• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azimechのブログ一覧

2006年07月23日 イイね!

油圧計と水温計の交換準備2

油圧計と水温計の交換準備2今日、ディーラーにオイルプレッシャー スイッチ(B61P-18-501)を引取りに行ってきました。(写真の右下のパーツ)
あと水温計のツェナーダイオード跡地に取り付ける可変抵抗もゲット。この抵抗は0~200Ωのものにしてみました。(水温計右横の小さなパーツ)なぜ0~200Ωか ですが、色々調べてみると「直結で100℃が真ん中を指す。」や「直結(抵抗値少な目)だと、敏感に動き過ぎたので98Ω位に調整した。」とかの情報があったので。弱電のことはサッパリなんですが色々試してみます。

同じようなことをしてみようと思っている方へ。ディーラーで聞いたのですが、オイルプレッシャー スイッチを取り付ける際に何らかのシールをしなくても適正トルクで取り付ければ漏れることは無いそうです。ただ、念のために液体シールを使ったり水道用のシールテープを巻くのが習慣化されていて自分もやってましたとのこと。で、シールテープを巻く時は2周までにして下さいとのことでした。それ以上巻くとブロック側に負担が掛かるらしいです。(最悪ブロックが割れる可能性があると言ってました。)

さて、作業を何時にしようか。
実は8月の3~6日に大奥様と王女様(わんこ)を連れて信州に出撃するので、それが終わってからにしようかと思ってます。遠出の時は信頼性のあるメーターの状態が良いですから。(^^;
帰ってきてからゆっくりと壊し、いや改良します。

しかしなんですねぇ。良い子のみんなは夏休みという時期なのに雨ばかりで、地域によっては大変なことになっているし気持ちが盛り下がったままです。例年の今頃は晴れ晴れ状態だったように思うのですが、これも地球温暖化のせいでしょうか。
Posted at 2006/07/23 14:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年07月15日 イイね!

油圧計と水温計の交換準備

油圧計と水温計の交換準備NA8のシリーズ2は油圧計がただの「オイルあります計」で、水温計もリニアに動いてくれません。それがちょっと気に入らないのでNetで色々と調べてみました。

すると、油圧計は油圧計(部品番号 NA02-55-4A1)とセンサー(部品番号B61P-18-501)を交換すれば良いみたい。でも新品を揃えるとちょっと高いな。どうせ水温計はダイオードを外して直結したりするので、メーターassyごと某オークションでゲットしました。このメーター、NA8用で油圧計だけNA6用という正にピッタシなものでした。これで水温計もいじり倒せるのです。わはは

あとは油圧センサーをゲットしなくては。これが一番高いんですけどね。これは新品でいこうと思ってます。
Posted at 2006/07/15 09:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年07月15日 イイね!

ハンドル交換

ハンドル交換まずは前フリから。
このハンドルは前に乗っていたMINIから外したものです。MINIは現在甥っ子が乗ってるんですが「ハンドルもっと軽くならない?」なんて軟弱なことを申しますので純正ハンドルに付け替えてやりました。

で、この33φを自分のロドスタに移植。かれこれ8年ほど使ったハンドルなので自分の手に馴染みます。メーターの上部が見えなくなりましたが。アセアセ
右ひじにも余裕が出来てちょっとうれしい。でもなんだかシックリ来ない見栄え。スポークが黒だったらいいのかな? それから34φ位だったらなお良いかも。MY WAYさんとこにナルディの34φがあったと思いますが、3万円弱だったかな。

今は貧乏(これからもずっと)なのでちょっと我慢。
Posted at 2006/07/15 09:00:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年07月14日 イイね!

ロードスターに乗ってみて(ハードトップ編その2)

ハードトップを付けてから普通の車になってしまっていますが、うちの駐車場の出入り口と公道には若干の高低差がありまして、そこを出て行くときに「ビシッ!」と音が出ます。やっぱりオープンカーですなぁ。しみじみ...
でも、通常の走行ではミシミシ言ったりしませんから少し救われた気持ちです。

そして本日やっとハードトップを買ったときに付いていたデフォッガーのスイッチを取り付けました。パーツリストの絵を見るとダッシュボード右側のスイッチ(3個並んでるところ)の一番左側がデフォッガー用らしいので、取り敢えずメクラ蓋を外してコネクターにスイッチをさしてテスターで導通を見ました。で、左側で大正解のようなのでハードトップのデフォッガーの配線を繋ぎ、スイッチ・オン。「バシッ!」と言う音と共に焦げ臭い匂いがすることも無く(そんなオチかい!)無事に取付完了です。これって配線済みなのはNA8Cのシリーズ2だからですよね。簡単で良かったぁ。

さて、そうこうしているうちに左前側のトップロックの受けを止めているトルクス型のボルト1本が無いのを発見。わちゃちゃ
近所のディーラーに駆け込んでボルトを発注しました。100円以下らしいです。
Posted at 2006/07/14 16:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2006年07月13日 イイね!

うちの王女様

うちの王女様これがうちの王女様です。
お気に入りのクーハンの中から大奥様に何か要求しております。
うちでは大奥様、王女様、わたしの順で順位付けされているようでして。でも大奥様とは違い王女様は言うことを聞いてくれるので、可愛いのなんのって。
Posted at 2006/07/13 23:39:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | わんこ | ペット

プロフィール

「リアのエンブレム http://cvw.jp/b/210209/41841698/
何シテル?   08/16 22:03
2021.10 ロードスターに出戻りました。 RFのVSです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

      1
23 4 567 8
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF] 排水フィルターの改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 21:48:47
DC-DCコンバーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 15:41:54
[マツダ ロードスターRF]自作 リアドレイン排水口フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:09:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
SLKからロードスターに出戻りました💦 と言ってもNDのRFですけど...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
安楽な車に走ってしまいました。(;^_^A 私の知る限りドイツ車は過剰なほどのスタビリ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.5.17に手元から旅立たせてしまいました
ローバー ミニ ローバー ミニ
NA8Cの前に乗っていた車です。分かりやすい車で振り回しても面白いし、ノンビリ走っても楽 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation