• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leeeeの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年9月17日

リアシートサイド内貼りカーボン加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
まずは、ポチった内貼りを切り離します。
2
スピーカーの位置を変更して、グリルを付けていきます。
3
グリルに合わせてくり抜きます。
4
グリルのフチに合わせてプラ板を貼って、見た目を誤魔化します。
5
左右の内貼りを加工してますので、写真が左右入り混じりますが気にしないで下さい。。
グリルに合わせて、パテ等で整形していきます。
6
大体形が出来たら、ミッチャクロンを吹いて、
艶消しブラックで塗装します。
あくまで、下地が出ないための処置ですので、
塗りムラや、小さな凹凸は気にしてません。
カーボンシートを貼ると見えません。
7
今回は、カーボンシート目止めしてある製品を試しましたが、いつもより伸びないので、カットを入れて足らない部分に後から貼ってます。
8
ノンパラ2回インパラ1回後に120番で研磨を3回ほど繰り返して、1000番までの研磨後です。
このままウレタンクリア塗装に出します。
9
外側は、アルカンターラ調シートを貼付けるので、大きめにカットします。
水色の部分は、内側のカーボン仕上げの内張りと繋げるために、ボルトを埋込み上からパテで面だしをしています。
10
アルカンターラ調シートを貼付けました。
やはり一枚で貼るのは大変ですよね。
どうしても無理なところは、カットして重ねてます。
11
ウレタンクリア塗装から帰ってきました~
やはりショップで塗ってもらうと違いますね!😁
組み込んで行きますよ~
12
こんな感じになります。
裏側でアルミ板を使って固定してます。
13
現物合わせで加工してますので、見苦しいですが見えないので良しとしてます。
番号は、左右あるので混じらないように書いてます。
14
アルミ板の表側は、艶消しブラックで塗装してます。
15
取付け完了ですね~😁
フロントスピーカーと同じカバーにしたかったのと、内張りを同じ仕上げにしたかったので満足です✨
パッと見はいい感じと思います😁
フロントスピーカーカバーはハメてるだけで、たまに浮くのでリアは、写真撮り忘れましたがメガネ用ネジで上下2点留めしてます。
週末と、たまに平日晩で3.5カ月ほどかかりましたね。
16
追加説明用です。
ワタシは、(リアシートに座って真横向いた時)
正面から見た時に繋ぎ目が判りにくいようにカットしてます。
ですので、下側ラインの奥側、縦ラインも奥側に近い位置でカットをいれて、凹みのカドのラインでカットしてます。正面からは、右下の凹みのカドのラインが見えるだけになります。
下側△は上から重ね貼りした部分です。
縦側□が重ね貼りした部分になります。
実際の作業では、貼りながらココやとカットしながらやるので一発勝負です😅
17
この写真だと分かり易いですが、縦□の中のカーボン目とスピーカー側カーボン目が違うのがわかるかと思います。
シートベルト近くのカットラインでも
別カーボンではなく、切り込みを入れた同じカーボンですが、貼付けの関係でカーボン目が違いますね😅
あと、□も△部分もその面側にカーボン目を合わせるようにしてます。バレにくいように😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクルームエンドパネルカーボン加工

難易度: ★★

トランクにバンド取り付けDIY

難易度:

グローブボックス仕切り板 製作

難易度:

サンバイザーのコーションステッカー剥がし

難易度:

レイルフロアパネルの取り付け

難易度:

「もっと光を!」 グローブボックス仕切り板改良型

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月17日 15:24
おおー、これはすごい!
ずっとやりたいと思ってますが、リア一式外すのが面倒で妄想に終わってます。

フロントドアとの一体感あって最高ですね!

見るとやりたくなるけど、やる気がなかなか出ないですね😅
コメントへの返答
2023年9月17日 15:49
すぎえもんさん、こんにちは😊
お褒めの言葉嬉しいです😁
ワタシもフロントドアをやってから、取り掛かるまで時間かかりました😅
最後の最後で、シートを取付けて完了と
シートを起こすとスピーカーカバーのネットに接触してカバーが変形😣
カバー手配したんで少し修正が必要です~
2023年9月19日 0:20
leeeeさんのカーボンDIYネタいつも参考にさせて頂いております。手のひらサイズの小物からはじめて徐々にコツを掴んできた感じなのですが、実は私もドアトリムのカーボン加工、アルカンターラ施工を進行中です。流石にドアトリムはハードルが高そうでしたのでカーボン加工(ドアポケット部は自分でも出来そうでしたが)は19オートデザインさんにお願いしました。繋がりのリヤの内張はどうしようかと悩んで居たら今回の投稿で流石!なるほどと思いましたので私も挑戦したいと思います。時間はかかりそうですが....これからも色々教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年9月19日 6:31
abarth1167さん、おはようございます。
19オートデザインさん、カーボン加工いつ見ても凄いですよね!
参考にして頂いて、恐縮です。😅
細かく書くのが苦手なので、流れくらいで書いてますのでお答えしますよ。
ワタシはツナギをアルミ板1.5mmでやりましたが、1mmまたはPP製の板でもいいと思います。
1.5では少し硬すぎてナットを締めていくと、アルカンターラ側ボルト頭が浮いてくる部分がありましたので、もう少し板材側が変形できる素材がいいように思いますね😁
もっといいのを作って下さい~😆
2023年12月14日 22:54
Leeeeさんこんばんはカーボン加工で分かる範囲内で教えて頂きたいのですがリアパネルのカーボン加工された部分
目止めされたカーボンマット使用でカットして足りない部分を後から貼ったとありましたがどんな手順で作業したのか?画像で拝見した感じだと継ぎ目が綺麗に繋がって見えますがどのように処理されたのか教えて頂けませんでしょうか?私も目止めされたカーボンマットを使用予定です。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年12月16日 10:19
おはようございます、abarth1167さん。
こちらに回答しようと写真撮ったりしたのですが、上手く載せられませんでしたので、整備手帳に追記しました。一度ご確認下さい。
説明下手なので、わからなければご質問下さいませ。😆
良いもの作って下さいね~。
2023年12月18日 22:27
leeeeさん画像まで追加して説明して頂き誠にありがとうございました。なるほどと納得参考にさせていただきます。おさらいさせて頂きたいのですがラミネートプライマー乾燥後カーボンマット貼り付けの際、カットしながら重ねて貼り合わせるという事ですよね?あらかじめ型取りした三角形状のマットを角に合わせて重ねた感じなんでしょうか?何と無くイメージは付きましたので挑戦してみたいと思います。
コメントへの返答
2023年12月18日 23:04
abarth1167さん、こんばんは。
仰るやり方がベストかと思います。
ワタシの場合は、そこまで考えなくやり進めてました。😅
実際カーボン目の繋ぎ目もパッと見は誤魔化せます。製品としてはダメですが。😆
ワタシが試した方法は、
ノンパラ塗り→カーボンマットカットしながら貼付け→バキューム→ノンパラ塗り→カットして空いた部分にマット貼付け→バキューム→あとはノンパラ、インパラで積層。
最初のノンパラは、接着なんで薄めで行ってます。一回目のバキューム後にカーボンマットをサイズ合わせてカットしてます。最初のカーボンマットは平面を全部貼る感じですね。奥行き部分を後からでしょうか。
参考になれば幸いです😄

プロフィール

「@shimooka さん、おはようございます。
大物は、塗るにしても削るにしても大変ですね😅
ワタシも頑張りますよ~😁」
何シテル?   06/16 09:08
平凡なサラリーマンですが夢だったフェラーリにチャレンジしましたw 維持不能になれば売却かも。 ですので、すぐに無くなるかもしれませんが よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バキュームインフュージョン(VaRTM)でのCFRP製作覚え書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:57:33
カプチーノ オートエアコンプロジェクト その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 17:15:01

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
前から一度乗ってみたいと思ってました。皆さん仰る通り、メチャ楽しいです。 少しずつ、楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
勢いでいってしまいました😅 旧車は初めてなんで、 何時まで乗れるかわかりませんが、 楽 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
軽いので楽しいです 高速は、ちょっときついですね 燃費も良いので^^ いろいろ遊んでます
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
フェラーリ 360モデナに乗っています。 良い車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation