• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taizou3のブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

九州ツーリング2023.10.13.別府、北九州〜船内泊

九州ツーリング2023.10.13.別府、北九州〜船内泊
本日が九州最終日となりました。

相方が旅ランの間にゆっくり朝風呂頂きました。絞った濡れタオルに100円玉を置いていたら、あっという間に黒く変色していました。流石は別府温泉。


今日は時間もあるので、ゆっくり別府市内観光に「べっぷ地獄めぐり」へ出かけました。


青い方は「海地獄」、こんなに青いなんてなかなか珍しい


赤い方は「血の池地獄」? 場所的には、「温泉地獄」かも?


東九州自動車道の上り別府湾サービスエリア内の公園からは別府湾が一望できます。カップルでどうぞ。


お昼は福岡では大人気の資さんうどんへ @北九州空港店


肉ごぼ天うどんとかしわにぎりを注文。麺はそこまでコシはないが、太っといごぼう天が存在感あり


M井さんと別れて、今回旅の最後のスポットとなる、日本三大カルストの平尾台へ。


ここは若い女子二人組がドライブがてらに来るスポットみたいで数組いました。男子(おじさん)二人組は我々だけ。


そこへ初老のおじさんに声を掛けられる。この方は…
http://www.shigeru-honda.com/index.html
平尾台にだいたい毎日来ているそうです。


新門司港近くのディスカウントスーパー ラ・ムーで買出ししてフェリー乗場へ。いよいよ九州ともお別れです。


行きも帰りも同じ「はまゆう」でした。帰りは風が強くて少し揺れました。
Posted at 2023/10/29 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月12日 イイね!

九州ツーリング2023.10.12.阿蘇、湯布院

九州ツーリング2023.10.12.阿蘇、湯布院
標高1000メートル以上なので朝は冷え込みます。


相方の先輩、九州のM井さんと合流。
今日はHORNETでなくセリカで参戦。


道の駅あそ望の郷くぎの 


コキアも紅葉しています。


お昼はM井さんにて高森田楽の里を予約頂きました。
こちらは11時からですが、既に予約で満席でした。


小枝定食をオーダー。牛肉の串、豆腐、芋、山女魚の田楽、熊本名物だご汁の定食になります。美味しく頂きました、先輩ご馳走様でした。


北海道のような雄大な景色です。周りにも有名な道がたくさんありますか、全部は回りきれないです。ただ走るだけでもう一泊してもよいと思いました。


ブッシュ類も交換済でまだまだ好調なコンディションを維持しているセリカ


大観峰には平日でもたくさんのライダーが来ていました。休日は第3駐車場までいっぱいになるそうです。


恒例のアイスです。


やまなみハイウェイ 長者原 撮影ポイントなので速攻引きます。




風景が徐々に変わってきました。


本日のお宿は湯布院。離れの部屋で、当然温泉&お食事付です。
旅もいよいよ終わりに近づいてきました。
Posted at 2023/10/29 22:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月11日 イイね!

九州ツーリング2023.10.11.熊本、阿蘇

九州ツーリング2023.10.11.熊本、阿蘇
天草は天草下島、天草上島、上天草に分かれますが熊本に近づくにつれ交通量が増えてきます。ちなみにガソリンはハイオク188円と熊本市内より10円以上高い所もあります。地域振興と思って忘れます。


いい大人が弁当ばかりで昼抜きが続いてたので、熊本といえば熊本豚骨、ランキング上位の味千拉麺 本店でお昼を頂きました。


個人的には今は福岡豚骨よりも熊本豚骨が好きです。
タクシードライバーも数台停まってました。


いよいよ阿蘇エリアに
県道298号から米塚が突然現れました。




草千里ヶ浜


雌馬に頬ずりされ寵愛を受ける相方


本日のお宿は、朝に予約したプレミアムスウィッチ。
素泊まりのみですが、安くて居心地の良いコンドミニアム。
現役を引退されたご夫婦とワンコが癒やしてくれます。


部屋は広くてこんな感じ
Posted at 2023/10/29 22:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月10日 イイね!

九州ツーリング2023.10.10.雲仙、天草

九州ツーリング2023.10.10.雲仙、天草
朝からチェックアウトまで相方は旅ラン(ランニング)、私は市内探訪と別れて活動。ホテルの隣のガソリンスタンドはハイオク199円と目が飛び出る価格。長崎はガソリンが日本一高いらしい。


ホテルの人からバイクならばバイパス行かないで国道251がお勧めとのこと。平日午前中は空いているし景色も良好。


小浜温泉につきました。




日本一長いという「ほっとふっと105」という足湯でひと休み。無料でつかれます。駐車場は50円。


雲仙地獄 硫黄の匂いと蒸気がたまらん感じです。韓国の観光客がたくさんきていました。


温泉玉子が3個300円、普通に美味しい。


ここから天草目指して口之津港に向かいます。



島鉄フェリー(1640円)で天草に渡ります。頻繁に便があり使いやすいです。




天草の道は景色もよく、交通量が少なくてとても走りやすいです。


コンビニで小休止。気づけばお昼はゆで玉子のみ。



島を渡っていきます。西国でも日没が早くなってきました。


本日のお宿はフェリーから予約したビジネスホテル天草。こちらも業者さんや作業の方も多く泊まっていました。夜にみたら満室になっていました。


イオン天草で食品を仕入れてきましたが、宿の目の前には熊本で有名な「おべんとうのヒライ」があり、コンビニとうどんやカツ丼のイートインを備えて24時間営業で最強です。
Posted at 2023/10/29 22:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月09日 イイね!

九州ツーリング2023.10.9.平戸、長崎

九州ツーリング2023.10.9.平戸、長崎
宿から少し北に上ったところに平戸ザビエル記念教会があります。内部は写真撮影はできませんが、入る事は可能です。


朝早かった事もあり駐車場は広々でした。奈良や沼津から一人で来られた方がいました。


生月島サンセットウェイを進むと道の途中にキッチンカーがあり「塩俵の断崖」が現れます。写真をアップにして見ないと見逃しますが、断崖が立方柱?直方体…の柱。なんでこうなるのかしら?


更に少し進むと大バエ灯台に到着します。東シナ海が見渡せます。
紐差教会や平戸島南半分も回りたかったが、長崎市内へ向かいます。


無料の高速を使い、佐世保市の九十九島をうっかり見逃して西海橋公園へ


天気がイマイチで景色も暗いですが、西海市の西彼杵半島の海岸線の道が好きです。この辺りは何もないのでお昼はコンビニのパンと牛乳のみ。道の駅夕陽が丘そとめまで来るとレストランありました。




稲佐山公園展望台からの眺め、西の果てまで来ました。
この日は市内のシーボルトホテルに泊まりました。古めのホテルですが長期滞在の人が殆どで、宿泊者は洗濯機を使いたい放題で相方は大喜びで洗濯しまくってました。
近くにコンビニはないですが、目の前に23時まで開いている大きなディスカウントストアがあり、家電から食品まで調達できます。
Posted at 2023/10/29 22:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CBR1000F クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2107940/car/2815411/8307991/note.aspx
何シテル?   07/22 23:04
taizou3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カウルの70mmエンブレムが走行中に紛失!BMWモトーレン(4輪ディーラー)店で新品購入し復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 22:42:48
電動パーキングブレーキ制御の克服パッド交換 86200km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:45:52
リアブレーキバッド交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:42:12

愛車一覧

BMW K1300S K13AA (BMW K1300S)
現所有のCBR1000F('89)から20年後の設計で電子制御が満載です。より安全な走行 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
フォルクスワーゲン パサートヴァリアントB7に乗っています。 写真は長野県北杜市産直市場 ...
ホンダ CBR1000F SC24 (ホンダ CBR1000F)
1989年式車で2004年10月に中古で購入しました。前車のCBR750 SUPER A ...
三菱 ディアマンテ F31A (三菱 ディアマンテ)
1997年10月から2013年8月迄の約16年間お世話になりました。初期には変速機の不具 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation