• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2014年06月19日 イイね!

はい、東京の議会もこの程度です

一応日本の首都と言うことになっている自治体の、一応選ばれた良き人たちということになっている集まりでの、恥ずかしく情けないヤジ。

こんなのが子供が少ないとか日本の未来がどうたら語るんだから、尻がむず痒くなる。

自民党員らしいと言うこと以外、報道では名前なんか出てこないけど(その場に居た人は当然知ってるわな)、国会レベルだったらどうなるんだろうね。
「金目でしょ」のお坊ちゃんしかり、組織を守りたければむしろ、バッサリ切り捨てていいレベルだと思うけれどね。でも、付和雷同的に同調ヤジもあったとか。一人二人じゃなさそうだね。ますます救われん。

とにかく男としても、親父としても、単に個人としても、レベル低すぎ。
Posted at 2014/06/19 12:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2014年06月13日 イイね!

やるべき事をやっただけだよ変なお金もらわずに(爆)

ワールドカップ開幕初日、ブラジルvsクロアチア戦を裁いた西村さんが誤審騒動で叩かれてますけど、何だかなあ、と思いますヨ。
とりわけ日本人?の下衆な思い込みバッシングがあんまりなのは何なんでしょ?

ここであれこれ書くより秀逸なコラムがあったので載せときますね。

『W杯開幕戦、西村主審は誤審をしたのか?“大会第1戦”の意味とクロアチア監督が批判した理由


これが全てじゃないのかなあ。

そもそもサッカー詳しくない私にとって見ると、
子供たちも見るプロの世界が『勝ちたきゃ服をつかむのが当たり前』みたいなの、おかしいと思えて仕方ないせいもありますけどね。
Posted at 2014/06/13 17:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | スポーツ
2014年06月12日 イイね!

何でも良いほうに転がればいいんだけど

何でも良いほうに転がればいいんだけど2週間のごぶさたです。タマ大きいヒロシです。
今日は外仕事が雨で延期・・事務所待機です。普段出来ない倉庫の整理なぞしております。


みんカラは一応車のブログらしいのにちっともマイカーの話が書けませんね。
だいたい乗っていないし弄ってもいない。洗ってもいないので仕方ありません。

ネタとしては3日にバリウム飲んだりとか、相変わらずチョコチョコNゲージ整備してたりとか、
最近はあんまり外食もしないし(税金はじめ生活費上がりすぎwww)、まあそれでも家族みんな大した怪我も病気もしてないからまあまあ幸せということぐらいです。


それで今朝のニュースでちょいと気になるところでは、

『南アルプスと只見が「ユネスコエコパーク」に登録』

只見はともかく南アルプスは、私の20~30代にかなり濃密なお付き合いをしていたし、ままならなくなって久しい今でも好きな地域です。

でも何でしょう「ユネスコエコパーク」って。と思って一生懸命読んでみたけどやはり良く分からない。

以下記事からの抜粋

『富士山をはじめとする世界自然遺産が手つかずの自然をそのまま守るのに対し、エコパークは生態系の保全と持続可能な利活用の調和が狙い。
地域の自然と文化を守りながら地域社会の発展を目指すため生物多様性の保全機能、学術的研究支援、経済と社会の発展の三つの機能が求められ、登録には▽自然環境を守らなければならない「核心地域」▽環境教育や観光・レジャーに利用できる「緩衝地域」▽社会と経済の発展が図られる「移行地域」--の三つの地域を設定しなければならない。』

抜粋終わり


ふむふむ。

「世界遺産」が色々と格式高くて面倒くさくて偉そうなのに、こっちはそれ程でもない。
「保護」一辺倒ではなく、人間がお楽しみやお金もうけのためにある程度は弄ってもいいよ。でも守るべきところは守ろうね。という位の趣旨かな?

今更そんなこと言われなくても日本の大概の地域では、土地の人たちは昔から山や川に拠って生きてきたんだし、自然と文明が対立概念として完全に分断されている西欧の人たちの価値観では、現代の自然は「きっちり線引いて保護する対象」になっちゃうのは分かるけど。

国際的にお墨付きがあるとなんか具体的にいいことあるのかな。国立国定公園の枠ではどうにもならんと?
それとも日本人の感覚も西欧人のそれと大差なくなって、そうですねそうですね「保護」しましょうそうしましょう、なんてノリなのだろうか。いやそんなことは無いな(笑)


南アルプスの山々の特徴を言うなら、
「アプローチ遠い」「森が深い」「登山道は忍の一字」「山頂が地味」「東海パ○プ様々」「水場には困らない」「山小屋のオヤヂが偏屈個性的」などなど・・。ほとんど貶してる?


でもそんなところを差し引いても行ってしまう位、ダイナミックで好きな地域なんですよ。

特に南半分の地域は、太平洋岸の製紙業向けに林業が盛んだった所でもあるので(ゆえに登山道や山小屋の建設は林業関係によるものが多く、森林鉄道や運搬施設の遺構が山中の至る所にある)、また中部電力による電源開発も古くから行われ、今ではそれらの一部は観光用にも転用されて地元を潤すのに一役買っています。

山が大きく深く、人間の生活臭の全くしないようなところ、2~3日歩いても人とすれ違わないような登山道がある一方で、朽ち果てた産業遺構が忽然とあったりするカオスな地域。

ああ、書いていたらまた潜り込みたくなってきた。。

でもユネスコの人達、南アルプスがこんな面白い場所だっていうこと、たぶん知らないんだろうな。


Posted at 2014/06/12 09:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2014年05月21日 イイね!

カガクテキコンキョ?

鼻血が出ようが出るまいが

風評になろうがなるまいが



放射性物質ぶちまけようとするとき

住民にナイショで

警察やセンモン屋が我先に退避するような土地には

俺は住みたくない。


(注:別に福島某所に限った話ではありません)
Posted at 2014/05/21 10:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2014年05月13日 イイね!

不毛な話から見えるもの(借り物です)

例の美味しんぼの鼻血に関する騒ぎで、思うところがいくつかあったので何とか書いてみようと思いながら、なかなかまとまらず書けませんでした。

ただこの件に関するエントリをいくつか読んでみたら、ほぼ私の思いに近いブログを見つけました。

漫画『美味しんぼ』鼻血騒動に見る健康被害より恐ろしい原発最大の問題点


とりわけ日本人の地縁、血縁のコミュニティを根本から破壊することこそが原発のガンであるという部分。

周囲を巻き込みけして分かり合う事の無い推進・反対派の軋轢。不相応な補助金と引き換えに、忘れたころに払わされる大き過ぎる代償。
原発だけでなく大規模ダムなど大型公共工事なんかでも、至る所で見られる構図でもあります。

そして住民同士の対立で「不毛の砂漠」になった地域を、大型ブルドーザーが難なく均していく。。

ただ原発の場合、事が起これば地方の縄張りなんて意味を成さなくなる。

それともエネルギーだ石油価格だと大きな目的のためなら、半ば死にかけた地域が地方がどうなろうと知ったことじゃない?

考えれば考えるほど問題は鼻血から遠く離れ、だからこそ今わざとらしくこんな矮小な話に耳目を集めようとする雁屋哲の小賢しさが気に障る。
Posted at 2014/05/13 11:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation