• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

それで何かを守ってるつもりなんだろうか

ニュースソース

先日ブログにあげたこの件について、ツアー会社の社長の会見と言うのが行われたようだ。

『判断の誤り。ガイドと、管理体制の不備でした』

言い訳としてはそんなものかと予測していたら、甘かった。。
実際に口から出た言葉は、

『トムラウシの悪天候がそんなに過酷だとは知らなかった』だって。

開き直りやがったよ。

そりゃ、業務上過失致死が濃厚→遺族からの莫大な賠償請求、という流れを読めば、
少しでも「善意」をアピールしておきたいというのは「戦略」としては分かるよ。

ただね、ここは日本なんだよ。

仮にこれで賠償金額が少しばかり「節約」できたとして。
もっと重たいものを、いずれ払わされることになるでしょうよ。

トムラウシで悪天候にあったのは不運でもなんでもない。
今まで死人が出なかったのが幸運だっただけだ。
少なくとも、もうガイド業務なんて出来ないだろうね。
Posted at 2009/07/20 00:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2009年07月17日 イイね!

大雪の遭難

ニュースソース

北海道の登山で悲惨な大量遭難が起きた。
大雪山系は自分も夏休みに長期縦走などで訪れ、素晴らしい体験をした場所なので残念でならない。

にしても、報道を見るに付けなぜ??という思いは増すばかり。

ガイドの肩書きを持つ者が3人も付いていて、暴風雨の悪天候下、疲労凍死とみられる死者を立て続けに出すに至ったのは何故か。

風速20メートル・・・立っていられない・目も開けられない、無理に動けば体力を消耗する一方の状況は、高山の悪天候としてはたまにあるけれど、普通、小屋が無ければ岩陰のテントかツェルトでじっと耐えるしかないと思うのだが、下山時間の縛りが、ツアーパーティーに無理をさせたのだろうか。
しかし、プロが率いていた筈なのである。

ちなみに自分が大雪~トムラウシ~十勝の縦走をした夏も、日程の半分くらいは悪天候で、暴風雨の一番酷い日はまるまる1日揺さぶられるテントの中だった。
雨の多い時期の縦走なんてそんなもんである。

予備日まで考えるのは社会人にとっては確かに厳しいけれど、命のリスクを厳重に管理するべきガイド登山で、一度にこれだけ犠牲を出すのは偶然や不可抗力ではありえない。十時間以上の行程もあり得るルート設定で、非常露営の備えも無かったのなら論外だ。
※追記:テントは持っていたようだがツアー客が不調を訴えるまで使用されなかった模様。

『山は危険なもの』なんてタテマエは聞きたくない。
ガイド当人、ツアー会社共々、厳しい責任追求は免れないだろう。

全くもってやりきれない。
亡くなられた10名の方々のご冥福を、お祈りする他ない。
Posted at 2009/07/17 10:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2008年11月05日 イイね!

人とカネ

世間を賑わしている、某小室氏の詐欺の件。。

何だかなあ。

顛末自体は自業自得の感があり、確かなことなんか知る由も無いけど、たぶん思うに、彼自身に悪気は無かったんだろう。
計画的な詐欺が自ら出来るような知能があれば、こんなバラマキ人生は送らないよ。。

それより、
今まで彼の才能に擦り寄ってひと財産なした連中、彼を利用し上手い話でせしめた連中。よもや「恩人」を見捨てたりはしないだろうね。。

金銭感覚、生活感覚が壊れてるのは、誰でも分かったはず。
知ってて利用してきた連中が、今になって被害者ぶったって同情は出来ないなあ。
請求の子供の養育費が月200万?どういう計算だよ(苦笑)

それにしても分かり易過ぎる栄枯盛衰。
何か「杜子春」を思い出した。
人の世の、金の切れ目が縁の切れ目、を嫌というほど思い知った主人公は、人の世に絶望し、仙人になろうと決意する。
しかし結局、仙人にはなれず、ギリギリの所で彼は人に戻って行く。

とりあえず、彼にはまだ戻る場所はあるようだが・・。
Posted at 2008/11/05 00:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2008年08月27日 イイね!

1300億って

http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20080826-00000176-jij-soci&s=points&o=desc
建てて17年で設備が老朽化、その改修に1300億だって。
アホらしくて言葉も無い。今度は土建屋関係を助けようってか?

石原さんの頭の中はもう替えようが無いからアレだけど・・・これがすんなり通るようなら、議会も議員も要らないよ。
Posted at 2008/08/27 09:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2008年08月22日 イイね!

単なる勝ち負けを超えて

祝・陸上男子トラック競技で初メダル。男子400リレーの4選手、おめでとう!
これは紛れもなく「リレー」という競技の実力でもぎ取ったメダルです。タナボタなんかじゃありません。

特に朝原選手。
外国人が席巻する競技の厳しさ、自身の年齢との戦い、周囲のプレッシャーにも負けず、長い長い単調な鍛錬に耐え、結果の出ない日々にも耐えて、最後のオリンピックの最後の出番で、とうとうメダルにたどり着いた。
速報を見て心が震えました。報われて本当に良かった。

日本人選手の活躍は気になったけど、今回のオリンピックは複雑な思いもあってほとんどTV観戦しないで来ました。ただ中国に限らず、オリンピックが国家の政治や経済、恣意的なものと無関係と本気で思っている人はいない。理念と現実の乖離はもう誰にも止めようもないのでしょう。
でもやっぱり、競技中の空間だけは、その選手達の周りだけは、まだ純粋なものを信じさせてくれる。

勝てば天まで持ち上げ、負ければボロクソに貶めるだけのような世論とはかけ離れた世界が確かにあります。そういうものをオリンピックでは見てみたいし、見出すべきでしょう。
観客がどんな見方をしても良いプロスポーツとは、やはり一線を画しています。
そういう意味では、野球というのは確かにオリンピックには馴染まない「ゲーム」なのかもしれません。やる方、見る方、双方にとって。

今日のニュース特番を見ながら、思ったことを取り留めなく書きました。
無理とは知りつつ、何かスポーツ始めてみようかという気にもなって来て。
でもやっぱり、しないだろうな。。
Posted at 2008/08/23 00:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | スポーツ

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation