• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月30日

【90's コラム】トヨタMR2(1984)

【90's コラム】トヨタMR2(1984) レーシングカーや海外のウルトラ・スポーツカーにはその例があることを知ってはいても、「ミッドシップ」というレイアウトのクルマは、この国の一般ピープルにとってはずっと“幻”でありつづけた。

それには理由がないわけではなく、このミッドシップという方式は、どうしてもクルマの挙動がシビアになりがち。ドライバーがヘタな「入力」をすると、スピンにもつながり、つまり非常にデリケートなドライビングが求められる、いわばプロ仕様のレイアウトとされていたのだ。

1984年、そのミッドシップ・レイアウトのクルマが、意外にも(?)トヨタから出現した。車名の「MR」は、ミッドシップ・ラナバウトの意であるとされ、クルマの側からは、スポーツカーとは決して名乗らなかった。

その通りにこのクルマは、何よりもトータルなバランスを重視し、誰にでもクルマと人とのダイレクトな「交感」が行えるよう、よく“調教”されていた。そうであっても、クルマと人とが密着するMR2独自の感覚は、極めてスポーツライクなものであり、メーカーが何と言おうと、このクルマをスポーツギアとして楽しむ人々は少なくなかった。

トヨタ博物館には、この初代MR2が、そのクレイモデルも含めて展示されている。メーカーにとっても、ミッドシップを一般向けの市販車として仕上げたのはエポックメーキングなことだったのだろう。そんな意味でも歴史に残る、これは小さな名車なのだ。

(「カーセンサー」誌、1995年。「昭和名車伝」より)
ブログ一覧 | クルマ史探索file | 日記
Posted at 2015/04/30 15:00:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

フィアットやりました。
KP47さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation