• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月11日

【90's コラム】ニッサン・シーマ(1988)

【90's コラム】ニッサン・シーマ(1988) 「シーマ現象」として一般マスコミを騒がせるまでのヒットになったのは、まだ記憶に新しいところ。これが「Uカー」になって安くなったら、きっとシャコタン方面へのモディファイが流行るだろうなとデビュー当時に思っていたが、果たして昨今、その通りになっているようだ。

伝統の高級車であるクラウン、セドリックよりもさらに「上」のポジションとして、しかし同時期に出たレクサスやインフィニティのように「国際性」の方向へは振らない。この絶妙なマーケティング戦略が“バブリー”だった世間の風潮ともシンクロ。単なる高級車じゃもういやだという人々、あるいは、カネはあるけど輸入車は買いたくないというおカネモチたちの差別化願望を刺激した。

もちろん性能的にも十分以上のものがあり、投資に見合うだけのパフォーマンス──とりわけ、信号で止まった後のスタートダッシュや高速道路のストレートでの性能は、目を見張るものがあった。

スタイリングも日本人の好みをしっかり知って、直線と水平で構成されていた。そして細部では、“逆反りレンズ”のテールランプといった細かい芸があった。ことスタイリングにおいては、以後のシーマが、この初代の衝撃を超えることはなかった。

(「カーセンサー」誌、1995年。「昭和名車伝」より加筆)

○タイトルフォトは「月刊自家用車とニッポンのクルマ50年史」内外出版社刊より複写しました。
ブログ一覧 | クルマ史探索file | 日記
Posted at 2015/05/11 21:51:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

代車Q2
わかかなさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

カメラ不具合
Hyruleさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation