• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んがぁのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

歳を重ねる意味

脊髄がやられて自力で立ち上がることができなくなって1週間。
最近では食事はおろか自分で排泄することもままならない。
あ、いや私ではなく愛犬花子のことである。念のため。


命は永遠ではないということを悟らされることの毎日。
歳を重ねることは死に近づくことに他ならない。まさに無情、まさに無常。

苦しみながら死を待つのであればいっそ楽にしてやろうかと思うことも。
しかしながらペットとはいえ最後まで見届けることが家族というもの。
昔は凶暴で困らせることが多かったが同時に癒されることも多々。
その日のための覚悟を今から準備しなくてはならない。


かくいう私も今年の夏から体調を落としめっきり弱ってしまった。
今年ほど長期間会社を休んだことはない。悔しいことしきり。
花子の現実と自分の近い将来を照らし合わせると先が怖い。

心身ともに絶不調、そんな暗い気持ちで今日またひとつ歳を加えた。
来年、笑顔でこの日を迎えるよう前向きで生きていきたいね。
Posted at 2008/10/25 15:09:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2008年09月15日 イイね!

敬老

敬老敬老の日(9月第3月曜日)
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日」というのが祝日法によるところの敬老の日の定義。1951年に制定された「としよりの日」が1966年に「敬老の日」となった。らしい。

9月15日としたのは聖徳太子が四天王寺に悲田院を設立した日と伝えられているためとか。



さて、年寄りとはいったい幾つからその範疇に入るのだろう?



歳を重ね、ある年代を超えると急激に身体の変調が現れてくる。
目がしょぼしょぼして小さい文字が読みにくいとかションベンの切れが悪いとか。
次第に日々の疲れが取れにくくなって少しくらい休んでも疲れが取れない。
さらに歳を取ると溜まった疲れがわけの分からん病気を発症させたりするわけね。

還暦を過ぎると限りなく将来に不安を覚えることになる。健康はもちろん年金とか。
「セカンドライフ」とか言われて余生を楽しむような風潮があるけど現実は厳しいのだ。



クルマのように壊れたり劣化した部品は交換すればまだ現役で頑張れる。
科学や医学の進歩によって人間もいずれ同じように長生きできるかもしれない。
しかし、今の世の中を考えると果たして長生きをしてそれで幸福になれるかチト疑問。

少子高齢化といわれて久しいが国や行政はほとんど無策に等しい。何もできていない。
統計によると現在の日本で65歳以上は何と人口の20%オーバー!
団塊の60歳以上となれば軽~く40%位になるとかw



昔から年寄りはいろんな経験を積んでいるから物知りと云われた。
が、半分当たっているけど半分はウソだ。だって片っ端から忘れちまうから。
人の名前は云うに及ばず時には自宅の電話番号さえも「あれ,何だっけ?」。
結婚記念日とかカミさんの誕生日、果ては得意先との約束さえも。
忘れるというよりも記憶が途中から途切れ、「私は誰?」現象。

何よりも年よりは頑固でいけない。自分の経験が絶対と考えているから聞く耳持たない。
時代の変化などは眼中になくKYなのは年中行事。だから若い人に嫌われる。
つーか若い人の話の輪にはなかなか入っていけないのが実情。ジェネレーションギャップ?
ま、若い人も話の輪に年寄りが入るのはイヤだろうし。老兵は去るのみってか。



「敬老の日」、どうにもネガティブになっていけねぇや。
Posted at 2008/09/15 18:16:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言 | その他
2008年07月13日 イイね!

群サイ・ナイトラン

■ プロローグ
6月の初旬に「群馬サイクルセンター」から一通の手紙が届いた。7月12日(土)の走行会の案内である。よくよく見れば昼間ではなく夜の走行練習会となっている。あのコースを真っ暗闇で走るのはちょっと気が引けるが興味深いものでもあった。

誰か誘おうかなと思ったけど夜の走行会で事故を起こしちゃ目も当てられないやということで自分1人だけで参加することにした。



■ 雷雨
当日、午前中に数ヶ月ぶりとなる洗車を決行。気温が35度にもなる暑さ、めまいが・・・
午後2時に出発。当然エアコン全開である。エコじゃない。
ところが利用する高速道路インターのはるか手前で急激な雷雨となりあっという間に気温25度。
この雨が強烈で停車中でもワイパーを高速にしないと前が見えない。
走っても2台前が水しぶきと雨で全然見えない。で、渋滞発生・・・orz

高速に乗ったら雨はどこかに消える。また気温が上昇。
群サイの路面が濡れていないかちょっと心配。



■ ヴィヴィオの兄ちゃんとGDBのオバサン淑女
群サイ主催のナイトランに集まったのは14~5台。
新旧セリカに新旧インプレッサ、180やMR2、それにコルトVer.Rも2台、その他コンパクトカーや軽自動車のヴィヴィオなど多彩な顔ぶれ。

一番驚いたのが真っ白なラリーカー仕様のGDBーD型。
ロールゲージに追加ランプをボンネットに装備しグラベルタイヤと迫力満点。
なんとドライバーは東京からやってきたという50代のオバサン!
金のイヤリングとネックレスが妙にアンマッチだったけどラリー歴25年の強者だ。
お隣同士ということで自然に会話が弾む。しかもお互いにヘビースモーカー。気が合う。
当日の昼間は浅間でダートを走っていたとか。恐るべし!

なにやら心配顔でやってきたのは栃木・矢板から来たまだ童顔の青年。
「群サイは初めてなので教えてください」と。クルマはロールゲージを入れたヴィヴィオ。
今日はAコースとBコースのヒルクライムなのでコース図を広げヤバイ場所だけレクチャー。
彼の地元には走れる場所がないのでなかなか練習ができないと嘆いていた。
ま、あまり公道では無茶な練習しないようにね。モータースポーツは健全なのだから。



■ 練習走行
午後6時に1回目の走行を開始。
スタートはコントロールタワー前からパイロンセクションをスラロームしてタイヤを暖め、
そのまま連絡路を通ってAコース・ヒルクライムを走行した。
台数が多いので1回走行をすると約10分待たされる。安全に運営するためには仕方がないか。
インターバルが多いのはオイルなどの冷却には有効だ。

7時過ぎにはすっかり暗くなる。暗くなるとコースが見えづらい。
しっかり頭に覚えたコースだけど、やっぱり見えないのは距離感が狂いちと怖い。
それでも2時間で途中の休憩を挟み8本も走った。

8時からの1時間は夕食。今回は参加費(8000円)の中に夕食代が含まれていた。
レストラン側で用意してくれたカレーライスは空腹を満たすのに十分だった。

夜9時からはBコースのヒルクライム。
このコースの順送はそれなりに経験があるけど逆走は少ない。
コースは分かっていても実際には走り方が全然分からない。まして真っ暗闇。
標準の上下4つのライトでは明らかに光量不足。それに照射距離が圧倒的に短い。
登って平坦な路面、あるいは登って下る路面では全然見えない。昼間では確実に見えるのに。

感を頼りにはできない。危険すぎる。
夜はヒルクライムよりもダウンヒルのほうが見えやすいんじゃないだろうか。
とにかくビビリながら何本かこなす。少しずつ分かってくる。

最後は群サイの計らいでフルコースを一周して終わることになった。
走行が終わったのは11時。クラッシュなどのトラブルもなく無事に終了。
気がついてみれば全身汗びっしょりだった。気持ちの良い汗を流すことができた。



■ エピローグ
各参加者と挨拶を済ませ帰り支度。
11時40分に岐路に着く。「ああ無事だった」と安堵感。
途中で給油し走行車の少ない高速道路をのんびりとクルージング。

そういえば来月も群サイのナイトランがあるけど参加は微妙。
何よりもライトチューニングしなくては。見えないのは本当に怖い。
標準のヘッドライトは夜間のスポーツ走行を想定していない。暗すぎる。

午前3時ちょっと前に帰宅。
夜食を食べ簡単にシャワーを浴びて就寝。今頃疲れがどっと出てきた。



■ おまけ
ところで肝心の車載映像だが、こりゃええぞぅというわけにはいかなかった。
暗闇の走行時には全然光量が足りず真っ暗なまま。
とりあえず明るいうちに撮ったのが1本ある。最初の1本目で様子見の流した走行。
とにかくバッテリーの持続時間が1時間しかなくリモコンもないため始動前に録画を開始しなきゃならないわけ。なので夜間走行に備え明るいのはこの1本だけ。
予備のバッテリーは発注済で来週届く予定。

それではその明るいバージョン見てくだされ。あまり気合は入ってませんw

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=aAxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOmVWY3ekdlFdQWHclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

次はほとんど参考にならない真っ暗闇の走行映像。
いろいろと設定を変えたけどうまく撮れなかったw
見ないほうがいいかも。


<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=DqxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmVWY3ekEJeZW4JXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


誰か夜の車載映像の撮り方を教えてくださいませ。
Posted at 2008/07/13 18:40:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 204 | クルマ
2008年07月05日 イイね!

車載映像に挑戦

この方この方にに触発されたわけじゃないけどやってみた。

この方のこのブログがヒントになり家庭用ビデオカメラを車に取り付けた。
カメラはビクター製の古い機種だけどなんとかうまく撮れたみたい。

ではご覧ください。


<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=DqxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOmVWY2gkene/3TlelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




次回、群サイやサーキットで撮れたらまた載せますね。
変なタグが出力される場合はブラウザの仕様ですので気になさらないように。
Posted at 2008/07/05 19:15:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車載映像 | クルマ
2008年06月26日 イイね!

私的タバコ考察

私的タバコ考察← 2日分


「喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます。」
今手元にあるタバコのパッケージにそう印字されている。
おいおい、違うだろ。肺気腫はタバコを喫煙するから発症するんだろw



先日某国出張の折、現地でタバコを切らしてやむなく自販機でタバコを買った。なんと7ドル!
タバコ会社が訴えられその莫大な賠償金を支払うために十数年前に大幅な価格上昇。
そのパッケージには「吸うと死ぬぞ」と書いてある。いや、決して脅しではなく。

タバコが身体に害となるのはニコチンではなくタールである。
ニコチンは脳を活性化する働きがあるがタールは害以外に何もない。
ニコチンは習慣性を誘発させるがタールはガンや肺気腫を発症させる。らしい。
それに受動喫煙という側面もあり、これが世界中からケッチンを食らう要因になっている。


そーいえば当地でも来月から「タスポ」なるカードがないと自販機でタバコが買えないみたい。
私の場合はほとんどが店頭でカートン買いなのでカードはいらぬといまだ取得せず。
なんでも九州あたりのタバコ屋さんでは自販機の売り上げが激減し死活問題だとか。
あぶはち取らずなタスポは本当に未成年者喫煙対策になるのだろうかちと疑問。



世界的な潮流なのか日本国内で喫煙する場所がどんどん狭められている。
都内では歩きタバコをすると罰金を取られる場所があそこにもここにも。
タクシーに乗っても、そのほとんどが禁煙車。喫煙者は肩身が狭い。

ちょっと前まではJRのプラットフォームでも喫煙所が設けられ重宝していた。
が、最近は廃止する傾向にありプラットフォームの端から端まで歩いてさまようことも多々。
JRの前身である旧国鉄が残した莫大な借金は、実は喫煙者が支払っているのである。
だとしたらもう少し喫煙者に配慮があってもいいのではと思うのは私だけか。



確かにタバコはあまり評判がよろしくない。実際にろくなことがない。
車を運転中に喫煙すれば車内が臭くなるし灰で汚れ窓にヤニが貼り付く。
若い女の子には絶対にイヤがれるだろうな。(といっても乗せたことがないしw)

パソコンに向かっていると不思議に喫煙量が増える傾向にある。
くわえタバコでキーボードを打っていると灰がよく落ちる。
私のパジャマには2つほどの焦げ穴があったりする。・・orz
自分の部屋の壁は本来は純白だったけど今やしっかり茶色に変身。うむ、見事。

自分が吸う銘柄 (BEVEL flair) はなかなか自販機でお目にかかることがない。
ましてそのへんのちっぽけなタバコ屋さんにも置いていないことが多い。
自宅周辺は皆無。帰宅時には遠回りしなければ買えないのが実情。
自分の頭の中にはいつも「あそことここ」というようにマップが押し込まれている。
ちょっと違う地に出かける場合には必ずカートン単位で持参しなければならない。
そんな時いつも「タバコ、やめようかな」なんて思ったりする。あ、思うだけね。



現在、国会議員の有志が集まってタバコ1箱1000円の増税論議が沸騰している。
今の政治情勢だと消費税は上げにくいので手っ取り早くタバコを値上げしちまえという話。
喫煙者以外に反対する勢力もなく財務省や厚労省ももろ手を挙げて賛成だわな。
いろいろなメディアに取り上げられ「値上げの正当化」が加速している、ように思える。
取り易いところから取るといういつもの常道手段、早い話が弱いものいじめ。

しかし、1箱1000円ともなれば禁煙は現実の課題になることは必至。
今現在1日3箱以上を吸っている。1000円になれば年間で100万円以上が灰になる。
禁煙すればまるまる別の物を買うことができるわけだから、そりゃ真剣になるわな。
部屋が汚れないで済むし、経済的で何よりも健康にいい。おぉ、いいことばかりじゃないか!


じゃあ値上げしたらタバコやめるのか?
ヘビースモーカーにはそう簡単な問題じゃない。だろ?

食後やナニ (何よ?) の後の一服は別格でまさに至福の瞬間。それを手放すのは悩ましい。
かといって年間に100万円も支払う気もサラサラない。ほんじゃどうするのよ?





パイプたばこにしようかなww
「ゴールデンバット」とか「しんせい」、「わかば」、「エコー」などがまだ売っているんだねぇ。
Posted at 2008/06/26 19:41:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | その他

プロフィール

気は若いが身体がついていかないもどかしさを感じる今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
多分いいクルマだと思う。 高価なパーツを身につけるだけでプレミアムというのはちょっとお ...
スバル その他 スバル その他
8万キロ走行の廃車を破格で購入、コツコツと直し車検を取りました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation