• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月29日

【クルマ史探索】軽自動車その歴史と現在 《5》

【クルマ史探索】軽自動車その歴史と現在 《5》 ◆軽自動車の飛翔 ~世界基準への旅

軽自動車の税制その他での「恩典」は、少しずつ剥奪されつつも、まだ残っている。一方で軽自動車は、1998年に「恩典」はほとんどそのままで、安全性を理由に、新規格の全長と全幅を手に入れた。また2000年には高速道路での最高速度が普通車並みに引き上げられた。

そして近年、あのメルセデスによる『スマート』には、日本の軽自動車関係者は秘かに快哉を叫んだのではないか。「軽規格」など知らない、それに囚われる必要はないはずの欧州メーカーが新時代のスモールカーを作ったら、それは日本の「軽規格」とほとんど同じだったのだ。軽自動車としても登録できますよ……という『スマート』が示していたのは、そういう事実である。

さまざまな紆余曲折がありながら、日本の軽自動車は「トール型」というジャンルを自ら切り開き、その新しいパッケージングで、いまや世界を納得させた。

そして、いまに残る恩典(税制)についても、実用品として使っているもの(クルマ)に対して普通車のような高額の税率が必要なのかという視点が、そろそろ導入されるべきと考える。だいたい、クルマをネタにしての税金は多すぎるのだ。「クルマは軽自動車で十分だ!」……とは、そんなニッポン庶民のささやかな抵抗と心意気なのではないか。

(「カーセンサー」誌、2001年10月。軽自動車特集より)

(了)
ブログ一覧 | クルマ史探索file | 日記
Posted at 2015/06/29 06:42:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation