• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルmaniaのブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

オッサンとクリスマスイブとアバルトと

オッサンとクリスマスイブとアバルトと今日はクリスマスイブですね。

うちはツリーもイルミネーションも無し。
チキンもケーキも...ありませんね。
子供が大きくなるにつれて、年々そんなムードは薄れて、あえて意識して何かしないとね(笑)
オッサンにクリスマスはあまり関係なくなってきました。

もう今年も残すところあと7日ですね。
どちらかと言えばオッサンの意識はもう年末・年始に向かっています。

さて、今日はちょっと用事があって久しぶりにディーラーに。

1つは毎年恒例のこれを貰いに。



そう、アバルトカレンダーです。
まだ、中身は見ていません。年が明けるまで楽しみに置いておきます。

そしてもう一つの目的は、来年3月の車検について相談に。

先日、早々とディーラーから案内がきていたので、とりあえず予約を入れてきました。3月3日(日)のひな祭りの日に決定。
1泊2日くらいかと思っていたのですが、何故か1週間ほど預かるとか。
諸々あってこれまでの経緯から想像するに、私はたぶんウルサイ客認定を受けていると思われるので、念入りに見てくれるのかな?
まあ、特に急がし、代車も貸してくれるみたいだし、キッチリみて貰えると信じて良しとします。

車検の費用はというと、タイヤはまだ1年くらいは大丈夫そうで、バッテリーも突然死予防策として3月にDIYで換えたし、あとは油脂類の交換をどこまで任せるかにも寄りますが、だいたい15~20万くらいとの話。まあ、想定範囲内かな。

そして、イージーケアプラスと新車購入時にケチったエクステンデッドワランティーをどうするか。



何やら、今は名前が変わって、メンテナンスケアプラス(4-5)、エクステンデッドケアプラスというそうです。エクステンデッドケアプラスは適用範囲が拡大したようで、今までは経年劣化で対象外になっていたようなパーツまで保証に含まれるようになったとか。結構何でもありのようです。



先ず、メンテナンスケアプラス(4-5)
ざっと概算してみると普通に支払うより4~5万程度はお得になるそうです。でもね~、エアフィルター、エアコンフィルターはDIYで社外品に変えちゃっているし、ワイパーブレードも純正は要らないし。あとは付き合いでどこまでディーラーにお任せするかにもよるけど、マイアバルトにはあまりメリットは無さそうです。
ということで加入は必要ないかな。

あと、エクステンデッドケアプラス
これは、イタ車なので新車購入時に入っておけば良かったかなと少し後悔。
今から入るとなると177,100円。なかなかのお値段です。
話を聞くと左ハンドルのマニュアル車は、あまり壊れないとか。これから2年間のあるかどうか分からない保険のようなものに18諭吉を払うか。そんな金があったら他に付けたいパーツを買った方がよっぽど有意義かなと思う自分が。
ということで、これも加入しないかな。

と、ウダウダと考えながらクリスマスイブを過ごしています。

そういえば、冒頭でオッサンにはあまりクリスマスは関係ないかなと書きましたが、そんなオッサンにもなんとささやかですがクリスマスプレゼントが届きました。12/26に到着予定だったのですが、クリスマスイブに。



これは山下達郎のクリスマスイブですね。
これです。



Aliもなかなか心憎い演出を。って全くの偶然ですが。
さてさて、使えるのかい? 使えないのかい?どっちなんだい?



これから少しアバルトに籠って遊んできます。

と思ったら、何かうちのバアさんから夕食は外で食べようかと連絡が。
寒いのでラーメンでもだって。全然クリスマスイブらしくないです(笑)



うちの方はご当地ラーメンとして播州ラーメンというのがあって、何てことのない見た目なのですが、少し甘めのスープが癖になります。というか、小さい頃から食べていて私の体に染みついています。

やっぱり、オッサンにはクリスマスは関係ないようです...(笑)

では、皆さん聖なる夜を。
メリークリスマス
Posted at 2023/12/24 16:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

気になる性格なので

気になる性格なので今朝は寒いですね。気温は1℃です。
私の住んでいる地域は今日からしばらくは最高気温も1桁台のようです。
ようやく12月らしくなってきました。
何やら関東地方では12月だというのに昨日は20℃超えだったとか。
暖冬だとはいいますが、どうなっているんでしょうね。

昨日も週末恒例の早朝洗車をしました。
相変わらず安定の早起きの私は、5時頃には目覚めます。
食パンをかじりながら夜明けを待って、7時半頃から洗車を開始。
終わったのは9時半頃でした。寒い中頑張った甲斐もありキレイになりました。



きれいになったアバルトを眺めていて、みん友さんや皆さんの投稿を思い出したのですが、アバルトのライト関係は結構色々と問題があるみたいですね。
ヘッドライトは気密性に問題があるようで、結露して内側が曇ることがあるみたいですね。デイライトは外れて陥没することがあるとかないとか。
そしてフォグライトはというと、皆さんご存知の通り、周りのリングのメッキがひび割れますよね。
考えるとほんとうに悲しくなりますよね、イタリアンクオリティーは...。
しかし、アバルトのこのファニーな顔が憎めないんですよね。



で、マイアバルトはというと。



ヘッドライトは全く問題なし。雨上がりや洗車後に曇ることもないです。
新車時にプロテクションフィルムを貼っているので、今のところ傷や濁りもなくキレイです。死んだ魚の目のように濁ると一気にヤレタ感じになるので悲しいので、ここの予防は大事です。



デイライトも今のところ問題ないようです。ここは外さないとフィルムは貼れないと断られたので素っ裸なのですが、今のところ傷や濁りもないようです。ただ、バンパーとの隙間にゴミや虫が挟まりますよね。微妙に隙間が狭くて、うまく除去しないとどんどん奥に...。何だかね~。



そしてフォグライトですが、納車半年でひび割れが発生して、諸々あって1年経った頃にシリーズ5の黒いものに交換。無限ループから解放されました。今は全く心配ないです。今は、イブデザインのベゼリングを貼って見えなくするという選択肢もありますね。ただ、実はメッキは奥の見えないところまで浮いて崩壊しちゃっていますが...。見ない方が良いですね。

アバルトのライト関係は、PSYCHO-PASS でいうと、犯罪係数 は100は超えていますよね。執行モード【パラライザー】ですかね。
いや、300超えの執行モード【エリミネーター】ですかね。
完全に「潜在犯」です。色相は何色?相当濁っていますよね。



ドミネーター、カッコいいですね。今年の9月に予約開始されたようです。
シリアルナンバー付きプロテクターケース付きで145,800円だって。
最近またAnimaxで放送されているのを観て影響を受けちゃっています(笑)



因みに、テールライトは特に悪い噂は聞かないですよね。至って健全なんでしょうね。


投稿したかった本題からかなり脱線しました。

マイアバルトのカスタムですが、10月に導入したDigi-TecのECUチューニングで結構乗りやすくご機嫌になったこともあって、一旦落ち着いています。
カスタムといえば、吸気系、排気系、点火系、サスペンション、ブレーキ、補強パーツ、足回り、ホイール&タイヤ。あとはオーディオや内外装のドレスアップやオーディオ&ビジュアルや快適装備ですかね。
ん?点火系に手を入れていないことに気付いちゃいました。
そこで、ちょっと調べてみました。

点火系といえば、先ず思い浮かぶのはスパークプラグですよね。
そういえば、若かりし頃に乗っていたロードスターやその頃の車は、ほとんどディストリビューター方式で、永井電子の赤いウルトラシリコーンプラグコードに換えて、プラグをスポーツプラグ(いわゆるイリジウム)で番手を6番→7番に1つ上げて喜んでいた記憶が。
最近のほとんどの車は性能の良いダイレクトイグニッション方式ですよね。
定番は、やはりオカダプロジェクツのプラズマダイレクトですね。
以前に乗っていたE46もこれに交換していました。プラズマブースターとやらも流行っていた記憶が。

で、アバルトはどうしようかと。
調べてみると、ここも選択肢が結構ありますね。



何れも、2次電流値を上げて、マルチスパークさせて燃焼効率を上げてくれるみたいですね。REDPOINTさんのV-UP16は電圧値を上げるみたいですね。MSA evo.はマルチスパークだけでなく、シリーズ4以降の排気フラップの制御までしてくれるとか。すごいですね。

プラグはターボ車なので番手は冷え型の9番ですね。
ノーマルでもハイチューンなアバルト。気軽には手を出せないですね。
純正以外を使うと...といった注意書きを目にするので、ここは純正プラグ一択なんでしょうね。

高い物はより性能UPや耐久性も期待できるのしょう。過去の経験からすると、私が鈍感だけなのかも知れませんが、何れも少し排気音が元気になったかな?といった程度で、顕著なパワーやトルクアップは体感はできなかったような。まあ、ここは気持ちの問題ですよね。換えているというだけで少しテンションが上がりますからね。

思い立ったら、止められない止まらない。
イジらずにはいられないのがアバルトですよね。
毒はまだまだ抜けないようです。
気になるパーツだらけですが、ここはお財布との相談ですね。
(画像転用しまくってますね。スミマセン許して!!)
サンタさんお願いします!! 良い子にしてますから!!
え?オッサンのところにはサンタは来ないって?



今日も取り留めもない長い投稿ですみません(笑)
Posted at 2023/12/17 09:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

アバルトに快適装備は要らない?

アバルトに快適装備は要らない?もう12月ですね。今朝は最低気温がとうとう-1℃でした。寒い!!
冬の空気がピンとした感じは嫌いじゃないです。
昨日、週末恒例の洗車をしたばかりのマイアバルト。クルマを降りて離れ際には、何かそのカッコいい佇まいに、いつも一度振り返って眺めてしまいます。
私だけ?いやいやアバルトあるあるですよね(笑)

アバルトは運転を楽しむもの、快適装備なんて必要ない。
大人のくるまイジリは、シンプルにスマートにさりげなく。
常々そう思ってはいるのですが、これだけ豊富にパーツがあるアバルト、
何かイジりたくなる、付けてみたくなるんですよね。

先日、取り付けたニーパッドですが、これが結構良いんですよね。



MT操作にはちょっと邪魔になるかと心配でしたが、私の場合は特に問題ないようです。パンツの上からでもレザーやビニールとは違うアルカンターラ特有の感触が感じ取れ、絶妙にしっとりサポートしてくれます。
通勤程度の運転でどれだけセンターコンソールに膝を押し当てていたのかと、
改めて思い知ることができました。目からウロコです。
これでSPORTモードで本気で攻めても、膝がゴリゴリしなくて済みそうです。
単に私がガニ股だからかな(笑)

シンプルにいくなら車両側には何も付けずに、男は黙って膝当て!





なのでしょうね。

次はやはりSabeltシートですね。オシャレなデザインといい、サイズ感といい、純正だけあって当然ですがアバルトには良く合っていると思います。



ただ、沢山の方が指摘しているように、私も油断すると腰が痛くなります。
あくまで個人的な見解ですが、シート高が高い割に何か座面の傾斜がきついように感じます。普通に座るとずり落ちていく感じで、パンツが腰履き状態になるので、1度腰を浮かせて座り直すのが儀式になっています。その傾斜のせいもあり、シートバックに腰が押し付けられるんですが、ベルトをしたパンツをはいていると腰がグリグリされて何か痛いんです。これを回避しようとすると変に腰を曲げた姿勢になって腰に負担が掛かるようです。私の場合ですが。
今は、オッサンのデリケートなガラスの腰を守るためにも何か対策が必要ですね。
薄めのランバーサポート的な物が良いのかな。
誰か、Sabeltを快適にする良いアイデアないですかね?

快適装備といえば、今どきのカーオーディオ?のUconnectですが、
スマホを繋げば音楽もナビも通話もできて便利ですね。快適装備ですね。



スマホを繋ぐ際に使っている、いや使っていた純正アクセサリーのオートモバイルホルダー。純正大好きななので新車を購入した勢いでアバルトのマークに惹かれて導入したのですが、ドリンクホルダーが使い難くなるので邪魔なんですよね。



で、今はどうなっっているのかというとこんな感じです。





男は黙って放置!

通勤快速にはこのままで十分です。
本気で走る時は繋がないでポケットにでも入れておけば良いだけです。
左ハンドルということもあり、妻以外で横に誰かを乗せることは極稀なので、まあほとんど問題なし。
普通はここで定番のEVE DESIGNのFLAP CLIPなんでしょうが、運転中は直接見ないし操作することもないので、こんな特等席に設置する必要は無いんですよね。
どこか他に良い置き場所、置き方はないか思案中です。いっそのことOttocastか何かワイヤレスを導入するしかないかな~。
しばらくは、このままかな~。

わがままばかり書いていますが、やはりアバルトは本当に運転が楽しいですよね。
エンジンの音、タイヤの音、ブレーキの音。BMC OTAの吸気音、Bonalumeのブローオフ音、Digi-Tecを導入してからたまに聞こえるバックタービンの音、そしてレコードモンツァの排気音。運転していると色々な音が聞こえてきて、結構テンションが上がります。
ここは、原点に還って純粋にアバルトサウンドを楽しむのが良いのでしょうね。
アバルトに音楽は要らない。カッコいい~。
ここは、男は黙って...ですね。

そうそう、今週末ですがお世話になっているディーラーでこんなイベントが。



お誘いの電話が掛かってきたのですが、残念ながら野暮用があって参加できません。もう35年くらいになると思いますが、創刊から愛読している「Tipo」という雑誌や、CAR MAGAZINE、アバルトではSCORPION MAGAZINEやイベントでお馴染みのモータージャーナリストの嶋田 智之さんがいらっしゃるみたいです。
500eについて語ったり、同乗試乗したりできるみたいです。
オッサンと語ったり同乗してもね~...
いやいや参加できる人がうらやましいです(笑)

あ、FIAT&ABARTH fan-BOOK vol.8 が発売されましたね。



正直あまり見る所ないけど、集め出した意地でコレクションとして買いました。もう500eの話ばかりですね。

そろそろ、来年のカレンダーの時期ですね。
毎年恒例なので貰いに行ってこないとね。

Posted at 2023/12/04 21:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

オシャレは足元からってね

オシャレは足元からってね今日も週末恒例の早朝洗車を。
「オシャレは足元から」と良く言いますが、それは車も同じでタイヤ、ホイールがキレイだと全体が引き締まりますよね。



最近、洗車をしても何となくタイヤが締まらなくて気になっていたのですが、良~くみると、何かマダラに不自然にテカっていてました。
最近気に入って継続して使っているシュアラスターのタイヤコーティング+R、この被膜が劣化してヒビわれて剥がれてきているみたいです。頻繁に洗車している私は、塗る頻度が多いからか、どうも度が過ぎているようです。まるで厚化粧のようにひび割れてきたようです。以前は水性のワックスを使っていたのですが、これはこれで塗り過ぎてネバネバしたものが蓄積してサイドウォールのレタリングの凹凸が埋まってきて醜い状況になってしまっていました。
ワックスもコーティングも塗り過ぎは良くないみたいですね。
ということで、1度リセットすることに。

先ずはいつものように、ホイール・タイヤを泡洗車でキレイに。
使うのはいつものコメリのフォームガン改にSONAXです。



ホイール洗車もボディーと同じく鉄粉除去剤入りのものは使いません。
何かあの紫色?に反応しているのを見ると、塗装もやられそうな、コーティングもとれちゃうような、そんな気がするので。オッサンの偏見かな?
ホイール購入時に施工したガラスコーティングはまだしっかり効いているようです。水弾きも良く、軽く撫でるだけで汚れは簡単に落ちます。



いよいよ、問題のタイヤですがリセットするには通常のボディ用のシャンプーではちょっと役不足のようです。そこで使ったのがこちらです。
GEYONのタイヤクリーナーです(写真の真ん中左の黒いボトル)。



以前に投稿してから全く使っていなかったのですが久しぶりの出番です。
スプレーしてタイヤブラシでゴシゴシ。面白いくらいに汚れが落ちます。
ちょっとキツメの匂いがするので、かなり強烈な成分が入っているんでしょうね。
長時間放置しているとホイールもやられそうです(-_-;)
使用後は速やかに十分に水で洗い流しておきます。

そして、ブロワで水分を飛ばして拭き上げます。
ディスクのサビ落とし&貼り付き防止のためにその辺を一っ走り。
そして仕上げにもう一度、飛び散ったサビ汁の跡を拭き上げます。




はいサッパリしました。不自然なテカりもなく”ザ・ゴム”といった感じになりました。スッピン、ノーメイク状態ですね。
このままででは、たぶん汚れが付きやすい、染み込みやすいとは思うのですが、どうなるのかちょっと興味もあります。
ということで試しにこのまま1週間通勤で使ってみたいと思います。
さて次は何を塗ろうか思案中です。

それはそうと、パイロットスポーツ4も交換して約1年半、1.5万キロ弱経ちましたが、もう既にひび割れが...。やはりピレリやコンチもそうですが、海外勢はひび割れてくるのが早いですね。山はまだ十分にあるんですけど。
サーキット走行に使うわけでもなく、通勤快速&ドライブメインなのでグリップ性能云々は2の次なんです。どうしても雰囲気重視で選んじゃうんですよね。
ビバンダムが手を振って呼んでいるように思うのは私だけですかね(笑)

Posted at 2023/10/29 16:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

電気仕掛けのアレを見に

電気仕掛けのアレを見に今日も週末恒例の早朝洗車を。
開始したのは、日の出の6:11でした。
オッサンの朝は早いんです。
気温は8℃。とうとう1桁台に突入しました。
水道の水はまだ温かく感じるので全く問題ないです(-_-;)



その後、キレイになったマイアバルトを眺めながら、コーヒーブレイク。
そして、まだ睡眠?冬眠?中の妻の邪魔をしないように、ささやかな朝食を。
食パン1枚です。トースターは”チンッ”という音がするので生でかじります。
私は結構いけます、好きな方です。ノープロブレムです。

その後、ちょっと用事があってディーラへ。
目的は2つ。

1つ目は、先日施工してもらってご機嫌なECUチューニングのDigi-Tecですが、
その保証書を貰いに。
昨日、届いたとの連絡を貰ったのですが、施工して貰ってから2週間です。
なんとなく忘れられていたのでは...。そう思わなくもないですが(-_-;)



無事に受け取りました。

2つ目はこれです。
これは先日自宅に届いたリーフレットですが、これの実物を拝見に。



デビューフェアは10/28(土)-29(日)なのですが、先行内覧会の案内を貰ったので。

実物はというと、結構カッコいいですね。
残念ながらハッチバックしかなかったのですが、2色ともありました。
Acid Greenとローンチエディション限定のPoison Blue。



Poison Blueの方は売約済みなので、外から眺めるだけでした。



現行のガソリン車のデザインを踏襲しながらも、
洗練されているというか近未来感があります。
インテリアの質感も当然ですが上がってますね。
アルカンターラを随所に用いてFIAT 500eに対して
スポーティーさを演出していますね。
この辺はガソリン車のFIATに対してのABARTHと同じような。
シートが素晴らしいです。しっかりとしていて、サポートもそこそこ。
オールマイティーに使えるように思います。
30分も乗ると腰が痛くなってくるSabeltとは違いますね(笑)
夢中になり過ぎて写真撮り忘れました。

タイヤはなんと205/40R18。ブリヂストンのポテンザを履いてました。
専用開発だそうです。夢中になり過ぎて写真撮り忘れました。



そして、何かと話題に上るサウンドジェネレーター。
EVでも”レコードモンツァ”のサウンドを ですって。
なんでも6000時間以上の時間を掛けて開発したそうです。
こんな音でした。



ショールーム内で反響して、少し誇張されていますが。
トランク下から聞こえます。



アイドリング時も、アクセルを煽っても、何か吠えてますね。
何か子供のオモチャのラジコン?にもこんなのがあったような。
でもこんな演出いるのかな。まああった方がテンションも上がるのは確かです。
安全面でも音が必要なのでこれで良いんですよね(笑)

このABARTH 500e
ローンチエディションの“Scorpionissima”は
ハッチバックが630万円、カブリオレが660万円
この後でる通常版は
ハッチバックが630万円、カブリオレが660万円

国からの補助金(CEV補助金)が45万円と
地方自治体からの補助金が東京都の場合で40万円、
合わせて85万円の補助金がでるそうです。

さあ、皆さん1台どうですか?
私はまだまだガソリンをまき散らして走りたい派なので、当分はいいかな。

そうそう、ABARTH 500e のリアシートバックはさすがに鉄板むき出しではなく、生地が貼ってありました(笑)。縁に何かファスナーが付いていましたが、詳細は分かりません。マイアバルトも昨日アップグレードしたので負けてませんよ。



ちょっと張り合ってみました(笑)

しかし、確実のEVの波は来てますね。
人生最後の車はEVになっちゃうのかな...。
Posted at 2023/10/22 18:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

50代後半の中年?です。 車とファッションが好きで、妻に叱られてもめげずにお金を使ってしまうわがままな”ちょいわる?オヤジ”です。 興味が湧くと、つ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホワイトナッツ Wearable Sports Fan ブラック&レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 04:55:19
La Buono サベルト用ローポジションベースフレームに交換(22,669km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 15:57:55
エキゾースト バイパス スイッチ&インジケーター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 01:47:34

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ふと気まぐれでディーラーに遊びに行ってサソリの毒にやられました。 アバルトを存分に楽しむ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
当時購入候補としてインプレッサを検討していましたが、 大人な車をに乗って欲しいとの妻の要 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の初めての新車です。 私の趣味で納車前に勝手にローダウンしておいたので、 これが普通 ...
ルノー カングー ルノー カングー
2014年2月8日、 大雪の日に納車されました。 2008年式の最終後期、レモンイエロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation