
← 2日分
「喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます。」
今手元にあるタバコのパッケージにそう印字されている。
おいおい、違うだろ。肺気腫はタバコを喫煙するから発症するんだろw
先日某国出張の折、現地でタバコを切らしてやむなく自販機でタバコを買った。なんと7ドル!
タバコ会社が訴えられその莫大な賠償金を支払うために十数年前に大幅な価格上昇。
そのパッケージには「吸うと死ぬぞ」と書いてある。いや、決して脅しではなく。
タバコが身体に害となるのはニコチンではなくタールである。
ニコチンは脳を活性化する働きがあるがタールは害以外に何もない。
ニコチンは習慣性を誘発させるがタールはガンや肺気腫を発症させる。らしい。
それに受動喫煙という側面もあり、これが世界中からケッチンを食らう要因になっている。
そーいえば当地でも来月から「タスポ」なるカードがないと自販機でタバコが買えないみたい。
私の場合はほとんどが店頭でカートン買いなのでカードはいらぬといまだ取得せず。
なんでも九州あたりのタバコ屋さんでは自販機の売り上げが激減し死活問題だとか。
あぶはち取らずなタスポは本当に未成年者喫煙対策になるのだろうかちと疑問。
世界的な潮流なのか日本国内で喫煙する場所がどんどん狭められている。
都内では歩きタバコをすると罰金を取られる場所があそこにもここにも。
タクシーに乗っても、そのほとんどが禁煙車。喫煙者は肩身が狭い。
ちょっと前まではJRのプラットフォームでも喫煙所が設けられ重宝していた。
が、最近は廃止する傾向にありプラットフォームの端から端まで歩いてさまようことも多々。
JRの前身である旧国鉄が残した莫大な借金は、実は喫煙者が支払っているのである。
だとしたらもう少し喫煙者に配慮があってもいいのではと思うのは私だけか。
確かにタバコはあまり評判がよろしくない。実際にろくなことがない。
車を運転中に喫煙すれば車内が臭くなるし灰で汚れ窓にヤニが貼り付く。
若い女の子には絶対にイヤがれるだろうな。(といっても乗せたことがないしw)
パソコンに向かっていると不思議に喫煙量が増える傾向にある。
くわえタバコでキーボードを打っていると灰がよく落ちる。
私のパジャマには2つほどの焦げ穴があったりする。・・orz
自分の部屋の壁は本来は純白だったけど今やしっかり茶色に変身。うむ、見事。
自分が吸う銘柄 (BEVEL flair) はなかなか自販機でお目にかかることがない。
ましてそのへんのちっぽけなタバコ屋さんにも置いていないことが多い。
自宅周辺は皆無。帰宅時には遠回りしなければ買えないのが実情。
自分の頭の中にはいつも「あそことここ」というようにマップが押し込まれている。
ちょっと違う地に出かける場合には必ずカートン単位で持参しなければならない。
そんな時いつも「タバコ、やめようかな」なんて思ったりする。あ、思うだけね。
現在、国会議員の有志が集まってタバコ1箱1000円の増税論議が沸騰している。
今の政治情勢だと消費税は上げにくいので手っ取り早くタバコを値上げしちまえという話。
喫煙者以外に反対する勢力もなく財務省や厚労省ももろ手を挙げて賛成だわな。
いろいろなメディアに取り上げられ「値上げの正当化」が加速している、ように思える。
取り易いところから取るといういつもの常道手段、早い話が弱いものいじめ。
しかし、1箱1000円ともなれば禁煙は現実の課題になることは必至。
今現在1日3箱以上を吸っている。1000円になれば年間で100万円以上が灰になる。
禁煙すればまるまる別の物を買うことができるわけだから、そりゃ真剣になるわな。
部屋が汚れないで済むし、経済的で何よりも健康にいい。おぉ、いいことばかりじゃないか!
じゃあ値上げしたらタバコやめるのか?
ヘビースモーカーにはそう簡単な問題じゃない。だろ?
食後やナニ (何よ?) の後の一服は別格でまさに至福の瞬間。それを手放すのは悩ましい。
かといって年間に100万円も支払う気もサラサラない。ほんじゃどうするのよ?
パイプたばこにしようかなww
「ゴールデンバット」とか「しんせい」、「わかば」、「エコー」などがまだ売っているんだねぇ。