• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

さてこれからが大変です

安保法はできましたが、
大変なのはこれからです。

賛成派も反対派も、これから起こる事に対して
責任を持たねばならないでしょう。
たぶん、それほど時を経ずして「有事」は起きます。

戦いに後方もクソもなく、
参加・支援してれば攻撃を受けますから、
前線や補給隊は言うに及ばず、
国内でテロが頻発などということもありえます。

いかにせよ鎖国でもしない限り巻き込まれることは避けられない。
安保法のあるなしに関わらず、
各自身の処し方を考えさせられることになるような気がします。
(中国人なんてその方にかけては素早いですね、端から愛国心なんてものはないので。富裕層は続々と国外に出ているようです)


安全が、生命が金で買えるなら安いものなんですよ。
金だけ出して血を流さない、結構じゃないですか。
それができるのは本当の強者だけなのですから。
どこの国でも利口な人は手を汚しません。
外では勇ましい事を言いながらね。

浪花節は聴いて楽しむもので、自分が唄うものじゃない。


これからは・・いやこれから尚更、
「負けて勝てる」人間が生き残る。
そういう気がしてならないのです。
Posted at 2015/09/19 09:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2015年08月31日 イイね!

衆は愚に非ず。

「絶対に行かないと」とも、
「行くやつはバカ」とも思わない。

たかがデモ行進。たとえ本当に12万人いたとしたって橋下さんが言うような「政策決定圧力」なんてあるわけがない。それこそ議会制民主主義の否定になっちまう。
さすがにそんな事は分かってやってると思うよ大多数は。
そらあれだけいれば単に騒ぎたい奴とか、いわゆる活動屋さんも紛れてはいるだろうが。

されどデモ行進。全国民の何パーセントなの?たいしたことないっしょ?いやいや分母の見方間違えてる。今時「カツドウカのセンドー」だけでほいほい動員される数なんて知れてる。それでも事実として埋まったのだ。何十年かぶりに。
間違った認識に惑わされて・・ならばなぜ惑わされた?「正しい認識」はなぜ彼らに伝わらない?
「バカの壁」で片付けるのは簡単だが、不都合な他者をただ排除するのはニヒリズムである。

新聞社の見解も各社違うけどこんなことは当たり前。どこから見てるかの違いだけ。
デモ側から見ればデモ側の見方、体制?側から見れば体制側の見方をしてるだけのこと。
でも良し悪しはともかくこれだけの出来事を小記事扱いはもはやジャーナルですらないけどね。

衆愚という言葉を使うとき、言う当人もその中の一人であるという自覚がないとピエロになる。
ネットをいくら漁っても確かなものをつかむのは難しい。
SNSでしきりに「情弱」をこき下ろすあなた、なぜにそんなに自信満々?それも若気の至りというほど若くもないお方が。結構いるのよね。

今日明日を生きるために眼前の敵との戦いで手一杯の人々に政治を下ろしてあげるのが政治屋さんの仕事。それをサボって「分からない奴が悪い」なんてね。民を馬鹿にしているようで、実は己の職を貶めている。
頭を下げ、不都合な他者のために黙々と戦う本当のエリートは、それでもまだまだいるはずだとは信じているけど。。

さあ、そろそろ自分も自分の戦いのためにもう眠ろう。






Posted at 2015/09/01 00:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2015年07月16日 イイね!

成立はしょうがないけど、そんなに嬉しいもんかね皆さん?





そう、日本生まれさ。
俺だって学校では日の丸見て君が代歌って育った。。

でも「海外で軍事行動ができる普通の国」って何だ?
それって美味しいのか?

けっこう、いやかなり苦いと思うんだが。。

てか何がどう「普通」なんだ。

自分の感覚としては、
「ここまで何とか誤魔化してきたが、とうとうそうせざるを得ないところへ追い込まれた」


元々、力と量で戦える国じゃない。金ばら撒いたり、埋め込んだり、なだめスカシ脅し、あの手この手で徴兵せずに済む国を維持してきたのだ。
善悪などもとより関係なく、普通の国もヘチマもなく、ただ国民を死の恐怖に直面させないという方針の元に。

ドンパチやれる軍事活動が「普通」になれば、
それを「維持」しなくてはならない。
しかし国内は知れ切った少子高齢化の途上、「駒」だって足りなくなる。

中国怖い。ロシア怖い。それ以上にアメリカ様に見切られるのが怖い。
だから戦えないと困るのだよキミ!

そう言ってる俺は行かないけどね、おたくん家の息子さん大変だけど頑張ってね♪

↑な~んて、言えるか?そこの無邪気な愛国者。


嗚呼、この禄でもない、普通の国。
Posted at 2015/07/16 23:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2015年04月01日 イイね!

時事ネタ

いやあ、テレ朝と古賀さんのバトル、それに乗っかって謝ったりけなしたりしている人たちを見てると、

日本でジャーナリズムなんて一生育たないなと思わされるよ。
そりゃ官僚にバカにされるわけだ。テレビも国民も、彼らの手足たる(ホントは逆なんだろうが)政治家も。。

宮根さんよ、古舘さんに同情してる場合じゃないよ。
ニュースなんて、報道なんて、所詮そんなもんだよって自分で言って頷いてどうする。
「オレたち飼われてる自慢」してどうする。

そりゃもうマスコミって、構造的にぶら下がることでしか生き残れないというのだから、
「マスゴミ」だなんてかわいそうなこと言うのやめようよ。
彼らもリーマンなんだよ。我々と同じく。
給料がいくらか良いのかどうか知らないけどさ。。


Posted at 2015/04/01 18:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2015年01月08日 イイね!

自由を守るとは結果まで受け入れること、ではなかったか

フランスで風刺を売りにする新聞社などが襲われ大勢が亡くなる悲惨な事件があった。
実行はイスラム過激派の兄弟3人他だが、背後では大規模なテロ集団が関与していると言う。

「残忍な犯行」「自由への冒涜」。
テロへの非難は世界的に巻き起こり、日本のマスコミも大々的に報道している。


それでも思う。
戦後日本で生きてきた自分の感覚として、フランス人の言う「自由」を、額面どおりには受け止められない。

自由を暴力で抑えるのは許さない、でも自由のための暴力は認める。
俺たちの自由を通すために、お前らの自由は許さない。

「全ての人は」と謳う表向きの理念と裏腹に、
昔も今も変わらない、付きまとう矛盾。


信ずるものを辱めるというのは、何よりも人の感情に火をつける。
普段から差別や貧困と言った「燃料」が溜まっていれば尚更のこと。

それを成熟した文化を持つ国の人間が分からぬはずは無い。
知っていてやった。つまり確信犯だ。
ならば、罪の意識を持って成すべきで、報いを受ける可能性ぐらいは受け入れる覚悟が無いといけないんじゃないのか?

・・というと、『風刺文化も知らない奴が、テロの助長をするようなことを書くのか』と来ますが。
そりゃ知らないよ。テロを助長もクソもない。


ムハンマドの名誉のために子供に爆弾巻いて歩かせたり、他人の首切ってネットに流すテロリストは理解以前に生理的に受け付けないが、
他を見下す高慢なる自由に命を賭けるフランス流風刺の精神もまた、理解は出来ないです。


自由だ権利だなんだ以前に自分が言われて育ったのは、『他人に迷惑をかけるな、他人の悪口を言うな、自分に帰ってくるから、みっともないから』ということ。
もう少し大きくなって実地他で学んだのは、自分でケツの拭けないことはするな・言うなということ。
(『学んだこと』であって、必ずしも当人がそういう理念どおりの立派な人であるわけではアリマセンw)

よって、あの風刺そのものを素晴らしいと思うセンスは持ち合わせていません。歴史どうの以前に趣味が悪すぎる。


かの新聞社があれだけの犠牲を出しながらポリシーを曲げないのはそれでも覚悟があるからだろうけど、
大統領からハリウッドスターまで出てきて周りで盛り上がってる「自由を守れ」ってのは違うだろう、と思ってしまうのです。

さんざ「他者の自由」を蔑ろにしておいてね。
Posted at 2015/01/14 02:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation