• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

急なんですが明日は

モラージュ菖蒲デビュー決定(汗

ジロウ号さんのブログからモラージュのHP見てたら、後ろで見てた妻が『ココ行きたい』と言い出し・・。
晴れだから公園でも行こうかと思ってましたがこの寒さで屋内路線に変更、またスナモかなとか思いましたが、ちょっと遠くへ行って見ます。。

・・やばい、電池充電してないよ(汗
ブログ一覧 | RC・ミニカー・模型 | 日記
Posted at 2009/01/25 01:24:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【今週末開催!】10月11日(土) ...
VALENTIさん

2025 10/5 impactB ...
B.シュナイダーさん

日本一周 PHVと北関東旅🚗 6 ...
accord7さん

鳴くや、鳴かざるや・・・^^;
なにわのツッチーさん

2025年10月9日(木)
ハチナナさん

6月以来の洗車
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2009年1月25日 7:27
お待ちしてます(笑)
コメントへの返答
2009年1月26日 10:53
行っちゃいました♪
意外と時間は掛かりませんでしたが高速の往復¥3000がちと痛いです。。
下道を研究しますw
2009年1月25日 8:14
本当は今日 菖蒲に行く予定で居たんですが・・・

うちからだと高速代で往復3000円弱なんで、暫く行かないかな。

うちはチビ達がショッピングモール見てくるね~って言って、帰って来たのが2時間半位でした。

自分の015とお付き合いしてくれた、おじさん?が終了しちゃったんで自分も辞めちゃいました。

グリップはスナモよりも良いと思いますよ!フェンスも優しいし(笑)

FDを02仕様で走らせてる人が転倒しまくりでしたし、うちのチビなんか時折り02MMのショートマクで転倒しちゃう始末だし(汗)

変わり者の自分は、シビアな015が向いてると実感したコースでした。

速さを求めるなら、02MMなんでしょうね!

また 長文になっちゃいましたが、うちは今日 スナモに行ってきます。
コメントへの返答
2009年1月26日 11:27
うちからもやっぱり¥3000かかりました。駐車場はタダなので実際はスナモで長時間停めることを考えたら思ったより差はなくなりますが、、。

でもあのコースは魅力的です。広いので引っくり返ると拾いに行くのが大変ですけどw
ギャラリーも鈴なりになってて、ミスるとけっこう恥ずかしいので、トレーニングにも最適ですね(笑)

グリップは他より良いですね。吉川とスナモで問題なかったAWDがけっこうコケましたし。ノーマルモータのMMアストンだけは雑に走ってもコケず巻かずでした。少しくたびれた電池だったせいかもしれませんが・・。次はこれにVモーターで走らせて見たいですね。

015HMは走らそうか迷っているうちに時間切れ・・
とてもエコモーターでコースインする気にはなりませんでした(笑)

今週末の日曜はスナモに行くかもしれません。ただ夕方に予定があるのでミニッツがどれほど出来るかは分かりませんが、サーキットでお会いしたいですねえ。。

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation