• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taizou3のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

佐渡ツーリング2025.9.28 両津港〜軽井沢

佐渡ツーリング2025.9.28  両津港〜軽井沢
佐渡ツー3日目
お宿の駐輪場は屋根付きで雨天時も安心。

8:00過ぎに宿を出発して、両津港へは約15分の距離です。
9:15出港のフェリーに既に結構なクルマ、バイクが待機していました。
ボディカラーはパールホワイトと思い込んでましたが、グラニットグレーメタリックとかいうのでした。

少し時間があったのでターミナル2階のお土産売り場を散策しました。
たぶんお土産については、こちらが一番品揃えがあるようです。

8:55よりバイクから乗り込み開始です。

今日も快晴です。

さらば佐渡ヶ島、またいつか!

新潟西港へ着岸し昼食をとり、それぞれ行きたいところがあり、新潟市内で解散しました。私は先輩に会いに軽井沢へ向います。
3日間でソコソコ走ってますが、不思議とあまり疲れてません。

先輩と待ち合わせは群馬県の道の駅ららん藤岡
約3時間掛かりました。

先輩のK1600GTL 駐車場内を乗らせて貰いました。設計が新しいのでカラー液晶やらクイックシフターは上下ともあるし、何と言ってもトルクが太くてシルキー6って楽ちん!でも転かしたら絶対起こせない。

ふとわが相棒を見ると、あら?エンブレムが右も失くなってる…
関越の往路では左を失くしてしまってて、復路で右も(T_T)
なんかどっと疲れてきました…。

先輩の軽井沢のお宅へお邪魔してきました。
日も陰ってきて気温が20℃まで下がってきました。

今日は食事付きの宿で、ツインルームをシングルユースで泊まりました。食事の時間が決まってたので、焦って向かいました。
Posted at 2025/10/07 21:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年09月27日 イイね!

佐渡ツーリング2025.9.27 島内観光

佐渡ツーリング2025.9.27  島内観光
今日も快晴で30℃超えになりそう。お世話になった民宿の近くに朱鷺の森があるので、いってみました。

入口ではサドッキーがお出迎え

日本古来の朱鷺は1970年代に絶滅したそうです。
元々は佐渡だけでなく日本中にいたそうですが、羽根の色が朱鷺色で美しく、朱鷺鍋にして食べられたそうです。

ずっと朱鷺ばかり見てると、自然と可愛く見えてきます。
朱鷺は一種類しかないと思ってたら、東南アジアでは見た目が少し違うトキが数種類あるようです。
今は中国から借り受けた朱鷺の子孫の保護飼育をしていますが、実は今、佐渡ヶ島には300羽程か渡ってきていて、朝夕は田んぼの近くで普通に見れるそうです。

ときロード経由で大佐渡スカイラインに行きました。
スカイラインのイメージとは少し違い、結構な勾配の道でした。
白雲台で一休みして、そのまま佐渡金山に向かいました。

江戸時代の蝋人形は中々のリアリティーです。まあ、昔は金儲けでなく、流刑の地とされていたので過酷ですね。大概は早死するそうです。


近代のコースもみれますが、機械化が進み平成元年まで掘っていたそうです。


涼しい坑内を出ると道遊の割戸が拝めました。ゆっくりとした時間が流れています。

金山から約6分の所に北沢浮遊選鉱場があります。
こちらも有名な観光名所ですが、壮大なスケールで連れのドローン撮影に講じて、何の施設かわからぬままでした。

向かいには川を挟んでクローザーと言う円形の壮大な建造物があり、こちら工業用水を得るために水を沈殿物と分離させる施設だったそうです。

海沿いに出て七浦海岸の夫婦岩ドライブインに向かいました。



金山、北沢浮遊選鉱場と歩き疲れで足にダメージを負ってしまい3時半で宿に帰ろうとするか、せっかくだから最北端まで行くか多数決できめました。

尖閣湾を素通りして大野亀へ。佐渡ヶ島は意外と大きくて中々遠いです。

願大橋欄干の蛇紋岩
二ツ亀は海岸まで歩くのに時間が掛かかりそうなのでパスして橋の上から。
Posted at 2025/10/05 00:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年09月26日 イイね!

佐渡ツーリング2025.9.26 自宅〜佐渡ヶ島

佐渡ツーリング2025.9.26 自宅〜佐渡ヶ島2025年のロンツーは佐渡ヶ島に行きたいと思っていました。
天草や平戸などの島は交通量が少なく、信号も少なくて、景色もよく走りやすく、たまたま見た佐渡のYouTubeが絶景で、行きたくなりました。

たまたま同期と話したら、別のTV番組で佐渡ツーを見てて乗り気で、九州ツーに行った同期とおじさん三人で行くことにしました。


佐渡観光には、NEXCO中日本と佐渡汽船のタイアップ企画でゴールデンプランという、首都圏から新潟港までの関越道、北陸道か4日間八千円乗り放題のゴールデンパスを予約しました。

朝は6時前に出発し、8時に上里SA集合しました。ここまでは天気も良くて順調でしたが、関越トンネルの前後は気温がぐっと21℃位まで下がり雨にも降られました。カッパ着たり脱いだり、新潟市内でガソリン入れたりしてたら、新潟港にやっと12時過ぎに辿り着きました。(出港は12:35)

お昼は市内でゆっくりへぎ蕎麦を食うはずでしたが、船内の自動販売機でチキンカツとじ丼800円を有り難く頂きました。味はう〜ん…。帰りの船内でみつけたのですが、ラーメン屋がありました。こちらの方が良いかと思います。

腹も満たしたので甲板に出てみました。かっぱえびせんで餌付けするのが流行ってるようで、鳥が近いです。

今回のツーは、みんなそれぞれ色々とあり、打ち合わせもなく、船と宿は押さえたのみでほぼノープラン。

取り敢えず下船したら時計回り…位しかなく、両津港から小木港まで一時間程走って、観光用のたらい舟にのりました。なかなか楽しかったです。

たらい舟のお姉さんに晩御飯のオススメを聞いたら、佐渡が本店の回転寿司弁慶を教えてもらいました。

金曜日の6時前だったので待たずに入れましたが、しばらくすると外まで行列になってました。

最初に食べた活たこが衝撃的に美味かった。
Posted at 2025/10/04 22:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #CBR1000F クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2107940/car/2815411/8307991/note.aspx
何シテル?   07/22 23:04
taizou3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カウルの70mmエンブレムが走行中に紛失!BMWモトーレン(4輪ディーラー)店で新品購入し復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:42:48
電動パーキングブレーキ制御の克服パッド交換 86200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:45:52
リアブレーキバッド交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:42:12

愛車一覧

BMW K1300S K13AA (BMW K1300S)
現所有のCBR1000F('89)から20年後の設計で電子制御が満載です。より安全な走行 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
フォルクスワーゲン パサートヴァリアントB7に乗っています。 写真は長野県北杜市産直市場 ...
ホンダ CBR1000F SC24 (ホンダ CBR1000F)
1989年式車で2004年10月に中古で購入しました。前車のCBR750 SUPER A ...
三菱 ディアマンテ F31A (三菱 ディアマンテ)
1997年10月から2013年8月迄の約16年間お世話になりました。初期には変速機の不具 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation