
今日も週末恒例の早朝洗車を。
「オシャレは足元から」と良く言いますが、それは車も同じでタイヤ、ホイールがキレイだと全体が引き締まりますよね。
最近、洗車をしても何となくタイヤが締まらなくて気になっていたのですが、良~くみると、何かマダラに不自然にテカっていてました。
最近気に入って継続して使っているシュアラスターのタイヤコーティング+R、この被膜が劣化してヒビわれて剥がれてきているみたいです。頻繁に洗車している私は、塗る頻度が多いからか、どうも度が過ぎているようです。まるで厚化粧のようにひび割れてきたようです。以前は水性のワックスを使っていたのですが、これはこれで塗り過ぎてネバネバしたものが蓄積してサイドウォールのレタリングの凹凸が埋まってきて醜い状況になってしまっていました。
ワックスもコーティングも塗り過ぎは良くないみたいですね。
ということで、1度リセットすることに。
先ずはいつものように、ホイール・タイヤを泡洗車でキレイに。
使うのはいつものコメリのフォームガン改にSONAXです。
ホイール洗車もボディーと同じく鉄粉除去剤入りのものは使いません。
何かあの紫色?に反応しているのを見ると、塗装もやられそうな、コーティングもとれちゃうような、そんな気がするので。オッサンの偏見かな?
ホイール購入時に施工したガラスコーティングはまだしっかり効いているようです。水弾きも良く、軽く撫でるだけで汚れは簡単に落ちます。
いよいよ、問題のタイヤですがリセットするには通常のボディ用のシャンプーではちょっと役不足のようです。そこで使ったのがこちらです。
GEYONのタイヤクリーナーです(写真の真ん中左の黒いボトル)。
以前に投稿してから全く使っていなかったのですが久しぶりの出番です。
スプレーしてタイヤブラシでゴシゴシ。面白いくらいに汚れが落ちます。
ちょっとキツメの匂いがするので、かなり強烈な成分が入っているんでしょうね。
長時間放置しているとホイールもやられそうです(-_-;)
使用後は速やかに十分に水で洗い流しておきます。
そして、ブロワで水分を飛ばして拭き上げます。
ディスクのサビ落とし&貼り付き防止のためにその辺を一っ走り。
そして仕上げにもう一度、飛び散ったサビ汁の跡を拭き上げます。
はいサッパリしました。不自然なテカりもなく”ザ・ゴム”といった感じになりました。スッピン、ノーメイク状態ですね。
このままででは、たぶん汚れが付きやすい、染み込みやすいとは思うのですが、どうなるのかちょっと興味もあります。
ということで試しにこのまま1週間通勤で使ってみたいと思います。
さて次は何を塗ろうか思案中です。
それはそうと、パイロットスポーツ4も交換して約1年半、1.5万キロ弱経ちましたが、もう既にひび割れが...。やはりピレリやコンチもそうですが、海外勢はひび割れてくるのが早いですね。山はまだ十分にあるんですけど。
サーキット走行に使うわけでもなく、通勤快速&ドライブメインなのでグリップ性能云々は2の次なんです。どうしても雰囲気重視で選んじゃうんですよね。
ビバンダムが手を振って呼んでいるように思うのは私だけですかね(笑)

Posted at 2023/10/29 16:58:17 | |
トラックバック(0) | 日記