• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月20日

EZ30Rってこんなエンジンだったんだ

EZ30Rってこんなエンジンだったんだ ディーラーまで乗ってきた2.0iを返却し、さっさとお金を払って挨拶を済ませて、3日ぶりに乗り込んだマイレガ、3.0R。3日前と変ったのはバッテリーとタイヤの空気圧ぐらいか。

iから乗り換えて、本当に今更ながらですが・・この2台、あまりのフィールの違いに自分でも驚き(爆)

3Lの出足は激重!
重量差や、iが意図的に出足重視のスロットルプログラムになってるせいもあるんだけど、6発はやはりアクセルきちんと踏まないと、ヌターっとした出足になっちゃいます。

しかしひとたびポン!と踏めば加速はスムーズ、かつきちんと回転上昇に伴ってパワーがグイグイ出てきます。都内でも2速ホールドでエンジンの音色を楽しみながら走れちゃう。

iはちょい踏みだけでぐんと前には出るけど、そこから踏み足してもエンジンは唸れどダラダラとしか回転が上がっていかない。むしろフラットトルクを利用して、ぽんぽんシフトアップしたほうがスムーズに走れます。
このNAボクサー4の軽快さをマニュアルで楽しむんだったら、やっぱりRのツインカムヘッドが欲しいかな!

同じNAレガシィでもこれだけキャラが違う両車、いや両エンジン。。
短い間ですが、けっこう楽しませてもらいました。
ブログ一覧 | 整備・チューニング | クルマ
Posted at 2008/02/20 23:09:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

0904 🌅💩🍠🍱🍘🍱 ...
どどまいやさん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

新型プレリュード
SUN SUNさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2008年2月20日 23:34
普段は2.0iで十分ですけど、フィ―リングはH6が断然上ですね!。
H6は回してなんぼです。
コメントへの返答
2008年2月20日 23:53
今までH6の「弱点つぶし」に血道をあげてきましたが、どうもこのエンジンはポンポン踏んであげた方が走りも燃費も良いようです。最近気が付きました(爆)
2008年2月20日 23:40
>激重
うんうん、そうなんですよ。
油断してると軽にも抜かれます(笑)

でも高速域では気持のよい吹けあがりに
いつもほれぼれしています♪
代車に乗るたびにEZ30Rの良さを私も
再認識してます。
コメントへの返答
2008年2月20日 23:58
iの感覚でアクセルに足を乗せて出ようとすると「あれっ」ていうぐらい、車が前に進まないんです。
でもパワーがないわけじゃなくて、そういう味付けになってるんですね。踏めばやはり別次元です。

あとDと比べると内装もこっちのが断然良い(笑)
2008年2月20日 23:53
正直、6発が羨ましいです・・・
コメントへの返答
2008年2月21日 0:05
エンジンフィールって、その車のイメージをほぼ決めかねない重要な要素だと今回改めて思いましたよ。
勇退間近の某団長もそこだけは譲れなかったようですね!

でも・・あの車の足は家族にはどうなのかなあ・・(謎爆
2008年2月21日 0:05
オフ会の帰りは断然調子が良くなるのは、踏んでる量のせいかな!?

だってみんなペースが速いんだもん♪(笑)
コメントへの返答
2008年2月21日 0:12
そう考えると、グッさんのが最も正しい走らせ方と言うことになります(笑)

えらいこっちゃ・・。
2008年2月21日 6:41
おはよー
ほんとそうですよね。
6発はまわしてなんぼ(笑)
関東勢は速い方多いよね(汗)
付いていけませんわ(≧▼≦)


コメントへの返答
2008年2月21日 9:44
まとめてる人達が、率先して踏みまくってますから大変です、後席に家族乗せたまま(爆)
B6のオフに行くときはタイヤ空気圧調整と荷物の固定は必至です!
2008年2月21日 6:58
あ、なにげにRのDOHCを誉めて下さってます?(笑)
スバルの6発はランカの時から何度か試していますが、私はもうちょっと年齢がいってからでいいかなと思いました。なんか、とっても大人なイメージがあります。
私はまだまだやんちゃな4発DOHCでがんばりたいですw
コメントへの返答
2008年2月21日 9:57
いやいや、6発は食わせ物のエンジンですから、、3千以上回しましたか?「本性」が出ますよ。

2.0Rは実は街乗りしかしたことないのですが、出足はむしろiより穏やかですよね。MTやスポーツシフトで山道を走りたいです。
2008年2月21日 8:07
なかなか興味深いですね。
iは街乗りでは軽快でそんなに飛ばさない私でもストレス感じませんが、他のグレードと一緒にツーリングに行ったときのことを思いだすと激しく同意です。
街乗り重視か高速重視かの味付けの違いってことですね。
コメントへの返答
2008年2月21日 10:12
80キロまでなら、iでも不満はないですね。信号ダッシュはかなり鋭いです。BMのお尻をツンツンできます(笑)
6発は60キロ越えたあたりからが本領発揮ですかねえ。街ではすでに違反領域ですが。
2008年2月21日 8:51
モディファイすれば、かなり改善できると思います(笑)。
というか4発は逆にパワーの無さを出だしを良くしてカバーしている印象があります。
燃費は確かに4発のほうがいいですけどね。
自分は6発派ですね、せめて愛車では日常を感じたくありません♪。
コメントへの返答
2008年2月21日 10:23
電気関係は一通りやって、プラグもバッテリーも新しくなっているので、後は弄るとすれば吸排気と、最大の難関・スロットルプログラムそのもの・・。

でもこのエンジンは低速トルクを何とかしようとがんばるより、ちょいとだけ多めに踏んであげることが最大の「チューニング」な気がします。
(だからって「レスポンスマジック」に4万何ぼも出せません(笑)

※私が乗ってる間、2.0iのアベレージ燃費が6.8から上がらなかったのはヒミツ・・回しすぎ??
2008年2月21日 10:14
3.0Rは、たぶんエンジンの特性と、ATの制御があってない様な気がするんですよね。
だから、ある程度分であげた方が燃費が良くなるなんて事が・・・
私も、それに気づいてからは、ECOモード切りました^^;

でも、BE/BHの頃に比べると、2L・NAがすごく良くなっているので、売れる理由がわかるなぁ~って、乗って実感しました。
正直、一番お買い得なのはiのBスポですよね。
装備は、ほとんど変わらず、値段激安ですから・・・
コメントへの返答
2008年2月22日 9:36
うちのはATの制御はけっこう意思とシンクロするようになってくれてるなあ・・はじめは悶絶したけど。フルード変えたらこれでもだいぶ前に進むようにはなりました。。
今、エコモードじゃないとエンジン回転上がり過ぎ傾向なので、エコモードでちょうど良かったりします(笑)

2LNAのシリーズはBP/BLで劇的に改善されましたよね。エンジンだけでなく軽量化やパワーロスの低減化も効いてます。普通はコレで充分でしょう。でも1.4トンのレガのボディでちょっと気合入れて走るには私には物足りないです。。

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation