• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1283のブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

東京タクシー車両事情(13)

東京タクシー車両事情(13)皆さん、こんにちは♪すっかり寒くなった年の瀬、いかがお過ごしでしょうか。北日本や北海道等、雪が多い地域の皆さんは雪かきが大変みたいですね。気をつけて作業して下さいませ。

タクシーは年末の大一番とも言える週末が終了して、儲かった人も儲からなかった人もホッと一息と言ったところです。私?聞かないでやって下さいまし…ρ(・・、)



そんなこんなで、今年最後のタクシー事情をお送りしましょう。まず最初はこちら。カローラフィールダーです。タイトル画像と併せて、こちらはみん友の らむちゃのパパ さんの愛機です。らむちゃのパパ氏は京都で個人タクシーを開業されている方なので、勿論京都ナンバー。12月に代替えしたばかりのバリバリの新車です。もはや東京の事情じゃないですけど(^_^;)東京ではまだフィールダーは見ないので、ついでと言っては何ですが紹介させていただきました。写真使わせていただいてありがとうございますm(__)m
以前、法人仕様のカローラアクシオを紹介しましたけど、色が黒いせいもあってかとても小さく感じました。何度も書いてますが、東京には小型料金がありませんので、必要以上に小さく見えてもあまり意味はないんですけどね。でも、フィールダーは(写真のせいかも知れませんが)伸びやかで良いですね(^^)dタクシーには珍しいルーフレールも、大きく見える一因かも。氏のこだわりを感じます(^^)勝手なイメージですけど、京都は道路が狭そうですし、料金体系も複雑なので、カムリ等よりはタクシーに合っているのかも知れません。京都へお越しの際は、是非ご利用下さいませ♪



続いてこちら。アクアです。私もこの時初めて見ました。意外と小さく見えませんね。上記した通り東京には小型料金がありませんので、より小さな車を導入してもあまりメリットはないと思うんですけど…ただ、燃費は良いですからねぇ。その辺が理由なのかな?でも、見た事はないですが後席はあんまり広くないですよね?う~ん…これならカローラの方が良いように思いますが。タクシーとして十分認知されているプリウスがあるのに、わざわざアクアにするんですから、何かしらお客さんに対してもメリットがなくちゃいけないと思うんですが…考えすぎですかね?


続いてこちら。ちょっと光っちゃって見にくいのですけど、アウディです。A6でしょうか。良く見かけるけどなかなか撮れなかったのを、やっと捕獲出来ました。ベンツやBMWに比べて、ちょっと地味かもと思っていたのですが、今回後ろからじっくり見ましたら、なかなかオーラありますね(^_^;)通行人の方からもかなり注目されてました。実はこの写真を撮った後すぐに手を挙げられて実車になったのですが、なんと左ハンドルでしたΣ(゜Д゜)乗務員さんが降りて来て、自分でドアを開けておりました。う~ん…自動ドアを付けなくていいから安上がりかも(^o^;)急に運転手が降りてきたので、お客さんは少々驚いていましたけどね。



次はこちら。以前、レクサスを紹介した時に捕獲漏れしていましたね。GSです。やっと撮れました_(^^;)ゞ最初の型ですね。GSは意外といないんですよね。この方の他に現行のGSも一台見ましたけど、LSがすごく増えているのに対して全然増えませんね。私、けっこう好きなんですけど…(^_^;)特に現行になってからはかなりシャープな印象でカッコいいと思うんですが、これだけ少ないって事は何かしら導入する上で問題があるのかも。噂では後席ドアの開口寸法が足りないとか聞きますので、その辺がネックなのかも知れません。



続いてこちら。また映りの悪い写真で申し訳ないですが…これ分かります?デリカです。千葉ナンバーでしたので、成田辺りからお客さんを乗せて来たと思いますが(いいな~)、デリカとは…意表を突かれました。なるほど、そう来たかって感じです。確かに、アルファードやエルグランドがいるんですから、デリカがあってもおかしくありませんね(((^_^;)確認できませんでしたが、多分個人の方だと思います。いや、今さらながらホントに色んな車があるもんですね ~



続いては以前にも紹介した現行アテンザなんですけど、法人仕様です。サイドのチェッカーラインが意外とカッコいいかも(^o^;)ホントに法人さんも色々な車種を使うようになりました。アテンザはとても好きな車なんですけど、ちょっと気になる事も。みん友さんのブログを読んでいたら、キャパシタが左フロント先端のバンパー内に付いていると書いてありました。え?Σ(゜Д゜)マジすか?キャパシタは安い部品じゃないですよね?何でそんな場所に…そもそも、危険じゃないんですかね?他に設置出来なかったんでしょうか?自家用でもどうかと思いますけど、運転者が特定出来ない法人タクシーでは大変な問題じゃないでしょうか。ちょっと電柱にぶつけてキャパシタ破損…修理代、いくらかかるんでしょう?考えるだけでも怖いですね((((;゜Д゜)))



さて、本年最後に登場するのは…やっぱりカムリですね(^_^;)カムリオーナーのページなので勘弁して下さい。こちらは上のアテンザと同じく法人仕様。カムリの法人はけっこう珍しいです。個人的にはタクシーで使うにはとてもバランスの良い車と思っていますが、法人さんが高級車として導入するには、ちょっとインパクトに欠けるのかも(-_-;)クラウンセダンやプリウス等の標準的な車よりも投資する訳ですから、やっぱり目立った方が良い訳で、だったらクラウンを入れちゃった方が良い、どっちみちHVだしってなるのかも知れませんね。でも、お乗り戴くと、良い車ですね~って言われるんですけどね(^_^;)荷物がもう少し積めたら完璧なんですが、クラウンなんかもっと積めませんしね。言い出したらキリがありませんよね。


さて、いかがでしたでしょうか。カムリの後期型もちらほら見るようになって来ましたし、まだまだ紹介しきれない車がありますから来年も続く予定です。頑張りますよ!

さて、今年一年、拙いブログにお付き合いいただいてありがとうございました!安易に初めた企画でしたが、思いの外皆さんが喜んで下さったので、長く続ける事が出来ました。ありがとうございますm(__)m皆さまの迎える新しい年が良い年になりますように願っております。 また来年もよろしくお願いします\(^o^)/
Posted at 2014/12/28 14:49:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ
2014年11月20日 イイね!

東京タクシー車両事情(12)

東京タクシー車両事情(12)こんばんは♪すっかり寒くなってきましたね。風邪などひかれている方も多いかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか、早いもので、今年も残り一月ちょっと…こんなに景気悪くて、ホントに年越せるんでしょうか?(-_-;)おまけに選挙だとか言ってるし。選挙になるとさらに暇になるんすよね…(´д`|||)困ったもんだ。


と、いきなり愚痴から入ってしまって失礼しましたm(__)m気を取り直して、第12弾をお届けしたいと思います。 今回は珍しい車の他に、変わった色の車もありますので、車種は以前に紹介したものと重複するのもありますがご了承下さい。


で、最初はこちら。210系ピンククラウン、通称モモタロウです。いや~目立ちますね(^_^;)やはり営業車は目立つ事も大事って言う見本です。銀座辺りに良くいるんですけど、通行人の人達に写真撮られたりしてます。これは個人ではなくて法人タクシーなのですが、ブッちぎりの目立ちっぷり(笑)良く手も挙がるんじゃないでしょうか。
ただ、全部これになっちゃっても…ねぇ(^_^;)少数だからこそ、ですよね。



さて、次はこちら。以前にも紹介したマークXですが…東京の個人では珍しいカラーです。上のモモタロウとは完璧に逆を行ってますね。タクシーと認識されにくそうです(・・;)東京の個人タクシーは「でんでん虫」か「ちょうちん」の二つの組合に所属している車がほとんどなので、色も二つの組合が指定した色になってます。でんでん虫は「白地に青ライン」ちょうちんは「白」又は「黒」。法人のカンパニーカラーに対して、個人は白が主流だったのですけど、この方は組合に所属してない方なので、色も自由なのです。特定の場所に付け待ちしているなら、あんまりタクシーと認識されなくても良いのかもしれませんね。




続いてこちらは、同じでんでん虫系の個人ですけど、東京の車じゃありません。野田ナンバーですから千葉の方ですね。現行アテンザです。
同じでんでん虫系でも、白地に青ラインなのは東京とどこだかだけで、他の地域はそれぞれに決まりがあるようです。ルーフの上の行灯はいつも見慣れたでんでん虫なのに、色が違うとなんだか違和感がありますけど、それはきっとお互い様なんでしょうね_(^^;)ゞ



変わった色と言えばこんなのも。車はプリウスですけど、サッカー日本代表の応援広告がラッピングされてます。もう、大分前のように思いますけど、W杯イヤーでしたもんね(^_^;)日本代表はボロ負けでしたが、応援キャンペーンはまだまだ終わらないみたいです。



続いてのこちらも以前に紹介しましたね。オデッセイです。が、こちらは法人タクシー。法人でオデッセイは珍しいですね。多分、この会社だけではないかと。こちらは例のM社ではないんですけど、ここもけっこう変わった車を使ってます。テスラをハイヤーで導入したのもこの会社。高級車がウリなんでしょうね。
ちなみに、前に停まってるハイエースも営業ナンバーが付いてますね。業務形態は分かりませんけど。



ここからは普通に紹介します。こちらはシルフィですね。シルフィは…どうなんですか?申し訳ないですけど、全然分かりません_(^^;)ゞハイブリッドじゃないカローラって感じなのかな?カローラよりは大きいように思いますが…



さて、最後は今回の目玉。新型スカイラインですΣ(゜Д゜)しかもインパル仕様!!(゜ロ゜ノ)ノすげ~。スポイラーじゃなくてウィング付いてますよ!なぜこれをタクシーにしようと思ったんでしょσ(^_^;)?金額も、7桁に収まってはいるもののけっこう行ってるらしく…もう、完璧に趣味の領域(ーー;)目立つのは間違いないでしょうけど、オーラがありすぎて車に興味ないお客さんは乗りにくいかも。まあ、免許証に気を付けて欲しいです(^_^;)


いかがでしたか?毎回思いますけど、車を選ぶ基準って、ホントに人それぞれですよね。タクシーのように、用途が決まっていてもこれだけいろんな車種がある訳ですから、自家用ともなればそれこそ千差万別で…同じ車に乗っていても、理由は色々と違ったりするんですから面白いですよね。みんカラにたくさんの人が集まるのも、分かるような気がします。
今回も最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました♪
Posted at 2014/11/21 04:26:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ
2014年10月19日 イイね!

東京タクシー車両事情(11)

東京タクシー車両事情(11)こんにちは♪昨日の東京は秋晴れの穏やかな日曜日でした。こんな日に、のんびりドライブでも行ったら気持ちいいだろうな~っと思いながら、家の片付けに駆り出されておりました(^_^;)

と言う訳(?)で、第11回です。また少し間隔が開いてしまいましたけど、その間にレアな車もゲットできましたのでお楽しみに(^^)/



最初はこちら。レガシィです。スバルはタクシーで使われる事はあまりない会社ですけど、アイサイトが注目されるようになってから増えて来たように思いますね。車としてはとても良いと思いますし、ワゴンタイプならば荷物もたくさん積めて便利なんですが…


こちらはちょうちん仕様ですね。セダンタイプの方もいます。撮れませんでしたが(*ToT)
毎回書いてますが、自分が乗って良い車と、他人を乗せるタクシーとして良い車は微妙に違います。レガシィはどうなんでしょ?自分で乗るには、間違いなく良い車ですが…



続いてこちら。アテンザです。現行は以前に紹介しましたが、これは旧型。初代ですね。ちょっと切れてますな(^o^;)
一度だけ運転した事がありますけど、なかなか楽しい車だったと記憶してます。でも、タクシーでは増えませんでしたね(^_^;)


こちらは二代目。このアテンザはさらに少なかったです。
FFなので見た目よりは室内も広く、何より安かったので、もう少し増えるかと思いましたが…現行はそれなりに増えてますので、マツダがどうとかって言うよりは、車にアピールポイントが少なかったんでしょうね。


続いてはこちら。アリストです。一時期はけっこう見かけましたが、さすがに減って来ましたねぇ。今はGSになってしまったのでトヨタのラインナップからは消えてしまいましたけど、良い車でしたよね。確か直6だったと思います。一度は乗ってみたいですね(^^)



そしてこちら!クラウンエステート?これは珍しいですね。自家用でもほとんど見掛けないですからね(^_^;)この時期は、色々な車がワゴンタイプを出していましたよね。今では、トヨタだとカローラ以外では……ありましたっけ?boxミニバン全盛の現在ではあまり需要がないのか、どうせレガシィには勝てないから匙を投げたのか…あるいは、その両方かも知れませんね、きっと(^_^;)



次はこちら。ヴェルファイアです。まあ、アルファードですけどね(^_^;)販売チャンネル違いの別仕様ですね。こうやって、別仕様の車に違う名前を付けて売るのも、販売チャンネルが多いトヨタならではになってしまいましたが…トヨタはチャンネルを整理しないのですかね?景気が良かった時代は多チャンネル化は普通でしたが、他メーカーはどんどん整理している中、トヨタだけは変わらず…余裕のなせる技でしょうか(^_^;)



こちらはボルボですね。S80かと思います。ボルボも必ず使っている人がいますよね。根強い人気です。昔は見るからに質実剛健と言う感じの、ゴッツイ車でしたけど、今は丸みを帯びて中々スタイリッシュに。自家用では良く見掛けますね。しかし、ボルボも今や中国資本ですからねぇ(-_-;)チャイナマネー、恐るべし、でしょうか



さて、最後はこちら。ご覧の通り、レンジローバーですね((((;゜Д゜)))どうも、タクシーではなくてハイヤーみたいですが……もう、解説のしようもありませんな。林道を巡る観光コースでもあるんでしょうか?う~ん…(-_-;)


いかがでしたか?それにしてもレンジローバーとは…本当になんでもありですね(^_^;)まあ、業界の方ならすぐにピンと来る、あの会社ですけど(笑)
だいぶご紹介したので、次回まではまた少し間隔が開いてしまうかも知れませんけど、まだまだ未捕獲ネタは走っています(?)ので、少しお待ち下さいね(^o^)/
Posted at 2014/10/20 15:08:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ
2014年09月30日 イイね!

東京タクシー車両事情(10)

東京タクシー車両事情(10)こんにちは♪

気がつけば、もう1ヶ月も放置していました(-_-;)決してネタに詰まっていた訳じゃないんですけど、どうしても撮れない車がありまして…でも、ブログに載せちゃうとその後撮れたりしますので(^_^;)諦めて書いちゃいます。

今回は外車です。まあ、外車と言ってもほとんどBMWとベンツなんですけどね(^_^;)ほとんどLSだったレクサスと状況は似ています。しかし、小数ながら他の車もありまして…外車を使うメリットは、やはり目立つ事が一番でしょう。そういった意味ではベンツ辺りは知名度もステータスも高いですから、効果はあるでしょうね。後はコストとの兼ね合いですが、ハイリターンなら元は取れる…のかな?(^_^;)



ちょうちん仕様
え~、紹介しといてなんなんですが、ベンツやBMWはあんまり詳しくありませんので、解説はナシで写真だけです(>_<)


こちらもちょうちんさんですね。やっぱり黒い方が高級っぽいかな?


こちらはでんでん仕様
ちょっと前の型ですね。


こちらも


こちらはBMW。7シリーズかな?法人さんです。ちなみに、一番上の写真も法人タクシーですね。


こちらはちょうちんさん


こちらも。これは5シリーズかな?


さらに。


でんでんですが…これは?(((・・;)


旧いタイプですね。普通、外車を使う場合はあんまり長くは乗らないと思うんですけど…壊れだすと修理費がかなりかさみますからねぇ(^_^;)まあ、長く使っているのか、旧いのを安く買って使っているのかは分かりませんけどね。



さて、次のこちらも押しの強さでは負けてないでしょう。クライスラー300Cです。この車って、車格…と言うかガタイの大きさに似合わず、意外と安いんですよね。その意味ではドイツ車よりもコスパ高いかも。目立ち加減でもいい勝負できそうですし(^_^;)


もう一枚♪ちなみに、別の日に撮影してますけど同じ人です_(^^;)ゞ写真の白い車と、もう一台黒い車を見た事がありますけど、東京でも何台走っているやらσ(^_^;)?


次はこちら。プジョーです。407ですね、多分。こちらも白と黒の二台は見掛けました。プジョーと言うと、パリダカやラリーのイメージが強いですけど…リュック・ベッソン監督の映画「TAXI」で使われていたのが印象深いですね。あれは406だったかな?急いでって言われるとハンドルを取り替えたりしてたのが笑えました(^w^)映画の中では、凄く簡単にタクシー運転手になっちゃってましたけど、フランスではホントにあんな簡単なんですかね?(((・・;)ありそうで怖いですね(-_-;)


横から♪
この車、ロングノーズでカッコいいとは思うんですけど、覗き見た限り後席はかなり狭そうでした。PSAの日本法人はサービスがあんまり良くないって噂ですが、その辺もネックになるかも知れませんね(-_-;)


さて、こちら。フォルクスワーゲン!これは珍しい。パサートでしょうか?特に大きくも見えないし、目立つ訳でもなく…メリットあるんですかね?でも、運転してて良い感じなのかな…本人の感覚とかも大事ですもんね~。何せ、家にいるよりも長い時間を車内で過ごす事もありますから。お客さんにとって良い車かどうかは重要ですけど、自分にとっての良い車の部分も大事ですよね。運転するのは自分なんですからねぇ(^^)/


いかがでしたか?あんまり種類はないとは言っても、それなりには走ってますね。他に、見掛けるのにどうしても撮れない車・アウディなんかも走ってます。何せ個体数が少ないので、中々タイミングが合わなくて…(^_^;)また、捕獲出来たら紹介したいと思います♪



それと、カムリの全国オフがいよいよ近くなって来ましたね。私、家庭の用事でどうしても参加出来そうにないんですけど…(B.S.Rさん、すみませんm(__)m)…ホントに行きたかったです~(T-T)せめて、天気が良くなるように祈ってます。当日は鈴鹿でF-1日本グランプリも開催されていますので、遠方から参加される方は時間に余裕を持って、安全運転で参加して下さい。行きてぇ~(/_;)/~~




オマケ


これは、タクシーじゃなくてハイヤーですね。さすがにキレイにされてますね(^^)d


こちらもハイヤーなんですけど、この車種は珍しいですね。大人数の予約用かな?


Posted at 2014/10/01 11:10:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ
2014年08月29日 イイね!

東京タクシー車両事情(9)

東京タクシー車両事情(9)こんにちは。なんだか急に涼しくなりましたね(^^)暑さで参ってましたから、もうこのまま秋になっちゃってほしいですけど、そうはいかないんでしょうね、きっと(^_^;)
水害や土砂災害の多かった夏でしたけど、皆さんが無事に過ごされていると良いのですが。


さてさて、今回は第9弾をお送りします♪前回から少し開いてしまいましたが、さすがに新しく捕獲するのが難しくなってきまして_(^^;)ゞ揃えるのが意外と大変に。しかし、まだまだ珍しい車も見掛けるので(撮れないだけで)もう少し続けられそうです。先日も首都高でステップワゴン(!)の個人を見つけたのですが、結局捕獲出来ず…(>_<)でも、チャンスを見つけて、絶対捕獲します!!……いつかw

で、今回は珍しい車です。もうジャンルも何も、珍しいから今まで撮れてないんですけどね(^_^;)タクシーとしてって言うより、そもそも珍しい車もありますので、おたのしみに♪



早速これです。三岡自動車のビュートですね。ホントに珍しいです(・・;)これは…東京では他にいないでしょうね、多分。ちょっとwikiってみましたけど、何代目なのかは分かりませんでした。ベースはマーチなんですね。へぇ~……マーチですか。ちょっと狭そう。でも、人目は引きますよね。タクシーでは、それも大事なことなので。この辺まで来ると、良いとか悪いとか関係ないですからね(^_^;)他人様の趣味の領域には口を出せませ~ん┐('~`;)┌

と、書きましたら、みん友さんのうづっきーセダンさんからご指摘頂きました。ビュートではなくてクルーをベースにした初代ガリュー、ガリューⅠと呼ばれるモデルなんだそうです。訂正してお詫びしますm(__)m
うづっきーセダンさん、ありがとうございました。



続いて、三岡繋がりでこちら。ガリューです。漢字で書くと我流。まさに我流ですね。我が道を行ってます。多分、フーガがベースのものじゃないかと思うんですけど…初めて知りましたが、同じシリーズでもベースは色々あるんですね(・・;)フーガの他にもセドリックにティアナ、カローラアクシオやマスタングまで、実に多彩です。車格も結構差がありますけど…気にしたら負けでしょうか?(^_^;)


次はこちら。オデッセイですね。先代でしょうか?前回、ミニバンの時に撮れなかった車です。エスティマと並んで、低床・低高ミニバンの元祖みたいな車ですね。現行はついに高くなっちゃいましたけど、この車の成り立ちからして賛否がかなり割れそうですよね。
ただ、タクシーにしちゃうと、ツーリングワゴンみたいに見えますね(^_^;)関係ないんですけど、まだ法人にいた時に、前を走っていたワゴンタクシーを明らかに避けて私の車に乗って下さった女性のお客さんに、何故か聞いた事がありました。
私「どうしてわざわざこちらに?」
お客さん「あんな貨物車に乗りたくないわ!」
私「……はあ…貨物車…ですか…(個人になっても、ワゴン車はやめよう)」
それ以来、私の中ではワゴンはリストから外れました(((((゜゜;)
オデッセイの方、スミマセンm(__)m


 
さて、次です。ちょっと見にくいですけどこれは…CR-V?なぜこれをタクシーにしちゃったんでしょうね?(・・;)目立つのは目立ちますが。う~ん、分かりません。広くて快適って感じでもないですし、乗りやすい訳でもなさそうですし…失礼ながら高級感が漂う訳でも…う~ん…。まあ、気に入っちゃったんでしょうね、きっと(^_^;)他には考えられません。



次はこちら。インスパイアですね。あれ?ホンダが多いですね?別に他意はありませんからね(^_^;)
インスパイアは、アメリカでアコードとして売られていたんですよね。じゃあ、日本で売ってたアコードはアメリカではシビックなの??海外で違う名前なのはよくありますけど、何ともややこしいですね(^_^;)確か、レジェンドと同じエンジンを積んでたんじゃなかったでしたっけ?車としてはとても良く出来てるって雑誌に載ってたような。でも、日本じゃほとんど見ないですよね、残念ながら…


またホンダですね。しつこいですけど、他意はありませんので悪しからず。
これ、私はあんまり確信ないんですけど…アコードですよね?皆さん分かります?私、何故か昔からホンダ車にはあまりそそられなくて…よく分かりません。バイクもヤマハ党でしたし…保守的なんでしょうか(-_-;)
ホンダ車って少ないですね、そう言えば。現行アコードは増えて来ましたけど、他はホントに珍しい車ばかりですもんね。何故でしょう?(@_@)


最後はこちら。現行ティアナです。正確には、今は珍しいけど、これから増える車ですね(^_^;)以前にティアナを紹介した時に、先代を現行と書いてしまいましたが、こちらが現行ですね。失礼しましたm(__)m
デビュー前はHVが出るとか言われてましたが、今のところありませんね。なので、ちょっと地味な印象に。この車恪はカムリ、アコード、マークXにアテンザ、レガシィと激戦ですからね。この選り取りみどりな中ではティアナはちょっと売りがないように思います。でも、後からHVも追加されたら、一気に注目の的になる可能性もありますからね(^^)日産ファンの方は心待ちにしてるんじゃないでしょうか。


いかがでしたか?車種と関係ない話もありましたが(^_^;)何故かホンダが多かったですね。三岡なんかは見掛ける事事自体が少ないですから、かなり目立ちますね。本文にも書いた通り、目立ってナンボのところもありますから、珍しい車を使うのも戦略的に間違いではないと思います。ただ、費用対コストも無視出来ませんからね。珍しい車に乗ってた方が、次は超コンサバになっちゃったりって話も聞いた事ありますし…目立つ車を使うのも両刃の剣って事ですかね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
Posted at 2014/08/29 17:50:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ

プロフィール

「[整備] #カムリ ハイブリッドシステムチェック!Σ( ̄□ ̄;) http://minkara.carview.co.jp/userid/2103108/car/1604089/3956666/note.aspx
何シテル?   10/23 14:45
個人タクシーしております。東京・某所に出没中。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メータ周りからの異音2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 10:24:09
話題になっているけど、ちょっと?違う気がする(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 17:47:30
LEDスカッフプレート取付 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 05:40:05

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
カムリハイブリッド個人タクシー仕様です。なので、見慣れない物も色々と付いてますよ。外装の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation