詣

初詣もうすぐ2月も終わりですね〜。

2月は28日までしかないから、余計に時の流れが早く感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


朝の日の出の時間も徐々に早くなってきて、季節の移り変わりを少しずつですが肌で感じております。



さて、先日、遅まきながら初詣に行って参りました。

毎年、近所の八幡神社と深大寺にお参りに行きます。

ただ、正月の深大寺は殺人的な混雑のため、落ち着いた今時分に行くのが恒例となっております。

今年は、先日行ってきた森山大道の写真展に触発されて写真をモノクロにしてみました。














これはノーファインダーで撮りました。カメラを構えていたらとても間に合わないと思ったため、駄目元で持っていた位置から動かさずにそのままシャッターを切りました。たまたま上手く行きましたが、ストリートスナップって、こういう瞬間の積み重ねなんだろうなぁ、と実感しました。少しだけ、自分の中のポテンシャルを引き上げられた気がします。気がするだけですが…。


本堂です。




こちらは元三大師堂の方です。中でお経を上げていました。


ワンコも一緒にお参りできます。いろんなワンコがいるので、ロッタも興奮しっぱなしです。










鬼太郎茶屋に来ると、いつも衝動買いをしてしまいます。イカンですな。






自衛消防隊の倉庫が粋な造りだったので思わず撮ってしまいました。




「延命観音」という観音様が彫られた石が祀られているのを今回の参拝で初めて知りました。




秋田県で発見されたそうです。なんで調布に、というか東京に運ばれたんでしょうねぇ?




この奥に祀られています。ロッタの長寿を祈っておきました。



なんでだろう?このロッタの顔を見ていると谷村新司を思い出します…。


この日は天気が良く、深大寺にはカメラを携えて参拝に来ている人が多くいました。


話が前後しますが、昨年の12月18日から2月9日までの期間、キヤノンギャラリー Sにて開催されていた「森山 大道 写真展:遠野 2014」に行ってきました。いろいろと忙しかったので、期間ギリギリになってしまいました。間に合って良かった。


キヤノン本社。品川駅から少し歩いたところにあります。


エントランスです。


ギャラリーの表はこんな感じでした。中は当然撮れませんので、入り口だけです。雰囲気だけでも伝われば…。


会場で貰ったパンフレットとポストカードです。


今回初めて森山大道氏の作品を観たのですが、不思議な写真が多い中に笑える写真もあり、「あ〜、これは撮りたくなる気持ちわかるなぁ。」などと共感できる作品がいくつかあったので、氏に興味が湧き、早速、関連書籍を購入しました。
遠野物語だけ読みました。面白かったです。他のはこれから時間を見つけて読んでいきたいと思います。
今、遠野物語の原作(柳田國男著)の方を読んでいるのですが、文書が古い形式で書かれているため、読むのがなかなか難しいです…。でも、頑張って最後まで読みたいと思います。


今日は久しぶりに風の穏やかな週末になったので、ロッタを公園に連れ出し、久しぶりにフリスビーをやりました。


公園に着いたら、梅が咲き始めていました。


まだまだ寒いですけど、少しずつ春が近づいているのを感じて、なんだか意味もなくワクワクした気分になります。


しばらくやっていなくても、すぐに勘を取り戻してキャッチします。大したもんですね。


どういう状況なのかよくわからない構図ですね(笑)完全にフリスビーを見失っております。


キャッチもしくはスローを失敗したときの写真ですが、芝生や土が飛び散っている様子が躍動感があって、個人的にはキャッチの瞬間のものよりもこういう写真の方が好きです。


まだまだ呼び戻しが徹底できません。もっと、厳しくやった方が良いのでしょうけど…。


でも、ロッタ本人が楽しそうな顔をしていると、毎回その表情に負けて「まぁ、いいか。」とゆるい感じで終わってしまいます。ダメ飼い主ですな。



朝の散歩のときに撮った日の出の写真です。S100で撮ったのですが、絞り羽根の関係か太陽が丸くないです。まぁ、これはこれで面白いですけど。
リコーのGRが欲しいなぁ…(ボソ)


という感じで、今回もまとまりのない記事ですんません。
Posted at 2015/02/22 01:44:39 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月01日 イイね!

大噛みこどものラブと雪

大噛みこどものラブと雪ついに本格的な雪が降り、冬本番の到来を実感する今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

昨年と違い、今シーズンはこれまで大して雪が降らなかったので、「このまま降らずに春を迎えるかな?」なんてのん気なこと考えていたところに先日の雪ですよ。

道路に積もるほどは降らなかったので、昨年のように筋肉痛に悩まされるようなことには今のところなっておりませんが、人があまり踏み入れないような場所には、まだ雪が多少残っているので、散歩をしているとロッタのテンションが急上昇します。


そんな中、昨日は久しぶりに調布飛行場へ遊びに行きました。


雪に関しては、靴が埋もれるほどは積もっておりませんでしたが、それなりに残っていました。


雪を見るだけで大興奮のロッタ。遊び相手をしなくても、勝手に興奮して疲れてくれるので、楽と言えば楽なのですが、リードをぐいぐい引っ張ってはしゃぐため、それを抑えるのが大変です。どっちが良いのやら…。


久々のドルニエ。プロペラ回った!


ギア格納中。


今回のパチピン賞。望遠かつシャッタースピード1/250での流し撮りはブレまくるので、打率はかなり低くなります。私の腕が悪いだけですが…。


それだけに、家に帰って等倍確認したときにピントがジャストで手ブレなしの一枚があると非常に満たされた気持ちになります。多分、飛行機などの乗り物を撮ってる人って、それが楽しみで撮ってるんだと思うんですが、どうなんでしょう?


たまには景色と一緒に。



かみさんに遊んでもらうロッタ。


この日は風がめちゃくちゃ強く、鳥が普段とは違う飛び方をしていました。これ、鳩なんですが、今まで見たことないようなスピードで飛んでいたため、着陸するまで鳩だと分かりませんでした。意外にも、本気で飛んでる姿はカッコいい。


今日も風が強く寒かったのですが、野川公園へ遊びに行きました。


ラブラドールの専門誌である「レトリーバー」の表紙に掲載するモデル犬を募集するとのことなので、試しにロッタも応募してみようかと思いまして…。今日はその応募用写真の撮影をしに行ったのです。


ノーファインダーで走る犬を撮るのは難しいですねぇ!初めてやりましたが、オートフォーカスが思うように動いてくれません(汗)もっと練習しないと駄目ですね…。



撮影の休憩中に遊ぶロッタ。紫色のリングは、先日たまたまペット用品店で見つけた犬用おもちゃ「プラー」です。


これ、試しに買ってみましたがなかなか良いですよ。太いので噛み甲斐があるらしく、食い付きが良いです。素材はウレタンっぽいので、噛んでも犬の歯を傷めにくくなっており、耐久性もそれなりにあります。うちのはすでにボロボロですが、形が崩れたり、ささくれるようなこともないので、安全に遊べます。


ジャーンプ!


引っ張りっこにも使えます。


かなりお気に入りのロッタ。


でも、調子にのっていると顔から抜けなくなることも(笑)


今日も陽当たりの悪いところは雪が残っていました。


話は変わりますが、先述の雑誌の表紙の件で、応募要領に「愛犬のベストショットの写真を3枚」というものがありまして、これにかなり悩まされております。なぜなら、写真の縛りが全くないからです。
「こういうシーン」とか「こういう表情」などの指定がないため、どんな写真を撮ればいいのやら…。ベストショットって、一体何をもってして…という部分もありますし。正直、フォトコン並みに難しいです。


個人的に、この角度の表情が好きなんですが…。


我が家では「耳が三角」と名付けている表情です。耳が全開で前に向いている状態です。垂れ耳の犬種の場合、普段は耳が横に向いているため、正面からだとあまり見えないんですよね。というわけで、ちょっと新鮮な表情だったりします。


どれにしようかなぁ?…悩む。


流し目。ちょっと眩しそうですが。


さて、たまには車の話を。

昨年の定期点検でディーラーに行ったところ、サービスの方から「車高が低くなり過ぎて、このままだと車検に通らないですよ。」と言われ、次回の車検までに対策を取るように言われました。

そのときのサスペンションは、マツダスピードのショックとRマジックのスプリングという組み合わせでしたが、装着してから約7年、走行距離は5万キロに到達するちょっと前でしたので、「意外に早くヘタったな」というのが正直な感想です。そんなことないですかね?これぐらいが普通なんでしょうか。

自宅には約7年前に取り外した純正のサスペンションがありましたので、それを再び装着して車高を上げるというプランも考えましたが、さすがに時間が経っているので、ショックの油圧が抜けているのではないか?という心配があり、他に、値段が高すぎず車高を調整できるサスペンションはないものかと探してみたところ、オートエクゼの「ストリートスポーツサスキット」が良さそうだったので、今回はそれに交換することにしました。


最近、ラインナップされた「貴島スペック」というものです。このスペック名の由来である貴島孝雄さんは、マツダでサスペンションの権威としてスポーツカーの開発に携わり、ロードスターやRX-7の開発主査を歴任されただけでなく、あのル・マンで優勝した787Bのシャシー設計・開発も担当したという凄い経歴の持ち主なのです。
まだ、アライメントを取っていないため、路面に振り回されてバタバタしますが、乗り心地は純正のサスペンションを思い出すほど快適です。というわけで、パーツレビューはアライメントを取ってからアップする予定です。


そういえば、F1のテストが始まったようですね。
近年のF1は、マシンのデザインが恐ろしくカッコ悪くて、見るに耐えないものばかりでしたが、今年は少しマシになってきたようですので、昨年までと違い、ちょっと楽しみであります。

ただ、各チームの力関係が昨年のままだと、開幕戦がスタートする前からシーズンの結果が分かってしまうので、その辺のバランスも良くなってると良いのですが…。
Posted at 2015/02/01 23:55:19 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「お久しブリトニー・スピアーズ http://cvw.jp/b/209946/48552004/
何シテル?   07/27 12:46
「漢(おとこ)とは」の定義があしたのジョーと北斗の拳で培われた、むさ苦しいただのおっさんです。 気が向いた時に写真を撮ったり、気晴らしにドラムを叩いたりしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728

リンク・クリップ

DC SHOE 
カテゴリ:ブランド
2008/01/13 23:35:51
 
BRIDE 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:43:39
 
K&N 
カテゴリ:車
2007/08/20 22:42:35
 

愛車一覧

マツダ RX-8 男はつらいよ号 (マツダ RX-8)
ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ オイルも減るから♪メンテが大変♪ ブンブンブン♪8が飛ぶ♪ ...
その他 スティングレイ 20 スティッ吉(ウソです) (その他 スティングレイ 20)
SCHWINNが、テレビ番組の「アメリカンチョッパー」で知られるOrange Count ...
プジョー その他 プジョ吉(ウソです) (プジョー その他)
あれは…、もう遥か昔、確か2004年頃のことだったでしょうか…。 当時、港区白金などとい ...
ホンダ モンキー モン吉 (ホンダ モンキー)
約10年間所有しましたが、その間に400kmちょっとしか走らなかったため、2022年5月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation