• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月24日

カリーナED ST160 (1985)

カリーナED ST160 (1985) 新FFセリカも注目されたが、この「160型」は、実は作ったメーカーもビックリというヒット作を生んでいた。カリーナEDである。これは型式名でもわかるように、カリーナ・セダンとは何のかかわりもなくFFセリカの兄弟機種で、比較的コンサバなカリーナ・セダンから大きくジャンプし、突如として優美にして華麗な「4ドアのクーペ」として登場した。

そして、おもしろいことが起こった。マーケットはこのEDのカッコよさを歓迎し、パーソナルに使えるおしゃれなモデルとして、とくに女性層からは絶大な支持を受けた。しかし、一方でジャーナリズムは、このクルマの「4枚ドア」という事実を盾にとって、そうであるのに(4ドアは実用的であるべきなのに、という意味だったのだろうか?)このクルマの居住空間の狭さは何なんだ!……といった類の論陣を張ったのだ。

……いや、たしかに、このEDのAピラーの傾斜はきつく、また、大柄な男にとっては天井に頭がつかえて、フロントウィンドーも近すぎる、そんな造形ではあった(注1)。しかし、街を走っているカリーナEDを観察しても、小柄な日本女性にとってはヘッドルームにも余裕があり、この居住空間でも何ら不満はないように見えた。

そもそも、「狭いわね!」と思われていたなら、誰も買ってない。要するにそれだけのことで、またメーカーがどこであれ、カッコいいとかカワイイとか、そうした自分なりの評価と判断があれば、誰に何をいわれようとも、その感覚をもとに人はクルマを買う。そういう時代が来ていた。

いまにして思えば、この頃、つまり1980年代の半ばあたりから、わが国のリアルなマーケットやカスタマーの状況と、メディアや自動車ジャーナリズムとの間での微妙な乖離が、少しずつ始まっていたのかもしれない。

○注1:それを言うなら、あの名匠ジゥジアーロのデザインといわれたピアッツァの前窓の前傾、そしてルーフの低さも相当なものだった。造形をあくまで優先し、好きな人だけ、乗れる人だけ買ってくれ(!)というクルマ作りは、トヨタに限らずどのメーカーであれ、やる時は「やる!」のではないか。

(ホリデーオートBG誌「80's 絶版車アルバム」2000年4月より 加筆修整)
ブログ一覧 | 00年代こんなコラムを | 日記
Posted at 2016/05/24 17:54:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2016年5月24日 18:59
初代と三代目を所有してました。
良く走りました。
トヨタのクルマでピラーレスHTもう出てこないでしょうね。
コメントへの返答
2016年5月24日 21:50
コメント、ありがとうございます。
EDにお乗りだったんですね。いい足でしたよね、ST160は。

造形を楽しむ → ピラーレス・ハードトップ。
こういうことであるなら、最新プリウスやシエンタの例もあり、これから先、いろんなカタチのクルマがあり得ると、メーカーはイメージしてるような? ですから、可能性はありますよ。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【 20世紀 J-Car select 】vol.14 スカイラインGT S-54 http://cvw.jp/b/2106389/39179052/
何シテル?   01/15 10:59
家村浩明です、どうぞよろしく。 クルマとその世界への関心から、いろいろ文章を書いてきました。 「クルマは多面体の鏡である」なんて、最初の本の前書きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
スバル R1に乗っています。デビュー時から、これは21世紀の“テントウムシ”だと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation