• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月06日

【90's コラム】フォード・フェスティバ(1986)

【90's コラム】フォード・フェスティバ(1986) いまでも元気に街を走っているのを見かける、初代のフェスティバ。サンルーフ(キャンバストップ)を廉価なクルマながら装備し、オープンエア・ドライビングの魅力を多くの人に手軽に味あわせてくれたモデルとしても記憶に残る。

また、スタイリングにせよ、足のセットアップにせよ、よくも悪くもヨーロッパ(もっといえばドイツ)の小型車的で、“開くルーフ”もそのひとつ。そんな“日本車離れ”したファンクショナルな雰囲気は、それに気がついた人にとっては格好の選択理由になっていたようだ。

「プアマンズ」というのは、むしろ当人が言うことが多いので、おそらく差別語にはならないと思われるが、このクルマは“ふたまわり”ほど小さいVWゴルフであり、「プアマンズVW」ということでも、好んで買われていたのではないか。

そして、1.3リッターエンジン搭載GT仕様の「走り」の実力は侮りがたく、高剛性のボディと活発なエンジンの組み合わせで、シャープな挙動のスポーツ・ハッチとして魅力があった。

90年代、欧州車が急速に“丸み”志向になり、2代目フェスティバもその方向に大きく変身した。その意味では、この初代は80年代欧州車の典型的なスタイリングともいえる。また、ハイルーフ形状にすることでの広い居住空間の獲得という初代が採ったパッケージングの方法は、当時の欧州車を超えるものだった。

(「カーセンサー」誌、1995年。「昭和名車伝」より一部加筆)
ブログ一覧 | クルマ史探索file | 日記
Posted at 2015/05/06 10:01:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

’25春 北海道遠征 延長戦② 開 ...
まんけんさん

【感想】意外に良かったかも…😆
もへ爺さん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation